RB26 大容量オイルパン
昨日はパソコンの調子が悪く、アップできませんでした
無事に復旧しましたので、昨日と今日の作業日記です
新たに作り直しているRB26は、N1ブロックにピストンの組み込み完了
そして大容量オイルパンを制作しますので、純正オイルパンをカット
ハイパワー車やサーキット走行、ゼロヨン走行される方はオイル容量を増やさないとエンジン壊れますよ
しかし、この時期に溶接は体に堪えますね・・・
公開日:
今日はスカイラインGT-Rオンパレード。
最近R35の作業ばかりでしたが、今日はスカイラインGT-Rの作業が立て込みました
何故か車種が片寄るんですよね(笑)
今回はコンプレッサーの故障の模様です
またご検討下さいませ。
前にブーストアップをしていただいたBNR32は、ご自分でインマニガスケットを交換されてからアイドリング回転数が1600rpmまで上がってしまった様です
色々と点検しましたが2次エアーも吸っていない様なので、データ変更してアイドル回転数を下げました
そして東名パワードのバルブスプリング&リテーナーセットを組み込み、カムのベース円が30Φになりますので専用リフターを取り付け
来週も頑張りますね
公開日:
RB26 燃焼室加工
梅雨真っ盛りでムシムシ暑いです
マイクロフラップが在庫切れしてしまったので続きは後日・・・
S様のR35はドアノブとシフトノブを外装に合わせてブルーに統一
イイ感じです
ついでに縁石でサイドステップを擦ってしまった様で、キレイな中古品に交換しました
お気を付け下さいね
公開日:
RB26 T88-34D
今日も猛暑で汗だくでした・・・
さて、今日はTさんのBNR32にトラストのT88-34Dタービンを取り付け
前は中古の34Dでしたが、やはり新品が良いとの事で奮発していただきました
お待たせしました
ただ、エンジンパーツが7月納期・・・
ボチボチ進めますね
公開日:
R32 カーボンボンネット
今日はNさんのBNR32にバリスのカーボンボンネットを取り付けしました
取り付けと言っても、チリ合わせや当たる場所の加工など意外と大変なんです
お客様はグループA世代ですので、やっぱりボンピンはコレですね(笑)
後は不調の原因を調べていますが、どうやらリセッティングが必要みたいですね
そして本日、名義変更して無事に納車いたしました
可愛がってくださいねぇ
そしてIさんのRPS13はプロスタートの設定で、ミクスチャーコントローラーを取り付けて7000rpmから1ノッチ250rpm刻みで調整出来る様にしておきました
そしてオーバーフェンダーにされましたので、キャンバー調整しました
トラクションがかかった時に1°になる様に調整して、トーも合わせました
これでスタートも良くなるはずですよ
Gワークスゼロヨン頑張ってきてくださいね
公開日:
RB25改 RB26完成
昨日は子供がアレルギー症状で救急搬送されまして、ブログアップできませんでした
無事に本日退院できましたので、2時間ほどしか寝てませんが今日は全開で進めます
ブレーキもオリジナルの355Φフロント8POT、リア6POTに変更
これでタイムアップを狙います
後はRH9ハイパーオルタネーターとHKSファインチューンVベルトの取り付け
後はカーボンボンネットと点検も進めていきますね
IさんのRPS13はプロスタートの設定とアライメント調整でお預かりです
明日も頑張ります
公開日:
BNR32 エンジン降ろし
今日も暑い一日でしたね・・・
5月ってこんなに暑かったっけ?
とりあえずエンジンを降ろさなければ先に進みませんので。
ギリギリエンジンは大丈夫そうなのですが、色々と当たっていますので少々時間がかかります。
後は使える物と使えない物を点検していきますね。
後は納車準備進めますね
公開日:
BNR32 セッティング & RB26 クランク曲がり修正
フロントのトーは超アウト側にいっちゃってました
リアは逆に超インに向いていましたので、ちょっとだけインにしておきました
点火強化のおかげで、とてもトルクフルで乗りやすいですね
イイ感じですよ
RB25に取り付けるRB26フルカウンタークランクは、曲がり点検してみると0.1mm曲がっていましたのでプレスで修正しました
0,01mmまで修正できましたのでOK
IさんのBCNR33は慣らし運転が終了しましたので、レーシングオイルに交換しました
今度はどうなるか?
公開日:
疲れました~
今日は週末とあって、常連様やご新規様に多数ご来店いただきました
差し入れもいっぱい頂きましてありがとうございました
しかし、ニスモタービン、ハイカム、オイルクーラー、ラジエター、インタークーラー、BNR34ゲトラグ6速ミッション
、BNR34リアメンバー、LSD等の豪華なパーツが取り付けられていて、誰もが羨む仕様ですね
ただ、古いタイプのオイルクーラーが付いており、危険だとご説明させていただき交換することになりました
ありがとうございました
HKSのAICを使用して追加インジェクターを動かしているのですが、どうやら動いていない様子ですね
また交換して持って来ていただくことになりました
HさんのBNR34は高速で水温が120℃を超え、バッテリーランプが点灯したようでレッカー入庫
他のベルトも切れかけていましたので、今回全て新品交換しました
年間1000kmほどしか走られない方ですが、今年はもう少し走りましょうね(笑)
不調も直って、ノーマルとは思えないぐらいトルクフルな車になりましたよ
本日納車いたしました
WさんのBNR34もブーストコントローラーの配管変更、エアクリーナー新品交換しセッティングです
ブースト1,5キロで700ccインジェクターが8500rpmで全噴射していますので約700PSは出ていますよ
22日の走行会は期待できそうですね
OさんのBNR32は車検でお預かりしましたが、オイル漏れが発生していますので、修理も同時に進めますね
MさんのBNR32はメインハーネス交換、点火強化、燃料ポンプ交換、セッティングの電装系改良で入庫
Mさんも22日の走行会に参加されますので、急ピッチで進めますね
今日もバタバタで疲れました~
一日休んで、また頑張ります
公開日:
負けるなサッシ屋。
昨日のセントラルサーキットで9秒フラットを叩き出したサッシ屋R32ですが・・・
ゴールでブレーキを踏んだ時にフロントがロックしてしまい、制御不能になった様です。
調子が良かっただけに悔やまれます・・・
現状ですが、5層インタークーラー大破、オイルクーラー&ラジエター潰れ、フロントフレーム歪み、blog-other諸々・・・
普通で言えば廃車ですが、お客様の強いご希望で直す方向で進めます。
新車から乗り続けている愛車ゆえの結果です。
依頼されたからにはしっかりと直して、元気に復活しましょう!
復活したら夢の8秒台を一緒に実現しましょうね
さて、本日の作業報告ですが、中古車のR35をプロのクリーニング屋さんに掃除してもらいました
臭いも少なくなってメチャメチャ綺麗になりました
少しオイル漏れしておりましたので修理しました
前もって点検していれば異常が早期発見できますので、皆様も走行前には点検しましょう!
リアデフオイルも交換しましたが、真っ黒になっていました・・・
焼けて異臭を放っていましたので、もう少し早めに交換しましょう
そして今回ブーストコントローラーをEVC6に交換しますので、ついでに配管方法を変更するのにボスを溶接してユニオン取り付け
明日には完成できそうです
公開日: