有限会社エンドレス ENDLESS

TOTAL TUNE&PERFORMANCE ENDLESS

「 スカイラインGT-R 」 一覧

BNR32 ガソリンクーラー & ECU 故障

今日は雨が降ったりやんだりの天気ですね

工場は涼しいのでいいですが、ドライブされている方はお気を付けください


さて、サッシ屋さんのBNR32にガソリンクーラーを取り付けますので配管の制作です

今回もプロライナーで作ったのでカッコいいですよ


ただ、サージタンクの下は配管だらけになってしまいましたが・・・


何か高速のジャンクションみたいw


クーラーコアもガッチリ固定完了!

2点止めだったらエンジンの振動でステーが折れそうなぐらい揺れてましたので3点止めにしてみました

 
エンジンを始動させてスポットクーラー(送風)で冷やして確認してみましたが、熱い所まで温度は上がりませんでしたので効果はありそうです


後はNOSのパージバルブの作動チェックもOK

なぜでしょう?

パシュパシュするだけでメッチャ速そうですww

スイッチも付けていきますね

 
不調のBNR32も大体セッティングも取れてきました

後は全開セッティングで終わり・・・


あれ?

排気温度警告灯が点滅してる・・・

前まで点灯してなかったのにorzガクッ

ココはR32はチェックランプにもなっているのですが経験上、ECUがお亡くなりになってます


Vproなので、純正ECUが壊れていても正常に動くのですが、お客様と相談して交換しておくことになりました

 
在庫の中古品に取り替えたら消えました。

しかし、セッティングはまた1からやり直しです・・・

もう少々お待ちください


そろそろR`sミーティングの準備もしないといけませんね

相変わらず、まだ何もしてませんw

公開日:

RB26 可変バルタイ(NVCS)セッティング & レブスピード取材

台風接近中ですね

コチラも風雨が激しくなってきました・・・

 
雨が降る前にゴン吉さんのR33のセッティング行ってきました

街乗りでとりあえず可変バルタイをON⇔OFFして違いを確認してきましたが・・・

おぉ!!体感できるぐらいトルクが上がってる

3000rpmから効かせてみましたが、ブーストかけなくてもグイグイ前に行く感じですよ

ブーストの立ち上がりも500rpmほど下からかかる様になりました


MAXブースト時も相変わらず激っ速(笑)

イイ感じですよ

もしかしたらこれから流行るかも?ですね


そして帰ってきた瞬間に雨が降り始めました・・・

ギリギリセーフ


それからレブスピードさんの取材です

 
パシャパシャと色々撮っていただきました


もちろんコレも(笑)

皆様、8月26日発売のレブスピードご購入よろしくお願いします!

さて、明日は台風直撃の様なのでご来店のお客様はお気をつけて・・・

公開日:

RB26 NVCS 可変バルタイ

今日は蒸し暑い一日でした

台風の影響でしょうか?

 
ゴン吉さん(基本に戻りましたw)のネ申BCNR33はバルタイ調整しますので、先に上死点出しから


そしてバルタイ調整OK

110°で固定しておきましたよ


エンジン始動する前にVproのスイッチ変更とソレノイドの配線をVproに入力します


そして始動

おっ?メッチャ普通にかかりましたw

VproでNVCSをON、OFFして作動チェック。

 
まずは作動なしのノーマル状態。負圧も400以上引いてて空燃比も14,5。

 
で、ON。負圧は300、空燃比は13,6まで変化しました

20度変化しますのでIN側のバルタイは90度なのでそりゃそうです。

後は実走でどれぐらい中間トルクが出るか楽しみですね


M様のR35は車高調整してました

メッチャカッコよくなりましたね

やっぱり車は低くツライチですよ


明日はレブスピードさんの取材ですので、車を全部出してお片付けしてました

日ごろからしていればいいんですが・・・


そして今日も満員御礼w

公開日:

Vpro Ver.4.0 & 3.3 セッティング


今日はSさんのVproのセッティングです


いつも通りのVproでもVer4.0は違うコンピュータかって思うぐらいデータが複雑になっていて、さすがのBOSSも困惑中

でもアイドル付近は普通になってきたので、もう少しお時間下さい・・・

 
不調のKさんのBNR32はVpro3.3


コチラは普段通り、卓上で基本データを書き込みOK


とりあえずエンジンも始動、停止は問題なさそうです

後は色々点検しながらマップ作成していきますね

 
M様のR35も車検整備完了しましたので、明日に検査場行ってきますね


そして奥様と普段用のBMWでご来店下さり、ついでにオイル交換させていただきました

作業終了後、どうせだったらとR35のRH9マフラー、ブレーキメッシュホース、クーラントホースも購入していただきました!

ありがとうございます


I様のR35もまたまた本日からお預かりです

まだチューニングする事があるのかと思われるかもしれませんが、サーキットを楽しく走るのに必要な部品を取り付けていきます

また後程ご紹介しますね

公開日:

BCNR33 始動!

 

今日は少し暑さ控えめでしたね


さて、SさんのBCNR33は燃料ポンプも交換です


ノーマルより小さいのに吐出量も多く、消費電力も少ないので最近のパーツはドンドン良くなっていますね


後は元に戻して燃料を安定供給できるように少し加工しておきました


そしていよいよVproバージョン4,0に着手

卓上で基本データを書き込んでいきます。

色々な追加マップが増えており、さらに細かいセッティングが可能になっていますね


インジェクターも変わっていますが、とりあえず始動できるデータを入力して始動!!


緊張していたのですが、普通にかかりました(笑)

アイドリングも安定していますし問題なし


チューニングエンジンになりましたねぇ

後はVカムの設定や実走でのセッティングしていきますね


M様の赤いR35は車検でお預かりです

なんとM様もR`sミーティングの写真撮影に当選されたそうで、ホイールと車高調アダプターも購入いただきましたw

なかなかプロのカメラマンに撮ってもらう機会もないでしょうし、少しでもカッコ良く写りたいですもんね

ありがとうございます


今日も多数ご来店いただきましてありがとうございました

お客様で楽しくご談話されていましたw

 

公開日:

ヤバい・・・

何ですか、この暑さ・・・

マジで死んじゃいますよ

皆様もこまめに水分取って熱中症にお気を付け下さい

ゆっくりクーラーの効いた部屋でのんびりしたいですが、仕事もしないと進みません


SさんのBCNR33はインジェクターをノーマルからサードさんの850ccに交換


数台に取り付けましたが、トルクも上がるしこのインジェクターはイイですよ


配管も終わり、IN側は完了!


EX側もパイピング、ブーストコントローラー配管の取り付けもOK


今回Vproを取り付けるのでHKSのエアフロレスアダプターも取り付けました


これでエンジンルームは形になりましたね

洗浄、塗装もしたので、メッチャ綺麗になりましたよ

後は燃料ポンプとVproの配線加工してデータ入力したらエンジンはかかるのですが・・・


4,0は初挑戦なので少々ドキドキ・・・

多分、明日中にはエンジン始動できると思います

 
M様のR35は、まさかのこの時期にエアコンのパイピングに穴が空いてエアコンレスに・・・

 
新品に交換して、無事にエアコン仕様になりましたw

 
そしてバンパーを外してトラストさんのパイピングKITを取り付け

 
やっぱりコレですよね

R`sミーティングでお披露目しちゃってくださいね

公開日:

BCNR33 Vカム

今日もクラクラしていますが作業全開

 
引き続きSさんのBCNR33にカムの取り付け

INはVカム!EXは作用角272°リフト9,1mmスペシャルカム!


EXはスライドカムスプロケでバルタイ調整もOK


タイベルはトラストさんの強化ベルト


ついでにクランクプーリーも新品に交換しました


フロントは完了


カバーはニュルカラーに塗装してましたので取り付けOK

 
これだけキレイにしていくとエキマニカバーやサージタンクの色ハゲが気になったので、サービスで塗装しておきました

洗浄、配管やり直し等しながらなので少々お時間かかりますが、バッチリ仕上げます


BOSSのクラウンも後期仕様が完成したみたいです(笑)


なかなかカッコよくなりましたね


M様のR35も本日お預かりしました

R`sミーティングの写真撮影にご当選されたそうで、それに向けた作業をご依頼です

公開日:

着々と・・・

 

猛暑の中、作業は頑張って進めております


SさんのBCNR33は東名パワードさんのガスケットキットの取り付けです

 
オイルギャラリーオリフィスも付属していますので、打ち込んでブローバイオイルを抑制


ヘッドガスケットは1,2mm!

これで抜ける心配も無くなりますね


キレイに洗浄したヘッドもドッキング完了

 
インマニ&スロットルのガスケットもメタルになりますので、コチラも良く抜けちゃいますので安心


Vカムの配管もありますので、とりあえずIN側は休憩。

 
タービンはトラストさんのT517Z


純正タービンから使うパーツを移植


で、取り付け完了

RB26に数十基取り付けていますが、マッチング良いですよ

明日はカム編をお送りします

 
買い取りのステージアはGセンサーが壊れていたので、修理しました

新品は10万円以上しますので買えないです・・・


ウエストフィールド様のBCNR33は無事に車検&登録完了しました

試乗してきましたが、ブレーキもイイ感じの効きですよ


プリンスK様も遊びに来ていただきました

楽しい方なのでいつもお話が長時間になってしまいます

プロ用タイヤワックスお買い上げありがとうございました

 

公開日:

BCNR33 ヘッド脱着

今日も汗だくで頑張っております


昨日に引き続きSさんのBCNR33の作業でインマニの取り外し

車載状態で外すのは、なかなか大変・・・

見えないネジと格闘します

 
ここまでくればヘッドはサクッと外れます

 
ヘッドも洗浄完了

新品みたいになっちゃいました

 
ウォータポンプもこの際に新品に交換です

お決まりのカムオイルシールがヘタってオイル漏れしていたのでコテコテに汚れてますね


イイネ!

要らない配管やホースの処理等も進めていきます

 
おや?BOSSは何やらクラウンのバンパーを加工してますね?


オシャレ中みたいです(笑)


OさんのBNR32はボディファクトリーへ旅立ちました

ほぼレストア状態なので新車の様になって返ってきますよ


前にアップしたMさんの260RSステージアは嫁ぎ先が決まりましたので引き取りに行ってきました!

こんなすぐに売れるのは・・・

やっぱり海外です。

海外のお客様はもっとチューニングカーを買いたいみたいなので、迷っていたらドンドン日本からチューニングカーが無くなっちゃいますよ

日本人も欲しかったら迷わず買いましょう

『迷わずゆけよ、行けばわかるさ、ありがとーーー!』
と、日本の偉人も言っておられますw

公開日:

梅雨明け

近畿地方も梅雨明けしたみたいですね

猛暑なのは相変わらずですが・・・


さて、IさんのBNR32はサイドバーにパッドを巻き終わり完了しました

 
これでサーキットも安心して走行できますね

ありがとうございました

 
SさんのBCNR33はタービンを外し終わりました

明日にはヘッドも降ろせるかな?

体調次第ですw


中古車のV36は内装をキレイにしました

まだ新しい車両ですが、手が触れるところ等が少し色ハゲが・・・


ドアのトリムも剥げていたのでサービスでカーボン調シートを張っておきました

これだけでも少しレーシーになりますよ

 
前に店の電気工事をしていただいた中島電機さんが、仕事用のハイエースのタイヤ交換にご来店いただきました

こちらの方でお仕事だったみたいで、ついでに?お願いしますとの事

ついでに、と言う距離でもないのにわざわざ遠い所ありがとうございました

 
タイヤはワイヤーが出ていてかなり危険な状態でしたね

ありがとうございました


OさんのBNR32は本日お預かりしました

例のボディ加工&オールペンで長期のお預かりになります

ですが、出来上がりは楽しみですね

明日も頑張ります

公開日: