有限会社エンドレス ENDLESS

TOTAL TUNE&PERFORMANCE ENDLESS

「 R35 」 一覧

台風 のち R35 ブレーキローター交換

 

今日は5月なのに台風が接近しましたね

一時大雨でしたが、午後からは少し小ぶりになってきました

 
そして今日はR35のブレーキローター交換

 
RH9のスリットローターに変更

純正の約半額で取り付けできますのでおススメです

 
ウチの次男坊もついでに在庫のRH9の400Φローター&ステンメッシュホース&ブレーキパッド交換

 
タイヤもニスモに交換しました

着々とグレードアップ中です


お近くで歯科医院を経営されているY様のR35はオイル交換


京都のYくんのECR33はバンパー塗装から返ってきました

名変も終わりましたので、後は納車準備を進めますね

 

公開日:

デモカーR35 二号機


本日、納車しましたデモカーR35二号機

一号機はフルチューンでしたので、今回はブーストアップってどんな感じ?と初めて来られたお客様に試乗していただける様な車に仕上げていきたいと思います

お客様のお手本になる様にエアロやエンジンルームはもちろん、ミッションにもキッチリ手を加えて壊れなくて速い格好いい車にしていきます

 
早速チューニングデータ&MY13ミッションデータを書き込みOK

かなりデータも煮詰まっていますので、これだけでも十分速くて乗りやすくなりますヨ

ご興味のある方は是非体感してくださいませ!


作業報告は、朝一にR35でお世話になっているI様が普段用の新型ヴェルファイアで登場

スペーサーを入れてツライチにしました

普段用の車も格好良く!ですね


MさんのBNR32はミッションの入りが渋くなってきましたので改善していきます

 
まずは気になっていたクラッチマスターとオペを新品に交換

 
そしてミッションオイルを交換するのにオイルを抜いたら、なんとシンクロキーが出てきました・・・

これが原因かも

修理するか、新品にするかお悩み中です

 
TくんのBNR32はオイル交換とエアコンガスの補充でご来店

去年ストップリークを入れたのですが、最近エアコンを入れたら効かなくなってしまいましたので、そろそろ根本的な修理が必要になるかもです

 
N様のゲレンデは前にサイドカメラを取り付けましたので、フェンダーミラーを除去して穴埋めするのにお預かりです

板金でキレイに埋めるので少々お待ちくださいませ。

公開日:

R35 フロントパイプ交換 & クラッチ枚数アップ & アルトワークス 車高調取り付け


今日は岡山県からM様がご来店です

 
今回はフロントパイプを取り付けますので一次触媒を取り外し

 
そしてトラスト製のフロントパイプを取り付けました

キャタライザーを取り付けて完了

サーキット走行を見据えて400Φブレーキローター&レーシングパッド、DCTクーラーもご注文いただきましてありがとうございました

 
デモカー君はブーストを上げたら、とうとうクラッチが滑ってしまいましたのでディスク枚数アップ

 
サクッとバラし・・・

 
純正の6枚ディスクから7枚ディスクにグレードアップ


滑っていた証拠が・・・

これで安心

やはり800PSを超えるとノーマルではダメだと言う事が証明されましたね


後は元通りに戻して完了

 
アルトワークスは車高調の取り付けをご依頼です

 
今回はフルタップで減衰力15段調整なのでセッティング幅が増えますね


ご希望の車高に合わせてアライメント調整

 
やはり大幅にずれていましたので、適正値に合わせて完了


試乗してきましたが、クイックに曲がる様になりましたね

ありがとうございました

公開日:

今月3台目・・・

 
今日からI様のR35をお預かりしました

 
今月3台目のミッション・・・

今回はサーキットを何回も走行されていますので、チェックの為にバラしていきます

 
クラッチを点検していると、ディスクがメッチャ焼けていました・・・


念のためディスクを新品に交換しておきました

blog-other、異常がないかチェックしていきますね


サッシ屋さんはインタークーラーを新品に交換されますので加工のご依頼です


ちなみに5層タイプですのでノーマルと比較すると笑えますね(笑)


バッチリOK

 
OさんのBNR34はピラーパネルにカーボンシートの貼り付け依頼です

 
意外と目立つ場所なので、これだけでも格好いいですね

 
ツインターボER34に取り付けるカバー一式も塗装から返ってきました

イイ感じ

 
エンジンのエンブレムもニュルスペック用を貼りましたのでオシャレです

完成間近

公開日:

ER34 ツインターボ 始動 & R35 燃料ポンプ 交換

 

 
さて、今日はER34の燃料ポンプ交換から


大容量ポンプに交換です

 
そしてとりあえず中古のRB26のカムカバーを取り付けて始動チェック

バッチリOK

 
後はアイドリングのセッティングと細かなチェックも進めます

 
M様のR35も燃料ポンプの交換です


いつものサードさんの大容量ポンプ

 
フィルターも汚れていたのでエアブローしておきました


ポンプを戻して、次はECUを後期に交換

 
後期ECUで制御することにより、ローンチが使用できるようになり、より精度の良いセッティングが可能になります


さらにミッションデータもMY13用を書き込み、スムーズな発進&チェンジになりますよ

後は現車合わせのセッティングを進めますね

 
ご近所のハイエースのお客様はホイール交換でご来店でした

 
白とオレンジのカラーリングでコダワリを感じられますね

ありがとうございました


N様のゲレンデはタイヤ交換でご来店!

 
標準のピレリを入れました


かなり重量級のホイールで腰がヤバいっす・・・

 

公開日:

R35 フライホイールハウジング 交換

 


今日は業者様からご依頼でR35のフライホイールハウジングの交換しました

 
前期ではよくありますがベアリングのガタが発生して、嫌な振動が起こってしまいます

そのままにしておくとエンジンにも良くありませんので、できるだけ早めの交換をおススメします。

 
ですが、ベアリングだけの設定はありませんのでハウジングごとの交換になります

しかも取りはずしが結構大変です

 
今回は2015年モデルに採用されているハウジングを使用します

見た目ではわかりませんが対策品になっています


後は元に戻して完成


始動チェックしましたが全く問題なし!

ありがとうございました

 

公開日:

R35 キャタライザー交換

 
今日はM様のR35のキャタライザー交換です

 
在庫のトラストキャタに交換しましたが、いつものごとくフロントパイプのナットが固かったですね

音量もレーシーになりましたよ


ツインターボER34はVproの取り付け


RB26フロントカバーの加工も終わりましたので、本日塗装に出しました

後はカム待ちです・・・


オヤジさんのV36はR35フェイスの仕上げでお預かりしました!

仕上がりが楽しみですね


ご注文いただいたECR33の中古車もやってきました

これから点検とGT-Rフェイスにしていきますので少々お待ちくださいませ

公開日:

R35 データ書き換え

昨日はミッション故障が解決してグッスリ寝れました(笑)


そのR35にオリジナルCPUデータを書き込み

ミッションデータもMY13用を入れましたのでギクシャク感も皆無


最後にレーシングハーネスを取り付けて完成


お待たせしましたが、お客様からも前より乗りやすくなったとの事でご満足いただけた様です

ありがとうございました


OくんのBCNR33はエンジンの慣らしが完了しましたのでお預かりです


オイル交換してセッティングですね

しかし何かガソリン臭いな?と思って見上げてみると・・・

 
燃料フィルターのホースからガソリンが漏れていました

危ない危ない

早めに気付いて良かったです

新品に交換しておきますね


R35でお世話になっているT様は息子さんにインプレッサを購入されたのでチューニングのメニューをご相談にご来店です

息子さんがうらやましい(笑)

来週も頑張りま~す

公開日:

R35 ミッション故障修理 原因解明


昨日からやっているR35のミッションですが、結局治らず3回目の脱着・・・

もうココしかないと決めてクラッチをストック品に交換!


やっと治りました


恐らくオイルシールの不良なんですが、破れた跡もありませんし見た目には大丈夫なんですが・・・

ホッと一安心。

見た目に騙されたらダメですね


試乗してきましたが、変なショックもなく快調です!

やっと気持ちよくスッキリ寝れそうです(笑)

公開日:

R35 ファイナルサポート & 純正LSD組み換え

 
ネココーポレーション様からファイナルサポートが納品されましたので、早速取り付けていきます

 
その前に純正LSDを組み替えます

標準ではアクセルOFFの時にLSDが効く仕様になっていますので、スポーツ走行をされる方にはアクセルONで効く様にします


そしてファイナルサポートを取り付け

アルミケースなので負荷がかかった時にヨジレてギヤの当りが悪くなったり、最悪割れてしまってミッション全損になる恐れがありますので、コレを入れることによって剛性が上がります


Cリング対策パーツもバッチリOK

そして元に戻してチェックしましたが・・・

治りませんでした


しかし、おおよその見当がつきましたのでもう一度ミッションを降ろしてチェック


スペアミッションからパーツを入れ替えて、明日載せてからチェックしますね


ツインターボER34は順調です

IN側のパイピングとサクションパイプ制作完了


サージタンクも70Φから80Φに変更しました


抜け防止のリブも専用工具でしっかりとつけます

 
これでパイプ類の制作は完了


後はホースの配管や細かな加工を進めていきます

公開日: