有限会社エンドレス ENDLESS

TOTAL TUNE&PERFORMANCE ENDLESS

「 BLOG 」 一覧

R35 ファイナルサポート & 純正LSD組み換え

 
ネココーポレーション様からファイナルサポートが納品されましたので、早速取り付けていきます

 
その前に純正LSDを組み替えます

標準ではアクセルOFFの時にLSDが効く仕様になっていますので、スポーツ走行をされる方にはアクセルONで効く様にします


そしてファイナルサポートを取り付け

アルミケースなので負荷がかかった時にヨジレてギヤの当りが悪くなったり、最悪割れてしまってミッション全損になる恐れがありますので、コレを入れることによって剛性が上がります


Cリング対策パーツもバッチリOK

そして元に戻してチェックしましたが・・・

治りませんでした


しかし、おおよその見当がつきましたのでもう一度ミッションを降ろしてチェック


スペアミッションからパーツを入れ替えて、明日載せてからチェックしますね


ツインターボER34は順調です

IN側のパイピングとサクションパイプ制作完了


サージタンクも70Φから80Φに変更しました


抜け防止のリブも専用工具でしっかりとつけます

 
これでパイプ類の制作は完了


後はホースの配管や細かな加工を進めていきます

公開日:

R35 アッパープログラム & クラッチ枚数アップ

今日は暖かくて気持ちの良い一日でした

がんばって進めていきますよぉ

 
まずは岡山のM様R35のミッションを降ろしました!


走行中にミッションが動かなくなってしまいましたので、細かく点検しながら進めます


ついでに今回はクラッチディスクを一枚増やして強化クラッチ仕様にします

今後パワーアップしても滑る心配もありませんね


しかし色々と点検しましたが、コレといった不具合は無さそうです


やはり油圧センサーの故障でしょうか?

明日、部品がそろいますので到着次第仕上げますね

 
ツインターボER34はパイピングの制作です


カムカバー&フロントカバーもRB26用を加工して取り付けていきます


かなり仕上がってきましたが、ほとんどRB26にしか見えませんね(笑)

 
そしてレイズの営業マンが新作ホイールのお披露目にやってきました


『57Transcend』というホイールで、鋳造ながらZE30とほぼ同じ重さで流行りのマシニング加工もしてあります

価格も18インチ10,5Jで54,000円ですし安いですね

今年の夏、秋ごろに発売開始されるそうなので、興味のある方はチェックしておいてくださいね

公開日:

R35(MY15) リアウイング交換

 
トップシークレットさんのリアウイング取り付け完了しました

イイ感じです


エブリィは事故修理でお預かりしています。

 
けっこう派手にいっちゃいましたね

 
とりあえず曲がってしまったロアアームを新品に交換しましたので、板金に出しますね


車検のER34は車検完了しましたので、本日納車しました

ありがとうございます


ツインターボのER34は加工が終わったサージタンクを取り付け

 
後はサードさんの550ccインジェクターを取り付けます

どこかで見た事のある様な形と色ですね(笑)


加工したデリバリーに取り付けてOK

 
この車両に加工したフロントパイプも制作しました

ドンドン進めますね

公開日:

R35 タイヤ交換

 

昨日は嵐の様な天気でしたね

今日も午前中は大雨でしたが、午後からは晴れてイイ感じ


さて、今日はM様R35のタイヤ交換です

 
こんな雨の日は危険なぐらい減っていましたね

今年製造のダンロップで安心です

ありがとうございました

 
S様R35は中途半端なオフセットだったホイールをスペーサーでバッチリツライチ

 
後は前に行かれていたショップが内装のクリップを割ってしまっていたのを新品に交換し、壊れていたセキュリティスキャナーを取り外しました

これで今回の作業は完了!

ありがとうございました


車検でお預かりのER34はカムカバーパッキンの劣化でオイル漏れしていたので新品に交換しました

ついでにプラグを点検しましたが、まだ使用可能な範囲内でしたので元に戻しました

明日検査場に行ってきますね


ツインターボ化のER34はサージタンクを大容量に交換しますので仮付けしてチェック

ECR33用なので色々と加工しないといけません・・・

GWまでには仕上げますのでお待ちくださいませ

 

公開日:

R35 空気圧センサー登録 & MY15 お預かり

今日は久しぶりに気持ちの良い天気でしたね

行楽日和で皆様お出かけされているのか、いつもの週末は賑わうエンドレスも本日の来客は少なめでした(笑)

 
さて、I様のR35は登録のできなかった空気圧センサーの検証です

どうやらツライチにし過ぎてセンサーの読み取りが出来ていなのでは?と考えて少し加工を

 
バッチリ解決

的中しました

一安心です


S様のR35も試乗してきましたが、こちらもバッチリOKです

後はワイドトレッドスペーサーの取り付け、内装のキシミ音の対策、セキュリティの点検も進めますね

 
そしてご新規のMY15のお客様がご来店でした

トップシークレットさんのウイングを取り付け&ペイントのご依頼です

ありがとうございます


RB25ツインターボも取り付け完了

見た目は自然ですが、見えない所は加工しまくりで大変でした

後はIN側とパイピング制作も進めます


EさんのER34は車検でお預かりです

しっかり点検してお返ししますね

公開日:

トラストサーキットラン Rd.2 エントリー開始

エントリー用紙届きました

今回は岡山国際サーキットですよ♪

季節も丁度いい感じですので大勢の方がエントリーされると思いますので、お早目にご来店ください

■開催日 2015年5月31日(日)

■場所 岡山国際サーキット

■エントリー代
早割レースクラス ¥25,000(5月11日までのエントリー分)
レースクラス ¥27,000
レギュラークラス ¥25,000
※全クラス混走となります。

■走行時間 30分×3本(クラス分け予選・予選・決勝)

■募集台数 50台

■レースクラス分け
〇クラス分け予選終了後、タイムが早い順からA/B/Cの3クラスに分かれていただきます。
〇クラス分け予選のベストタイムから、決勝ベストタイムが2秒以上早い場合はタイムオーバーとなり、レース失格となります。(B・Cクラスのみ)

■タイムスケジュール
受付 9:00~
ドラミ 10:00~10:30
クラス分け予選 レギュラー① 11:10~11:40
予選A/B/C レギュラー② 13:15~13:45
決勝A/B/C レギュラー③ 15:15~15:45
表彰式・ビンゴ大会 16:15~

公開日:

R35 アッパープログラム +α

 
今日はS様のR35が入庫しました

バカ外人はほっといてください(笑)

 
早速ミッション降ろしてバラします


まずはクラッチ調整から

やはりよく使う奇数段(1、3、5、Rギヤ)側のクラッチが減っていましたね

点検も終わりOK


そしてオイルポンプ

年数の割には状態は良さそうですね

油圧アップもバッチリです


今回はお客様のご要望で、油圧センサーも新品に交換しました

たまにコレが壊れてミッションが動かなくなる症状が出ていますので、今回に交換することになりました

 
そしてCリングも対策しますが、外したCリングはかなりギヤが噛みこんで外れませんでした

外れる一歩手前でしたね


これで安心

 
最後にソレノイド洗浄ですが、意外に鉄粉は少なめでしたね


キレイにして回転防止クリップも入れて完璧

 
ミッションも載せ終わってクラッチギア調整して完了

明日点検して元に戻していきますね


リックも頭からオイルを流しながら頑張ってくれましたww

公開日:

BNR32 改

今日は一日中雨降りでしたね

そんな雨の中、鳥取へ

 
無事に『改』になりました

後は納車準備を進めますね

 
そしてワークさんから納品

 
またまたグノーシス『HS202』の20インチ

 
今回はRB3オデッセィに取り付けました

なかなかイカツイですね

 
オカダプロジェクトさんのプラズマダイレクトも到着しました


早速OさんのBNR34に取り付けましたが、始動性も良くなって失火症状も皆無です

一旦お返しして様子をみていただきますね

公開日:

R35 アドバン A08B


今日はI様のホイール&タイヤ交換です


前に組んだ『A08B』ですよ


オシャレな車が一気にレーシーになりましたね

しかし何故か一本だけ空気圧センサーの登録ができませんでしたので、後日点検しますね

 
TさんのBNR32もアライメント調整、排ガス調整も完了しましたので明日鳥取へ旅立ちます・・・


不調でお預かりのBNR34は今日初めて症状が出ましたので点検すると、どうやらイグニッションコイルが原因の様です

BNR34に採用されているイグナイタ内臓のコイルは寿命が短いので仕方ありませんね

部品を発注しましたので、もう少々お待ちくださいませ。

 
R34くんはHPIさんのサイドタンク式ラジエターが到着しましたので早速取り付けました

メッチャ冷えそう

またテスト走行してきますね

公開日:

4月なのに・・・

 

何ですか、この寒さは・・・

関東の方は雪が降ったそうですね

暖かくなったり寒くなったり・・・勘弁してほしいです

 
さて、作業の方はご新規のZ33にトップシークレットさんのアンダーディフューザーの取り付けです

 
格好良くなりましたね

ありがとうございました

 
TさんのBNR32もアーム類の取り付け完了しました

新車の様な足回りになりましたね

後は車検整備をして、今回は構造変更になりますので鳥取の陸運局まで行ってきます・・・

 
そしてオデッセィに零1000さんのオールインワンHIDをフォグに取り付け

ポン付けなのに純正ヘッドライトより明るいです


I様は新型ヴェルファイアでご来店くださいました

前の型よりも高級感が増した感じですね

早速ホイールと車高調をご注文されたそうですよ(笑)

やっぱりノーマルには乗れませんよね

明日は暖かくなってくれますように・・・

 

公開日: