NASA?
昨日、事故をされたお客様がいらっしゃいまして、今日はその処理をしてました
車両保険を入っておられましたので、何とかなりそうです
皆様もおきをつけくださいませ。
サッシ屋さんのBNR32はエンジンを載せる前に洗浄、塗装、遮熱フィルム貼りを進めてます
しかし、いつもこのゴールドのフィルム・・・
ひょっとしたらココから生まれた技術かもしれませんね
格好良く仕上げますね
公開日:
RB26 フルチューンエンジン
赤く染まった夕空もキレイでした
ヘッドガスケットはもちろんHKSのドラッグガスケット
コレが無ければ抜けちゃいます
ヘッドボルトは廃版になってしまったHKS強化ボルト
スタッドボルトや色々試しましたが、やっぱりコレが一番強い
まぁ、もう無いんですけどね・・・
ネジを切って次回外しやすいように加工しておきました
クランクダンパーもRH9の1,000PS対応ATIダンパーに新調
後はバルタイ調整
色々とやる事が盛りだくさん
簡単に1,000PSは出せませんね
レイズの21インチはお付き合いのある業者さんに注文いただきました
軽に積んでヴェルファイアに履かせるみたいですが、どうやって持って帰るかお悩み中(笑)
ありがとうございました
公開日:
BNR32 車検整備 & DRAGオイルパン 制作
今日も元気よくセミが鳴いておりました
エンジン室に籠っていたら意識朦朧としてきます・・・
さて、SさんのBNR32は点検、排ガス調整、車高調整が終わって準備OK
明日に検査行ってきます
ですw
今回はオイルパン容量も若干増えましたので、それに合わせてストレーナーも延長加工
フロントLSDもこのオイルパンに合わせてバックラッシュを取り直しました
後は純正パーツが明日には届きますので、ドンドン進めていきます
公開日:
RB26 大容量オイルパン & ECR33 ECV ナビ 取り付け
今日も暑い一日でしたね
来店されたお客様が次々に『アッツ~!』とおっしゃってました(笑)
かさ上げしている部分を切り離し、新たにノーマルオイルパンをカットして溶接しなおしました
出来上がった頃には汗だくでフラフラ・・・
後は中身を加工していきますね
いつも遠くからありがとうございます
RB26換装、改2,8L、Vカム、TO4ZフルチューンECR33のO君もオイル交換でご来店です
そして更なるチューニングのご相談でした
ご検討よろしくお願いします。
公開日:
RB26 HKS 鍛造ピストン STEP2 & H断面コンロッド
最近は忙しく、合間を縫ってサッシ屋さんのシム調整がやっと完了しました
整備書の基準値ではなく、経験と実績による調整です
セメント注入済み強化N1ブロックも2度目の洗浄が終わりましたので、いよいよ明日から組み立てできそうかな?
BOSSは午後から、とあるチューニングショップへ出かけました。
いつものごとく写真をいっぱい撮られたみたいですので、どこかのブログで見かけるかもしれませんね(笑)
そうそう、今年もR‘sミーティングの参加が決定しました
参加される方々、是非ブースへお立ち寄りくださいませ。
月末には恒例のR35ツーリングも企画中です
昼食の予約、ルート確認、休憩場所、記念撮影・・・
考えるのも大変ですが、お客様の為!頑張ります
公開日:
RB26 ヘッド組み込み
昨日はBOSSの誕生日でしたので、日頃の感謝を込めてサプライズバースデーパーティーをさせていただきました(笑)
いけにえ?道連れ?になった方々、ご苦労様でしたww
おかげさまで大成功でしたね
久しぶりに腹を抱えて笑わせていただきました
さて、引き続きサッシ屋さんのヘッドですが、新品バルブステムシールを専用工具で打ち込みます
そしてVマックスカム専用バルブスプリング&リテーナーを組み込み
ソフトも日々進化してセッティング項目が増えていますので、細かくセッティングできますよ
ではまた来週
公開日:
RB26 ヘッド面研 & バルブ摺合せ
今日は曇りの予報が土砂降りの雨・・・
セッティング予定でしたが、また後日です
圧縮比の最終確認しましたが、1mm削ってちょうどイイ感じです
タコ棒を使うよりかなり時間短縮できますが、24個もあるので大変です
あ、ちなみに今日はBOSSの51回目の誕生日です(笑)
公開日:
BNR32 エンジンブロー②
今回の症状としては6番の圧縮が無く、ブローバイガスが凄く出ています・・・
典型的なノッキングによるピストンの棚落ちですね。
エンジン本体はノーマルなのですが、話を聞くと『ノーマルでそりゃ無茶でっせ!』と言う走行をされていたみたいです
後はどういうメニューで修理するかお客様と相談です。
皆様も走行されるステージを先に伝えていただければ、壊れにくいセッティングをとりますので・・・
公開日:
RB26 圧縮比計測 & クーラント錆
バルブも24本磨き完了
圧縮比を計算し、1mm面研してちょうどいいぐらいです
ガソリンタンク内が錆びていたIさんのBNR32ですが、他に不具合が無いか点検すると、冷却水までも錆が・・・
新しい水入れ→エンジン始動→水温を上げる→抜く、この作業を6回繰り返してやっと透明になりました
これからは放置プレイは控えめにお願いしますね
後、ショールームの片づけしていたのですが、なんとGT-Rマガジンが30冊ほど出てきました(笑)
一応全部置いていますので、たまには古い号も読んでください
では来週も頑張りま~す
公開日:
ピカピカ
後は燃焼室容積の計測をして圧縮比計算
21インチホイール、サスペンション、マフラー交換進めます
公開日: