R35 カーボンカナード取付 & BNR32 不調修理
夕方から急に冷え込みだしましたね~
そろそろ上着が必要かも・・・
さて、今日はK様がご来店でした
今回はカーボンカナードの取り付けでした
かなりレーシーになりましたね
オイル交換もありがとうございました
A君のBNR32の不調修理ですが、どうやら燃料ポンプが動いていないようですね?
電源線を割って何かにつながっているみたいなので、辿ってみると・・・
・・・え?
キーシリンダー発見(笑)
何かのキーシリンダーをスイッチ替わりにして燃料ポンプを動かさないようにしてセキュリティーに使っていた様です
ここの接触が悪かったので、外して普通に配線すれば動きました
大事ではなくて良かったです
I様のR35もいきなり不調で入庫です
インジェクターのカプラーの接触不良で作動不良でした
接触不良しないように使い慣れたカプラーに交換して対策しました。
前にもあったので、もうこのカプラーは使いません
ご迷惑をおかけしました。
次男坊は車高調整してアライメントも取り直しました
明日にボディファクトリーへ出してお化粧直しを進めますね
公開日:
R35 バネレート変更 & RPS13 コレクタータンク交換
今日は雨降りで寒い一日でしたね~
もう10月も下旬なので仕方ありませんが・・・
さて、次男坊は前後のバネレート変更です
今度は鈴鹿サーキットでタイムアタックがありますので、それに向けて色々と試行錯誤中・・・
たかがバネ、されどバネです
これでアンダー傾向が和らぐはずなんですが・・・
またテスト走行ですね
その前にボディも少し仕様変更になるかも?
IさんのRPS13はコレクターの修理をしようと思ったのですが、やはり燃料系の補修は危険と判断してタンクのみ新品交換しました
しかし、タンクの土台(フレーム)にシワがよっていましたので、それが原因かも?
ボディ補強を進めた方が良いかもしれませんね
A君のBNR32は急にエンストしてしまった様で、岡山方面まで引き取りに行ってきました
燃料系トラブルみたいですので点検進めますね
公開日:
トラスト サーキットラン 2016 Rd.3
10月23日はトラスト走行会でセントラルサーキットへ行ってきました
まずは8時30分からゼロヨンがスタート
今回はサッシ屋さんのBNR32とT君のS15がエントリー
前のブログでも書きましたが、サッシ屋さんが見事、復活での8秒台をマーク
エアシフターやドラッグスリックタイヤを装着車両もあった中、ストックボディで手動ミッション、ラジアルタイヤで総合2位という快挙
おめでとうございました
TくんのS15は点火系トラブルでベストタイム更新はできませんでしたが、手応えはあった様なので次回のJDDAは楽しみですね
そしてお昼からは周回レースもスタートしました
今回は9台がエントリー
こちらもエンドレスからエントリーでしたR35のY様が総合優勝されました
しかも、当社でエアロ、ホイール、タイヤ交換しただけのノーマルなんです・・・
本当にドライビングテクニックが素晴らしいのでしょうね
おめでとうございました
今回も大きなトラブルも無く、無事に終了することができました
参加された方々、関係者の方々、お疲れ様でした
次回は12月11日に岡山国際サーキットで開催されるRd.4(最終戦)でお会いしましょう
公開日:
おめでとう!夢の8秒台・・・
無事に大きなトラブルも無く、走行会が終了しました。
今日は朝からだったので、疲れたので詳しくはまたお休み明けにアップしますね
ですが、これだけは今日にお伝えしなくてはいけませんね。
今回は、サッシ屋さんの復活第一戦目でした。
前の大クラッシュから何とか修理が終わり、なかなか恐怖が抜けない中でのレースでしたね。
今までのベストは9秒フラット。
夢の8秒台まで後少しだったのですが、ここから数年なかなか届きませんでした。
しかし・・・
今回、3本目で念願の8秒974が出ました!
しかもBOSSが過去に出したベストタイムと全く同じという奇跡!
思わず嬉し泣きされて、皆さんもらい泣きしてしまいました・・・
すごく嬉しかったです。
ここまで長かったですが、自分のポリシーを貫き通しての8秒台、かっこいい。
いつも通り、撮影は苦手でしたが(笑)
エアシフターやドラッグスリックタイヤを装備されている車もあった中、総合2位もゲット!
でも今までの1位より嬉しかった2位でしたね。
これからも、自分のポリシーを貫き通したサッシ屋号で頑張っていきましょう
最後になりましたが・・・
サッシ屋さん、本当におめでとう!
公開日:
明日はトラストサーキットランです。
今日は少し雨が降りましたね
明日はトラストサーキットランなので、何とか降らないでほしいです
さて、今日は雨が降る前にTさんのBNR32のセッティングしてきました
エンジンはもっと行けそうでしたが、タービンの事も考えてブーストは1,5キロで抑えました
でも結構速いですよ~
体感的には650PSぐらいでしょうか?
ありがとうございました
I様は500km走行されましたので、1回目のオイル交換
低速トルクもモリモリあって、早くアクセル全開されたいそうですが、そこはグッと我慢してくださいね(笑)
TさんのBNR32は2回目のオイル交換
あと1000km頑張ってください
Nさんのステージアは明日の走行会に向けてオイル交換
K様のR35はヘッドライトの光軸調整して納車しました
ありがとうございました
開発君はリヤアンダーを中期純正に交換
合わせてトップシークレットさんのリヤアンダーフィニッシャーも取付しました
これで前期のリアディフューザーでも違和感なく付きますよ
R34君も積載車に載せて準備万端
では明日はセントラルサーキットでがんばってきますね
一応ゴトPがお留守番しておりますので、急用の方はご連絡くださいませ。
公開日:
走行会準備。
昼過ぎに鳥取県で地震がありましたね。
店でも強い揺れを感じましたが、被害も無く一安心。
しかし、店にいた人の全員の携帯が一斉にアラームが鳴った時は焦りました・・・
アラームが鳴った30秒後に地震が来ましたので、すごい精度にビックリです!
震源地近くの方はしばらく余震にお気を付け下さい。
さて、今日の作業報告です!
今日は何故かお客様が続々とご来店でした
N様はオイル交換でご来店
23日は晴れるといいですね
開発君もリアのバネレートアップとヘルパースプリングを入れてストロークアップ
そしてプラグもいつ交換されたかわからないので、念のため交換しておきました
R34君も23日に走行しますのでエンジン&ミッションオイル交換
K様のR35はRH9の400φブレーキローターを取り付け
ブレーキホースもメッシュに交換しましたので制動力アップ
A様のR35もブレーキパッドの交換でご来店
かなり少なくなっていましたので、今回もエンドレスさんのCC-Rgに交換しました
NさんのBNR32はちょっと爆音過ぎたマフラーからHKSのハイパワー409マフラーに変更しました
これで奥様に怒られなくなりますね(笑)
ついでにオイル交換もご依頼でした
Y君もオイル交換でご来店
そろそろサーキットデビューを企んでるみたいで、とりあえず壊れないように冷却系のお見積りをお渡ししました
さぁ、あなたもコチラの世界にいらっしゃーいww
Z33は最新のレーダーを取り付けて納車準備完了
しかしお客様はお仕事で遠方に行かれていて、納車はお預けですね・・・
サーキットチーム?の皆様、レーシングスーツの刺繍が終わりましたので、ご来店お待ちしておりま~す
公開日:
今日の作業報告。
今日は朝から何かとバタバタと作業してました・・・
まずはI様のR35の燃料ポンプ交換
HKSのポンプでしたが、195L/hでは今回の仕様では足りませんのでサードの295L/hに交換です
ステッカーも貼って、一気にレーシーになりましたよ
タービン銘柄もプラスしておきました
コレで一旦納車し、慣らし運転を頑張って頂きます
長らくお待たせいたしました!
TさんのBNR32はセッティング前に汚れていたエアクリーナーのスポンジ交換
見た目もリフレッシュ
TさんのBCNR33はガラスが割れてしまいましたので新品交換しました
コレで視界良好
プリンスK様のR35はホイールを1本歪ませてしまいましたので新品交換
大阪のK様R35はブレーキローター交換の準備
明日には入荷予定なので取り付けていきますね
中古車のZ33も本日名義変更しましたので内装清掃など納車準備
もう少々お待ちくださいませ
公開日:
R35 RE-71R タイヤ交換 & パンク修理
今日は、また夏に戻ったかの様な暑さ…
もう勘弁して下さい~
さて、どうでもいい僕のツブヤキは置いといて本日の作業報告です(笑)
ご新規さまで、R35のタイヤ交換のご依頼です
ご相談を受けた時に、ランフラットタイヤ以外の選択肢もございますよ?と、ご提案させていただき、今回はRE-71Rをチョイスさせていただきました
確かにパンクすると不動になってしまいますが、空気圧センサーも付いていますのでご確認いただければ、価格グリップ
乗り心地
と良いことだらけ
是非お試しくださいませ
K様のタイヤはパンク修理です
思いっきり穴が空いておりました
ランフラットでしたので、中から超強力パンク修理材を使用して補修しました
バッチリ直りましたよ
TさんのBNR32はセッティング前にオイル交換
ついでにミッション&デフオイルも交換です
後は全開セッティングですね
I様のR35はオイルクーラーダクトが前期をカットしてあるだけでしたので、ちゃんと後期用の新品に交換しました
そして、今回の仕様でしたらエアフロ電圧が確実に5Vを振り切ってしまいますのでAVCを取り付け、オリジナルデータを作成して書き込みました
メッチャ調子いいですよ
点検も終わって久しぶりにリフトから外しました
MY17ヘッドライトもカッコいいですね~
明日に燃料ポンプ交換し、試乗してステッカーを貼ればいよいよ納車です!
公開日:
R35 DCTクーラー & BNR32 ハブボルト交換
今日は朝からお客様が途絶えることなく続々とご来店でした
差し入れもありがとうございました
やっとDCTクーラーが届きましたので早速取り付けOK
後は最終点検して納車準備を進めます
Oさんはハブボルト交換でご来店
劣化でボルトのネジ山が痩せてしまってナットが噛みこんでしまっていました
オイル交換もご依頼でしたよ
サッシ屋さんはホースバンドの交換
K様のR35は昨日パンクしてしまったようです
何かが刺さった痕があり、ココからエア漏れしていました
またタイヤを外して直せるか確認してみます
TさんのBNR32はエンジンの慣らしが完了しましたのでお預かり
NくんのER34もリセッティングでお預かりしました
では来週も頑張りますね~
公開日:
R35 エンジン始動
今日の作業報告です
I様のR35はサクションパイプが届いて取り付けOK
これでエンジンルームは完成しましたので、始動できるデータを書き込み
いよいよ始動です
一発OKです~!
ミッションもバッチリ
後はDCTクーラーの取り付けですね
開発用のR35は前後調整用アームに交換
そしてあらかじめ組んでおいたワーク『ジーストST1』前後11Jをインストール
アライメント調整もして、とりあえずこの状態でサーキット走行してきますね
NさんのBNR32は調子が悪くなったとのことで点検しました
どうやらVプロハーネスの接触不良の様で、根元をグリグリしたら直りました(笑)
ついでにマフラーのご注文ありがとうございます!
公開日: