有限会社エンドレス ENDLESS

TOTAL TUNE&PERFORMANCE ENDLESS

「 BLOG 」 一覧

今日も・・・

暖かかったですね~

車に乗ると汗ばむぐらいで、久しぶりにエアコン入れました


今日はNさんのBNR32が入庫です

 
ブーストコントローラーを年代物のEVCからトラストさんのNEWプロフェックへバージョンアップ

しかしこのEVCがまだ動いていた事が奇跡です・・・

ブースト圧もバッチリ1,7キロで設定してお返ししましたよ


大阪のポテさんもご来店

 
タイヤが方減りしていたので、4本新品に交換しました

これでまたブイブイ走れますね

 
IS-Fは字光式ナンバーに変更しますので、先にLED照明の取り付け

ですが・・・

 
配線加工でエアクリーナーボックスを外したら、何とホースバンドの締め過ぎでこんな事に・・・


そのまま放ったらかしにも出来ないのでヒートガンであぶって直しておきました

R35でもたまにあるらしいのですが、樹脂製のパイプは締め過ぎはご注意です

後、余談ですがBOSSが出社したと同時に『最悪や!!』とお怒りのご様子。

どうしたのか聞いてみると・・・


ん?


な、なんじゃコリャ!?Σ( ̄ロ ̄;


おおぅ、派手に曲がっとります

コリャ修復は無理ですねぇ・・・

どうやら高速道路で目の前を走っていたトラックから岩の様な物が落ちてきて、ソレを踏んでしまったみたい

追いかけようにもパンクしていたので、逃げられてしまった様です

皆さんもお気をつけ下さい

公開日:

本日の作業。

今日は暖かく天気も良く、春の陽気でした

作業ペースもアップ

 
サッシ屋さんのエンジンも測定&点検終了しましたので、いよいよ組み付け開始


洗浄しながら確実に進めていっていますよ

 
ちょうど面研に出していたSPLヘッドも返ってきました

この後もバルブの擦り合せ、ポート研磨、VMAXカム専用スプリング&リテーナー取り付け等やる事が盛りだくさんなので急ぎますね

 
エンジンと同時にLSDのオーバーホールも進めていきます

 
中身の確認、点検しまして取り替えるパーツを発注しました

 
代車、兼遠征用のプロボックスも車検とオイル交換しました

お貸ししている間に不具合の無い様にするのも大事ですからね


新規のお客様がブレーキ4灯KITの取り付けでご来店くださいました

 
約15分ほどお待ちして頂ければテールライトのポジション&ブレーキが4灯に

詳しくはホームページ『R35 GT-R』のコーナーをご覧下さい

ありがとうございました


晩にはスナップオンさんがご来店


スナップオンの工具は一通り揃えておりますが、目新しい工具がないかBOSSも興味深々でした(笑)

明日もがんばりまーす

公開日:

R35 MTソレノイド対策キャップ


新規のお客様がご来店くださいました

 
走行距離はまだ8,000キロ弱でしたが、ミッションの故障が不安な様でオイル交換と同時に対策キャップの取り付けをご依頼いただきました

恐らく汚れていないだろうとバラしてみると・・・

 
ストレーナーにはゴミが詰まっているし、ソレノイドは鉄粉だらけでした・・・

やっぱり最初に鉄粉がたくさん出てしまうのでしょうか


サービスで少しキレイにして対策キャップをはめ込みました


クラッチ・ギヤ学習もバッチリOK


これからも大事に乗ってくださいね

ありがとうございました

公開日:

WORKさんの取材

 
今日はホイールメーカーの『WORK』さんがデモカーの写真を撮りに来店されました

 

 
去年あたりからR35用のホイールを買いまくっていたので目をつけていただいたみたいです


雑誌の取材バリに熱心に撮影されていました

どこかでデモカーがチラホラ見かけるかもしれませんね

ご苦労さまでした


撮影が終わったあたりでYさんがご来店

 
オートメッセで購入いただきましたパーツの取り付けです

 
この先ブーストアップを考えられているので、サードさんのスポーツキャタライザーと、ご近所さん対策のアペックスさんのECVの取り付けでした

ECVを引いた音量の静かさに驚いておられました


美味しそうなイチゴまでいただいちゃいました

ありがとうございました~

 
ウチで購入していただいたタウンエースも車検でお預かりしました

しっかり整備してありますので問題なし

明日に検査場行ってきますね

 

公開日:

トラスト走行会 & BNR32 完成

 
3月3日はセントラルサーキットでトラストサーキットランRd.1が開催されました

 
エンドレスからのエントリーは、今回はちょっぴり寂しくゴン吉さんとNさんの2台でした

ゴン吉さんはヒーターホースのトラブルがあり、BOSSとゴトPが対処したみたいで何とか復帰できたみたいですね

レースの結果は・・・


Nさんがエキスパートクラスで優勝


ゴン吉さんがプロフェッショナルクラスで3位入賞

おめでとうございます

幸先いいスタートですねぇ

次回は6月2日(日)ですので皆様準備しておいてくださいね

 
OさんのR32はタイヤが干渉する場所をカットして錆止め塗装OK

 
後はラインロックのスイッチと、2駆⇔4駆の切り替えスイッチも取り付けです

 
最後にECVの作動ワイヤーを取り付けて完成です

試乗してきましたが、足の動きもしなやかでトラクションもバッチリかかりそうですよ

これで好タイムをたたき出してくださいヨ

公開日:

BNR32 ラインロック & アライメント

もう3月なのに、まだまだ寒いっす

でもそろそろ暖かくなるみたいですね 


今日はOさんの前の車に付いていたハースト製ラインロックを移植です

ちょっと年代物ですが作動チェックしてOKでした

ゼロヨンレースでは必須アイテムですね

4WDの切り替えスイッチ等も取り付けてバーンアウト出来るようにしていきます

 
もう一つ重要なアライメント調整も

少しでもトラクションを稼いでタイムを縮めるようにセッティングしていますよ

ただ、リヤのキャンバーを出来るだけポジティブ方向にしたのでタイヤとフェンダーが干渉しそうです・・・

やっぱり削るしかないかなぁ

火曜にはお返し出来るように頑張りますね

公開日:

IS-F 車検

 
レクサスIS-Fのお預かりはウチでは初です

8速AT&5,000ccの高級車ですね

 
残念ながらフロントタイヤが方減りで交換になりました

希望ナンバー(字光式)も依頼されておりますので進めていきますね


Kさんも奥様のストリームのタイヤ交換でご来店

 
ツンツルテンで危なかったですね

ありがとうございました

 
OさんのR32も純正触媒を取り外してサードさんのスポーツキャタライザーを取り付け


同時に80Φ用のECVも取り付けてOK

明日はBOSSとゴトPはセントラルサーキットで走行会のサポートでおりませんが、私(ガチャピン)はおりますのでご来店くださいませ~

公開日:

圧縮比


今日は台風並みの風雨でしたね・・・

季節の変わり目なのかなぁ?

春が待ち遠しいですね


サッシ屋さんのシリンダーヘッドも燃焼室加工はほぼ終了


圧縮比も予想通りの数値になりました

圧縮比がバラバラですと1気筒だけノッキングが出てしまったりセッティングが決まらなかったりと、調子の悪いエンジンになってしまいますので大事ですよ

後は面研してから最終チェックしますね


ステージアの車検も無事終了です

まだまだ乗れそうですね


OさんのBNR32もお預かりです

今回はD2ドラッグダンパー、スポーツキャタライザー、ECV、ラインロックの取り付けです

 
まずは車高調交換から

 
N1ダンパーが付いていましたが、ドラッグレースには不向きでしたので

ついでに前の車両に付いていたアーム類を取り付けて終了

アライメント調整も進めていきますね

公開日:

RB26 SPLヘッド


サッシ屋さんのシリンダーヘッドですがBOSSと相談した結果、新たに制作する事になりました

在庫していた中古ですが、点検して使えそうでしたので先に燃焼室加工からスタート


機械で加工すれば一番早く、正確な燃焼室容量を出せますが、それではウチで作ったエンジンとは言えませんので手作業で確実に仕上げていきます


まずはざっくりと荒削り


後はマイクロフラップなど使用して段差を整えていきます

これで終わりではなく、容量を測定して、また削っての繰り返しですので時間がかかります

大事な所ですので妥協せず、確実に進めていきますね


そして今日から車検でKさんのステージアをお預かりしました

 
点検してみると、タービンのネジが無くなってグラグラになっていたり、ハイマウントストップランプが切れていたりと様々な不具合を発見

このお客様に限らず、不具合に気付かず乗っている方が多いと思います。

たまにはエンジンルームを覗いたりと日頃から点検してみては?

人間と同じで早期発見で大事に至らない事もありますヨ

 

公開日:

わ、割れてる・・・

サッシ屋さんのエンジンを点検中に気がついたのですが・・・

 

 
燃焼室が割れてる・・・

長年RB26を見てきていますが、初めての経験です

1,000馬力超えていますし、長く使用していましたので仕方ないですかねぇ

BOSSの秘蔵ヘッド載せちゃいますか?


MさんのR32はアライメント調整OK


しかしキャリパーとホイールの隙間がギリギリでした

危なかった~

 
後は燃料フィルター交換して・・・

 
オイルキャッチタンクを取り付けて完成

これで今年はサーキット楽しめそうですね


ゴン吉さんがエントリー用紙をFAX下さいました

あれ?


何だコレ?w

その後、ゴン吉さんから電話があり『ちゃんとエントリー代の2万円も送りましたんで

・・・

エェッ!?Σ( ̄ロ ̄;


まぁシュレッダーで粉砕にしたので現地で回収しますw

そろそろ打ち切りですので参加希望の方はお早めにエントリーしてくださいね

公開日: