FD3S マフラー加工
蒸し暑い日が続きますね
すでに自分が汗臭い…
さて、マフラー加工のFD3Sですが、A/Fセンサー取り付け用のボスを取り付け
そして取り付けるマフラーのフランジを切り落とし、フランジを3穴から2穴に取り換えて角度を調整
バッチリOKです
最近、溶接作業が多くなってきたような…
板金から返ってきたパープル君はボディステッカーを貼りなおして男前に戻りました
そしてブレーキパッドをストリート用からレース用に取り換えました
ほとんど減ってないので、かなり勿体無い気もしますが(笑)
修正したホイールもタイヤを組み込んで取り付け完了
AさんのZC31Sはレカロのサイドプロテクターを取り付け
乗り降りでよく擦り切れる場所なので、早めに取り付けておいた方が良いですね
娘さんのムーヴはタイヤの溝が無くなりましたので交換です
今回はナンカンのNS-2をチョイスしました
T様のR35に取り付けるサージタンクも塗装が完了しましたので、明日に取り付け進めていきますね
公開日:
R35 エンジン搭載
いきなりですが、T様R35にエンジンが載りました
そしてサクションパイプのワンオフ加工
等々進めております
IくんS15は始動チェック完了して納車いたしました
後はタービンから異音がしておりますので、そろそろ交換時期ですね
FD3Sは業者様からマフラー加工のご依頼です
まずは触媒をGPスポーツのスポーツキャタライザーに交換
後は持ち込まれたマフラーのフランジを切って、つなぎ合わせていきますね
パープル君はボディファクトリーから帰ってきました
ホイールの修正も完了しておりますので、明日組み込んでボディステッカーも貼っていきます
入れ替わりでM様R35がボディファクトリーへ入庫しました
公開日:
S15 エレメント移動
今日は『ザ・梅雨』って言うぐらいの天気でしたね
なので、お客様も少なめでした
さて、ご新規様のS15はエレメントを移動されたいとの事で、東名パワード『N2オイルブロック』の取り付けをご依頼です
SR20の純正エレメント取付部が弱い事が有名ですので、トラブル予防にもなりますね
しかし、これが結構大変なんです
何とか取り付けし、キノクニのエレメント移動ブラケットやフィッティングを使用してOK
後は作動チェックしてお返ししますね
GT900タービンキットもパイピング類、配管類の取り付けが終わって準備完了
ボディ側の遮熱対策もバッチリです
GT1000スペックインタークーラーも加工、取り付けできましたので、休み明けにはいよいよエンジンを載せちゃいますね
ご新規様のBCNR33はオイル交換でご来店でした
公開日:
R35 GT900タービンKIT & GT1000スペック インタークーラー
今日は蒸し暑い一日でした
そろそろ熱中症も気を付けなければなりませんね
さて、今日は組みあがったVR38にGT900タービンKITを取り付けていきます
何度も取り付けておりますので、要領よく取り付けOK
後はパイピング類や遮熱対策すれば完了です
そしてGT1000スペックインタークーラーの取り付けも同時進行
コチラはかなり加工が大変ですので、もう少し時間がかかりそうです
T君S15は最後に消火器を取り付けて納車いたしました
次は秋ごろになりますが、頑張ってタイムアップ目指しましょう
Y君ECR33もオイル交換して納車です
調子よくなった車で楽しんで下さいね
WさんBNR34はコレクタータンクのチェックしました
ホース類も念のため新品に交換しておきますね
公開日:
R35 日帰りブーストアップ
今日はM様R35エゴイストのエンジンオイル&エレメント交換させて頂きました
そして話の流れで『ブーストアップってどれぐらいの時間で出来るの?』とお聞きされたので、1時間ぐらいで出来ますとお伝えすると、『じゃあ今からお願いできる?』との事で早速取り掛かりました(笑)
もう煮詰まっているブーストアップデータとMY13ローンチミッションデータをサクッと書き込みOK
最後にクラッチ・ギア学習して完了
オリジナルローンチデータはATモードでも使用可能ですのでアクセル踏みっぱなしでギアチェンジ出来ますよ
ありがとうございました!
エアコン修理のBNR32は部品交換が終わり、ガス漏れが完治しました
チョコチョコと部品が変わっておりました?対策品?
最後に助手席側から雨漏れしていたそうで、一応ウエザーストリップを交換しました
新品はプリッと張りがあっていいですね
T君S15はフロントローターにクラックが入っておりましたので、ディクセルのスリットローターに交換
ブレーキパッドもフロントMX72、リアCC-Rgに交換してバランスを取りました
これでゴール後も安全に止まれるはずですよ
WさんBNR34は色々と点検中です
O/H中のVR38は、今回900PSぐらいは出そうなのでインジェクターを1000ccに交換
メンバーに載せて補器類の取り付け中です
明日からタービン&インタークーラーの取り付けですね
公開日:
ECR33 Vproセッティング
今日は京都府Y君のECR33にVproを取り付けました
ブーストアップ仕様ですが、不調が出たり出なかったりと手の施しようがありませんでした。
ですが、今回フルコンを導入する事で手早く確実に不調を直すことが出来ます
仮に不調の原因が分かったとしても原因発見までの時間、部品代、工賃もバカになりませんし、直っても元の状態に戻るだけで進歩無しです
ブースト圧1キロで合わし、絶好調です
もし不調が出たとしても、次は発見が早いですよ
エアコン修理中のBNR32はリキッドタンクからも漏れておりましたので、コレも交換しました
後はエンジン、ミッション、トランスファー、F/Rデフオイル交換のフルメンテ
T君S15はマフラーを取り付けて作動チェックしましたが、スピードメーターが動かず焦りましたが、センサーの向きを変えたらバッチリ動きました(笑)
しかし爆音でご近所様にはご迷惑です
O/H中のVR38はエンジン本体の組み上げ完了しました
公開日:
VR38 組み立て
昨日は大雨の予報でしたが、思ったほど降らず?良かったです
しかし少し蒸し暑くなってきました…
さて、発注していたリフターが入荷してきましたのでVR38組み立て再開
予め部品を洗浄して有りましたので、一気に組み立て
ついでにフロントカバーが腐食して汚れておりましたので、サービスでシルバーに塗装しておきましたよ
明日には補器類を取り付けて完成予定です。
MさんBNR32は車検が完了
後はエアコンガスが漏れておりましたので、修理に取り掛かります
出来るだけ最小限で済ませますね
NさんのBNR32はエアクリーナーのフィルター交換
劣化で吸い込んでしまうこともありますので、遅くても車検の度に交換しておいた方が良いパーツですね
WさんBNR34は点検で入庫です
サーキットを安全に走れるようにしっかりと整備して納車しますね!
公開日:
S15 チタンマフラー製作 & GT-Rデフケース流用
梅雨入りしたのに、ほとんど雨が降っておりませんでしたが、今夜から大雨の予報です
事故にはお気を付けくださいませ。
さて、T君のS15はマフラー、というかただのパイプ?に変更します(笑)
ナンバー無しの競技専用なので、100-130Φのテーパーチタンパイプを特注で製作してもらいました
マフラーフックは中空チタンパイプを使用し、ベンダーで曲げて製作
強度も考えて補強もしておきました
マフラーが出来上がると、丁度デフの調整シムが入荷しましたので組み込んでバックラッシュ&歯当たり確認OKでした
今回はBNR32デフケースを流用しましたので、センサー移植、接触部分の加工、マウント加工等も完了しました
後は作動確認して納車しますね
三木市NさんBNR32は車検が完了
そして前の走行会時にタービンの熱でボンネットが焼けてしまいましたので、トラストから新発売したチタンターボブランケットを取り付け
エンジンルームのアクセントにもなりますね
岡山I様R35はエンジンオイル交換でご来店でした
公開日:
S15 デフブロー & BNR32 車検整備
さて、今日はTくんS15のデフチェックですが、ドレンボルトを抜いたらこんな状態です
割れたカバーから見えるリングギヤも痛々しい姿に…
完全にギヤがなめてしまっていました
RH9走行会の時は、かなり路面状況も良く、さらにスペシャルLSDを入れたのもあり、駆動系にかなり負担がかかったのだと思われます。
幸いLSDは無事でしたので、組み替えてイニシャルトルクを落としてみます。
在庫のGT-Rデフも出てきましたので、金額も抑えれそうです
ただ、バックラッシュがかなり広いく、測定して調整シムを発注しましたのでしばらくお待ちください
車検のMさんBNR32はキャタライザーのプレートが飛んでいってしまっておりましたので車検はOUT
等長フロントパイプも最低地上高がOUT
車検に通るものに交換して行きます
後はエアコンがかなり前から効かなくなったとの事で、少しガス圧をかけてチェック
しばらくすると、リキッドタンクのガラス窓からブクブクと漏れを発見
後、高圧側ホースからも少し漏れておりましたので交換しなければ直らなそうです
三木市NさんBNR32も最近エアコンの効きが悪くなったとの事でしたが、少し高圧が低いぐらいでしたので、2本ほどガスを入れたら無事に復活
夏前の『R32あるある』でした(笑)
公開日:
R35 アドバンGT & 車高調アダプター
今日はお近くにお住いのK様R35が入庫しました
今回はアドバンGTと車高調アダプターの取り付けをご依頼いただきました
まずは車高調アダプターを取り付けてF15mmダウン、R20mmダウンにセット
そしてタイヤは再使用しますので純正ホイールから取り外し、組み替え完了
良い感じです
最後にアライメント調整してOK
メッチャ格好良くなりましたね~
ありがとうございました!
車検でお預かりしている三木市NさんBNR32は整備と排ガス調整完了
オイル交換もご依頼です
去年にVpro取付&セッティングしていただいたMさんBNR32も車検で入庫です
しっかり点検していきます
TくんS15はRH9ゼロヨンにエントリーしたのですが、何とデフがブローしました…
とりあえず分解して状態チェックしてみます。
公開日: