R35 エンジンルーム完成 & RB26 オーバーホール+α
今日は寒いですねぇ
10月も今日で終わりですし、とうとうこの時期がやってきたか・・・と言う感じです
さて、S様のR35はトップさんからリザーブ&キャッチタンクが届きましたので、早速取り付け
これでほぼエンジンルームは完成ですね
シブいッス
オーバーホール中のRB26は大容量オイルパンを取り付けて腰下は完成
ヘッドは面研をしてあったので、圧縮比調整を兼ねてスキッシュカットして取り付け完了
もう少々お待ちくださいませ
公開日:
R35 始動チェック×2
さて、今日は前に当店で鍛造ピストン、H断面コンロッド、カム&バルブスプリングを組み込んだ業者様のR35の始動チェック
エンジン搭載、補機類は業者様の方で進めていただきました。
仕様はHKSのGT800タービン、HKSサクション&パイピングKIT、HKSインタークーラー、サード900ccインジェクターですので、まぁ何とかなるでしょう
で、データを書き込み、始動!
キュキュキュ、ブォン!ボッボッボッボ・・・あれ?一発おかしい?
もしかして圧縮してないの?と不安がよぎりましたが、色々とチェックしてインジェクターのカプラーが1本抜けかけていました
エンジンをまた開けないといけないのか、とメッチャ焦りましたが一安心です
後はエンジンやミッションにオイル漏れや不具合が無いかチェックし、MY13ミッションデータを書き込んで試乗してからお返しいたしました
また慣らし運転が終わればご連絡くださいませ。
そしてS様のR35も1300ccインジェクターの想定データを書き込んで、いよいよ始動です
後はアイドリング~街乗りセッティングを煮詰めて、次は外装チューンですね
ブローしたRB26は補機類を取り外し終わりましたので、使う部品を洗浄して新たに作ったエンジンに組み込む準備を進めています
次回は壊れにくいようにしていきますね
公開日:
R35 1300ccインジェクター & トラストサージタンク
トラブルの少ない1ホールタイプですね
セッティングが楽しみです
サージタンクもトラストで、タンク部はエンドレスパープルに塗装しました
パイピングKITや補機類も取り付けて、後はリザーブタンクとオイルキャッチタンクを取り付ければエンジンルームは完成ですね
イイ感じ
この仕様にしてから2年ですが、今まで調子よく走っていたのに何故?
データは問題なかったのですが、点検すると誤作動によるトルクフィードバック信号エラーが出ていました
なのでチェックランプが出ない様にしておきました。
色々と起きますね・・・
YさんのBNR34は850ccのデータを書き込んで始動チェック
このインジェクター良いかも?
明日に実走セッティングしてきますね
公開日:
R35 始動準備 & BCNR33 エンジン降ろし
今日は天気も回復して作業全開
迷えばコレにすれば間違いありませんよ
青で統一されてきてイイ感じです
後はインジェクターが到着すればコレも取り付けたら始動できそうですね
もうしばらくお待ちくださいませ!
部品を外していくと不具合が色々と出てきました
公開日:
R35 エンジン搭載 & メンテナンス & レッドライン
今日も多数ご来店いただきましてありがとうございました!
最近は週末になると、ショールームはお茶会の場になってますね(笑)
さて、S様のエンジンはHKSのファインチューンVベルトを取り付けて・・・
補機類も取り付けていきますね
そしてオリジナルのサーキットスペックサスペンションKITも取り付けました
進化が止まらない~
最近サーキット走行を立て続けにされましたので、早めのエンジンオイル交換
それでも結構汚れていました
ついでにフィルターも一度も交換されておりませんでしたので、一緒に交換しました
やはりカスがかなり詰まっていましたね
安心してサーキットを楽しんでくださいませ
遠方からありがとうございました!
エンジンO/HしていただいたYさんのBNR34は慣らしが終了しましたので本日お預かりです
燃料系チューンとVproセッティング進めていきますね
次男坊は明日の走行会に参加しますので、GT1000インタークーラーに合わせた今セッティング中です
『今かよ!』っていうツッコミは止めてください(笑)
色々とありまして、前回のセッティング中にO2センサーがブッ壊れてしまいました
交換したのが今日の午後6時・・・
皆様も直前になって準備するのは止めましょう
さぁ今からまた走ってきます
明日は走行会ですので臨時休業とさせていただきます。
ご了承くださいませ。
ご参加の方はセントラルサーキットでお会いしましょう!!
では、また明日~
公開日:
トラスト サーキットラン ご参加の皆様へお知らせ。
いよいよ走行会まで後2日ですね
ピット割が決まりましたのでお知らせです。
ピット⑭~⑰がエンドレスの枠になりますのでよろしくお願います!
後、今回は屋台が来ませんので昼食は各自持参でお願いします。
再度確認ですが、ゼロヨンは8時集合、周回は10時30分集合です。
遅刻の無いようにお願いしますね
さて、いつもの作業報告
イイ感じです
ブレーキの効きが悪いとの事で、ブレーキパッドもご注文下さいました
ありがとうございました
そしてIさんのBCNR33はエンジンブローで引き取りに行ってきました
オイル管理不足によるメタルの焼き付きの様です・・・
もうコンロッドの打刻音がしてしまっているので、クランク&コンロッドは再使用不可
とりあえずエンジンの脱着準備を進めます。
blog-other、走行会準備も進めていますよ
では、また明日
公開日:
R35 DCTクーラー & TH06SH-20G
オイルパンはトラスト製ですので、オイルもキレイに抜けて剛性アップしますので一石二鳥
DCTクーラーも取り付けますので、これでミッションは完璧ですね
イイですねぇ
少し硬くしてみました
25日の走行会にエントリーされていますので、これで準備万端ですね
ありがとうございました
公開日:
R35 アッパープログラム追加オプション & リアアーム交換
元々アッパープログラムはさせていただいていたのですが、今回パワーアップに合わせてミッションも強化していきます
もちろんネコさんのファイナルサポートも取り付けてガッチリケース強度アップ
ドンドン進めます
ピロですのでショックの動きも良くなりますよ
次男坊も25日の走行会にお邪魔します
ドライバーはBOSSですので、ご参加の皆様は色んな意味でお気を付け下さい(笑)
赤い彗星さんも25日のゼロヨンにご参加されますのでオイル交換でご来店でした
HCR32で、RB25改2,7L、T88-38GKタービン仕様で850PSぐらいでしょうか?
オイルパン容量増しなので7L入ります・・・
ミッションはGT-R用トラストシーケンシャルドグミッション
最後に点検していると、何とパワステベルトが切れかけていました
気付いて良かったですね
これで安心して全開してください
公開日:
VR38 完成 & ステージア アライメント調整
写真では青に見えますが、キレイなパープルです
補機類も取り付けて、後はメンバーに取り付けてからの作業ですね
明日はミッションにとりかかります
ロールセンターアジャスターを取り付けたので、かなりズレていました・・・
もう前とは違う車の様なハンドリングです!
変なヨレも皆無ですし、ハンドルを切った分だけ素直に曲がってくれます
これでタイムアップ間違いなし!?
是非25日は頑張ってくださいね
公開日:
VR38 鍛造ピストン&H断面コンロッド
後はフロントカバーの塗装待ちです。
ロアアームのブッシュをピロに打ちかえますが、変形しない様に鉄板を溶接
ついでに補強にもなりますね
これでヨレが無くなってシャキッとします
そしてバンプアジャストタイロッドエンドも取り付けて、さらにロールセンターを補正してアライメント変化を抑制します!
最後にロアアームをピロにしたことによって負担がかかるテンションロッドの補強バーも取り付けましたので完璧
後はアライメント調整すれば完了です
もう廃版になりましたオリジナルサージタンクもまだお持ちの様で、取り付けのお見積りもさせていただきました
またのご来店お待ちしております!
公開日: