有限会社エンドレス ENDLESS

TOTAL TUNE&PERFORMANCE ENDLESS

「 スカイラインGT-R 」 一覧

RB26 ヘッド加工

今日は半袖でもイケそうなぐらいの暖かさでしたね

 
さて、昨日に引き続きRB26ですがヘッド洗浄は完了しました

 
そして今回は東名パワードさんのプロカム(IN280°/EX290°・リフト11.5mm)を取り付けますので、カム山が当たる場所を削って逃げ加工していきます


1バルブ2か所ですので48か所をひたすら削ります・・・

もれなく腰と手首を傷めます


コレが終われば強化バルブスプリングを取り付けて、専用リフターでシム調整・・・

ヘッドは根気との勝負です

 
次男坊はフロントロアアームの交換

これでハンドリング性能が飛躍的にアップ

・・・するはずです

 
IさんのBNR32はインジェクター交換&セッティングでお預かりです


社外品に変更されていますが、その社外品も古くなってきて不調の原因になってきていますね・・・


トップさんのリアアンダーディフューザーVerⅡはお客様のオーダーでレッドラインを貼ってからクリア塗装のご依頼です

これで剥がれにくくなりますね

 
燃料ポンプ交換したBCNR33はリベンジセッティング


ブースト1,15キロでも開弁率90%でバッチリOKでした

予想通り燃料ポンプ不良でしたね

エンジン壊れちゃうので、燃料系は信用のある商品を使用しましょう

公開日:

RB26 分解

 
TさんのRB26は全バラシ完了しました


点検しましたが、クランクシャフトの曲がりも傷も無く、すごく状態が良さそうですね

オイル管理が良い証拠です

 
明日、内燃機屋さんにボーリング出しますね

 
ボーリング待ちの間にヘッドも進めていきますので分解


先にキレイに洗浄していきますね

 
バイト君もメタルが焼き付いた教材用エンジンでお勉強中

しっかり調きょ・・・教育しています(笑)

 
皆様もこうならない様にオイル管理、許容回転数を守ってくださいね

 
N様のR35は元に戻し終わって、最終チェック

オイルクーラーもバッチリですね

 
この前にソレノイド洗浄していただいたR35はタイヤの空気圧センサーエラーで入庫

タイヤを点検しましたが、特に異常は無さそうですね?

 
CAN通信系のエラーコードが出ていましたので、念のため登録をして一旦お返しいたしました。

しばらく様子を見てくださいませ

公開日:

BNR32 RB26 エンジンオーバーホール開始

 
今日は昨日お預かりしたBNR32のエンジン降ろす準備からスタートです

バイト君も頑張ってくれました

 
クラッチを点検しましたが、プレートが焼けてディスクもかなり摩耗していましたので、この機にクラッチもホーバーホールされた方が良いかもしれませんね

 
エンジン降りましたので早速バラしていきます

 
とりあえずヘッドをめくりましたが、ヘッドガスケットはノーマルだったんですね

blog-other、点検しながら分解してボーリングに出しますね

 
燃圧不足だったBCNR33は燃料ポンプ交換しますのでノーマルを摘出

 
交換してある形跡はあったのですが、どうやら付いていた物は純正品では無さそうです?

純正品はこんなにシルバーではありませんし、ボディに刻印が全くありません・・・

前にもありましたが、純正形状の社外品で燃圧がぜんぜん上がらない粗悪品がありましたので、今回もその可能性がありそうです

おまけに取り付け不良で削れてるし。

 
今回は信用のあるRH9製ですので、安心して使用できますね

電力強化リレーも取り付けて配線しましたので、これで燃圧はアップするはずですよ

明日セッティング行ってきますね

 
D2ジャパンのツッキー部長も営業で来店でした

キャリパーの新色が発売開始になったそうです

個性を出したい方にはイイですね

BOSSが居なかったので、しょんぼりして次の営業に行きました・・・(笑)


そのBOSSはRH9の会議で九州に出張です

また会議で決まった情報は、後日公開しますね

公開日:

BCNR33 Vproセッティング

 
今日は天気も良かったのでBCNR33のセッティングしてきました

イイ感じ~

だったのですが・・・


ノーマルブースト0,8キロでインジェクター全噴射してしまいました

550ccインジェクターなので、少なくても1,2キロはかけれるはずなんですが

おそらく燃料ポンプの容量不足なので、お客様に了承を得て大容量ポンプを発注しました

到着までもうしばらくお待ちくださいませ。

 
ツインターボER34は板金屋に3ヶ月預けていたらバッテリーが弱くなってしまった様で、リチウムイオンバッテリーの充電でご来店でした

 
充電後は元気よくセルモーターが回る様になりました

 
TくんのS15はメンテナンスで引き取りに行ってきました

 
まずはエンジンオイル交換ですが、度重なるエンジンオイル交換でドレンボルトが入るネジ山が無くなってしまっておりましたのでオイルパンを外して修正していきます


広がってしまった方は溶接で埋め、使用していないセンサー用の穴を広げて新たにネジを切り直しておきました

 
後はクーラント、ミッションオイル、デフオイル、ブレーキオイル交換のフルメンテコースも進めていますよ


blog-otherプロスタートが出来る様にスクランブルスイッチとミクスチャーコントローラーの取り付けと、NOSソレノイドバルブも交換していきますね


そしてご新規でJZX100チェイサーのオイル交換もさせていただきました

かなり久しぶりにトヨタ車を見たような気がしますね

少し前までフルチューンの80スープラや周回レース仕様の100チェや1,5Jの90マークⅡ等のお客様もいらっしゃったんですけどねぇ

元々BOSSも7Mソアラでゼロヨンをブイブイ走っていたんですよ

トヨタ車も得意ですのでドシドシご来店おまちしております(笑)

公開日:

これはアカンやろ・・・パートⅡ

昼間は暖かかったのに、夜は寒いですね~


さて、昨日お預かりしたBCNR33ですが、エンジンオイル漏れ箇所の特定するのにフロント回りをバラしました。


やっぱりカムのオイルシールがダメになっているのか、と思っていたのですが・・・

あれ?何かおかしいぞ?


オイルシールが逆に入ってる・・・


EX側は普通に入っているのに~

前に作業した人は素人確定ですね


色々と怖くなってきたので、点検して作業を進めます


嫌な気がしていたのですが、やっぱりプラグはノーマルでした

フルタービンでノーマルプラグは自殺行為ですね

とりあえずコレは交換しないといけませんよ

 
カムオイルシールは新品をちゃんと入れましたので、もう漏れませんよ


ついでにカムカバーパッキン類も新品交換して取り付けていきますね

 
BOSSとI様はセントラルサーキットへテスト走行

データは取れましたが、まだもうちょっと改善が必要ですね

ですが、ベスト更新の1分24秒

またチャレンジします


MさんのBNR32は車検も無事に終わって完了

 
NEW積載車はナビの取り付けと地図データを更新

さらに快適仕様になりました


T様のR35も点検中

 
ポジション4灯ハーネスも取り付けました

もうしばらくお待ちくださいませ

公開日:

これはアカンやろ・・・


今日はご新規でBCNR33オーナー様がご来店

色々と気になる事があるご様子で、点検させていただきました

 
まずはオイル漏れが発生していましたが、エンジンはカムのオイルシール、リアデフもプロペラシャフト側のオイルシールがダメですね・・・


そしてエンジンの吹け上がりも悪く、燃費もかなり悪いご様子・・・

ECUはパワーFCらしいのですが・・・

 
R35エアフロが付いていましたが、何とエアフロ配線を繋いで一個だけになっていました・・・

しかもシングルタービンなので100Φサクション・・・

ありえないです。

そりゃ調子も悪いでしょう

プロの仕事では無いのでしょうか?

元に戻してまともにエアフロ制御するよりも、Vプロでセッティングした方が確実ですのでお客様に了承を得て購入してくださいました。

調子よくしてみせますよ

 
車検のMさんBNR32は、サードスポーツキャタライザーのプレートが無くなってしまっていましたので、サードに送ってプレートを取り付けてもらいました

一番低い位置にプレートがあるので、皆様よく引っかけてなくしちゃうんですよね~

 
排ガスチェックも終わりましたので、明日検査場へ行ってきます


I様のR35は、明日にセントラルサーキットへ行かれますのでオイル交換と点検でご来店

 
エンジンオイル&フィルターとフロントデフオイル交換でした

 
次男坊も明日テスト走行してくるので、こんな物を導入


どうなるか楽しみです

公開日:

オーテックBCNR33 完成

この寒さも今週までの様ですね

ようやく春がやってきそうです

 
さて、エンジン修理したオーテックBCNR33はリザーブタンクにもオイルが入り込んで残量が全く見えなくなっていたので洗浄しました

 
これでバッチリOK


補機類も戻し終わって漏れチェックも完了

めっちゃキレイになりました

これでしばらく慣らし運転頑張ってください


そして次男坊君は駆動系のチェック

サーキット走行をすると色々な問題が出てきます

何とか原因がわかってきましたので、対処してまたテスト走行ですね

 
S君のBCNR33はギヤオイル交換

 
MさんのBNR32はホイール&タイヤの入れ替え

良いッスね~

では一日ゆっくり休んで、また頑張ろう

公開日:

RB26 オーバーホール完成

今日も寒かったですね・・・

体調がおかしくなりそうです

 
さて、ホーバーホール中のRB26は補機類も取り付けて完成しました

見違える様にキレイになりましたよ

明日には車体とドッキングしますね

 
HNR32はタイヤ交換

 
今回はハンコックのSタイヤで、しかも295サイズ


これで明日はタイムアップ目指します


車検のBNR32はギアオイル交換

 


まずはフロント&リアデフオイルとトランスファーオイル交換

後はミッションオイルなのですが・・・


前に行っていた整備工場でドレンボルトをなめさせた挙句、別の所に穴をあけていました。

考えられませんね

 
工具を溶接してなめたドレンボルトを抜き取り成功

 
新品ドレンボルトに交換して適正トルクで締め付けてOK

オイル交換も信頼できるショップにお任せしましょう。

 
FD2シビックはカムコンEXの取り付け


作動確認できましたので、後はセッティングですね


I君のR35もお預かりしました

今回は板金、ミッションアッパープログラム、ポジション4灯キットの取り付け等のご依頼です

まずは板金から進めていきますね

公開日:

RB26 組み立て & R35 タイヤ交換

昨日は暖かかったのに、今日はまた雨が降って寒~い一日でしたね

勘弁してほしいです・・・

 
さて、腰下が組みあがったRB26は新品ヘッドボルトが届きましたので、早速組み付け開始


写真は撮り忘れましたが、今回はHKSドラッグガスケットを使用しましたので、今回は絶対に抜ける事はありませんよ

 
カムを取り付けシム調整してヘッドまわりも完成

明日には補機類も取り付け終わると思います

 
次男坊はタイヤ交換

 
今回はミシュラン『Cup2』を試してみます

 
ついでにフロントアッパーアームを交換しました


アライメントもバッチリOK

金曜日あたりにテストしてきますね


ご新規のS15オーナー様はマフラー修理とミッションオイル交換のご依頼です

 
マフラーフックが折れてしまっていました・・・


溶接で修理しました


5年交換されていなかったミッションオイルは粘度もあまり無く、シャバシャバでした

特にS15の6速ミッションは弱いので、定期的にオイル交換すれば寿命がかなり延びますよ

ありがとうございました

公開日:

おかげさまで大忙し。

今日は暖かい一日でしたね~

昼間は暑いぐらいでした

この陽気でお客様にも多数ご来店いただきましてありがとうございます


まずは朝一でKさんがオイル交換でご来店

今年はサーキット行きましょうね

 
ご新規で岡山県からお越しのR35オーナー様はマフラー交換のご依頼

 
大人気RH9フルチタンマフラーを取り付けました

また何なりとご要望くださいませ

 
こちらもご新規のR35オーナー様は空気圧センサー登録のご依頼です

 
5分ほどで登録完了です


こちらのR35は、洗車をすると水が室内に侵入してしまうとのことで点検

怪しい所を発見しましたので対処しました

しばらく様子見ですね

 
昨日、苦戦してクランクプーリーボルトを緩めたR32はウオーターポンプとサーモスタットの交換

 
タイミングベルトはHKSの強化品


純正品が付いていましたが、10万キロ走るとひび割れて切れる可能性がありますので・・・

 
ついでにプーリーも全て新品です


後はすべてのパーツをキレイに洗浄して組み付けて完成

すこしトラブルが出ましたが、何とかできて良かったです

 
ブロック交換のRB26はメタルが揃いましたので組み付け開始

 
ピストンリングやシール等の消耗部品も全て交換していきます

 
ピストンを入れて、N1オイルポンプも取り付けOK


引き続き頑張ります

 
TくんのBNR32は車検整備

blog-otherオイル交換や部品交換もご依頼です

 
T様の息子さんのFD2シビックも部品が揃ってきましたので、明日から進めていきますね

最近またご新規様が増えてきましてありがたい事です!

作業待ちされているお客様もいらっしゃいますので、急ピッチで進めますね

公開日: