BNR32 クラッチ交換
だいぶ涼しくなってきましたね~
良い感じです
さて、岡山県MさんBNR32はクラッチ交換でご来店
今回は乗りやすさ重視でニスモのカッパーミックスツインクラッチをチョイス
バッチリOK
後はメーターを300km/hに交換
そしてボンネットオープナーのワイヤーレバーが折れてしまいましたので新品交換等も進めています
昨日イグニッションコイル&プラグ交換したBRZは試乗に行ってきましたが、7000rpmまで回してもキレイに吹け上がっておりました
ありがとうございました!
大阪府K様R35はリヤディフューザーフィンやカーボンリヤバンパーアウトレット等の取り付けで入庫しました
リヤビューが格好良くなりますね
代車のマーチは少しずつエアーが漏れていましたので、バルブを新品にしておきました
遠方のお客様も増えてきましたので、代車もしっかり整備しておきますね
公開日:
R35 強化イグニッションコイル & RB3 車高調取り付け
前にイグニッションプロジェクツさんがR35用強化イグニッションコイルを案内に来られまして、一度使用してみることになりました
もちろんデモカーのパープル君でインプレしてみます
何だか始動性も良くなったような?
とにかくサーキットで全開してみないと分かりませんね
そろそろ涼しくなってきそうですし、いよいよサーキットシーズン到来ですね
日曜日にセルモーターの不良でエンジンが始動しなくなったRB1オデッセィは、リビルト品が届きましたので早速取り付けました
始動チェックすると無事に力強くセルモーターが回るようになりました
ありがとうございました!
RB3オデッセイは車高調の取り付けです
ブリッツのZZ-Rダンパーですが、少しバネレートアップ
人を乗せると車高がかなり下がりますので、これでバッチリOK
同時にワーク20インチホイールを入れて完成
メッチャ格好良くなりました
神戸市M様R35はボディステッカーの取り付け
やはりステッカーを貼るとレーシーに仕上がります
WさんBRZは前にイグニッションコイルが故障していたのが発覚しましたので、今回交換することになりました
ついでにプラグも新品交換しましたが、やはり水平対向エンジンはプラグ交換が大変です…
とりあえずコイルも全て新品交換しましたので、明日に試乗して直っているのか実際に走行してチェックしてから納車いたしますね
公開日:
RB1 オデッセイ セルモーター不良
今朝はかなり涼しかったですねぇ
これがお昼だったら良いんですけど…
さて、OさんRB1オデッセイは急にエンジンがかからなくなったようで?引き取りに行ってきました
恐らくセルモーターの故障だと思うのですが、何とインマニを外さないと見えません…
何とか摘出し、チェックしたらまったく動きませんでしたので故障確定です
リビルト品を発注しましたので、火曜には完成予定です
GVFインプレッサはグチャグチャだったアーシング線をまとめてスッキリさせました
リフトから外して敷地内で試乗しましたが、問題なさそうです
大阪府Y君のBCNR33はエンジンO/H後500km走行されましたので、1回目のオイル交換
オイル漏れも無く、オイルもキレイなので問題なしです
次は1000kmでオイル交換なので、もう少し頑張ってくださいね
公開日:
GVF インプレッサ 始動チェック
こんばんは
今日も暑いですが張り切って参りましょう
いきなりですが、GVFインプレッサは無事にエンジン始動チェックできました
調子良さそうですが、EJ系エンジンって元々から1発死んでそうな排気音なので、中々エンジンの不調が分かりずらいですね
ブローバイも出ていないし、白煙も消えましたのでOKです
後は最終チェックと配線類の取り回しを変更してゴチャゴチャ感を減らしておきます!
中古車のクラウンは最終チェック中
パリッと格好いい車に仕上げます
公開日:
EJ25 完成 & R35 カーボンインテークグリル
いやいや、『残暑』と呼ぶには暑すぎるでしょ…
勘弁してほしいです~
さて、EJ25はタイベルも張って、いよいよ佳境です
一気に組み立てて完成
ここまでくればEJエンジンも簡単ですね
車体にもドッキングしましたので、明日には始動チェック出来そうです
神戸市M様R35はフロントのイメチェンで入庫です
まずはフロントバンパーをカット
そしてトップシークレットさんのカーボンインテークグリルを取り付け
このグリル、格好いいですねぇ
そしてサーキットでコースアウトした時にスペシャルデフューザーが割れてしまったので、出来上がるまでノーマルでしたが今回交換です
ついでにエンジンオイル&フィルター交換して完成
後はボディステッカーを貼ってから納車いたします!
中古車のクラウンは車検&登録終わりましたので、最終チェック進めます
公開日:
R35 フロントディフューザーverⅡ & EJ25 オーバーホール
岡山県M様R35はフロントディフューザー交換でご来店でした
今回はverⅡをチョイス
びふぉー…
あふたー
誰がどう見ても格好いいでしょ!(いつもの自画自賛w)
またのご来店お待ちしております
ピストン棚落ちのEJ25は、新品ピストンの組み込み
でもブースト圧の上げ過ぎにご注意です…
ヘッドもキレイに洗浄して取り付けます
後は洗浄しながら補器類を取り付けていきますね
加古郡I様R35は車検が完了
最終チェックして納車いたします!
中古車のクラウンはエレメントソケットからオイルが漏れていましたので、ついでにエレメントとパッキン、エンジンオイルも交換しておきました
明日に検査場へ行ってきます
公開日:
R35 セッティング
奈良県M様R35も終盤です
データロガーをとり、現状把握
ほとんどイケていましたが、細かい所の修正だけして書き込み、完了しました
ブースト圧は1.4キロで合わせましたので、前よりはかなり速くなっておりますよ
中古のクラウンはHIDのバルブがあり得ないぐらい青かったので、これでは車検に通りませんので交換します
おそらく12000ケルビンぐらいでしたので、今回は5500ケルビンに交換したのでOKでしょう
テールランプもつかなくなっていましたので交換しておきました
最後にアライメント調整しましたので、後は車検場へいって検査&登録ですね
EJ25のピストンが届きましたので、洗浄して組み込み準備に取り掛かります
ピストンリングも新品交換しておきますね
公開日:
R35 パドルシステム & ヒューエルポンプ
いやー残暑が厳しいですねぇ
この暑さで中々作業が思うように進みません…
さて、奈良県M様R35はステアリングとパドルシステムの変更
MCRさんのパドルシステムを取り付け、ハンドルとパドルが一緒に回りますのでスポーツ走行時にシフトアップかダウンか分からなくなる事が無くなりますね
ハンドルはOMPのバックスキンを取り付け、オートクルーズスイッチも取り付けました
社外ハンドルを取り付けると一気にレーシーな室内になりますね
後はヒューエルポンプをサード製295L/hに交換
リヤ側のアライメント調整も完了しましたので、後は実走チェックして納車いたしますね!
エブリィは検査、登録が終わって納車しました
クラウンも点検が終わって最終チェック
WさんのBRZはエンジンチェックランプ点灯
診断機をつなぐとイグニッションコイルの故障みたいですね
どういう方向で直すかお客様と相談します
本日のBOSSはRH9の会議です
公開日:
R35 フルメンテ & フルエアロ
朝夕は少し涼しくなってきましたが、まだまだ昼間は暑いですね…
さて、加古郡I様R35はエンジン、フィルター、F/Rデフ、ミッションオイル交換のフルメンテ
最近はモティーズさんが良いオイルを作ってくれています
R35の車検時には故障コードが出ていないかいつもチェックしていますが、全く問題なし
ついでにクラッチ・ギヤ学習もしておきました
後は来週に車検ですね
奈良県M様R35は塗装から返ってきました
Kansaiサービスさんのフロントワイドフェンダーとトップシークレットさんのサイドディフューザー…
リヤワイドフェンダーとリヤアンダーディフューザーver1の組み合わせ
リヤはメチャメチャ格好良く仕上がってます
フロントはオリジナルカーボンディフューザーにワークモーションCR2Pの組み合わせ
アライメント調整して試乗してきました
後もう少しです
RB3オデッセィはエンジンオイル&フィルター交換
後はポジションランプとナンバー灯をLEDに、フォグはHIDランプに交換しました
最後にレーダーを取り付けて完了
公開日:
お盆休み明け
皆様、お待たせしました!
お待ちかねのブログの時間です(笑)
お店は17日から開いておりましたが、僕は今日から出勤でブログが出来ませんでした
今日からまたよろしくお願いします!
ここ数日の作業を一挙公開ですが、神戸市N様R35は助手席にレカロ『SR-6』を取り付け
運転席とマッチして良い感じですね
オイル漏れしていたエクストレイルはオイルシールとクランクプーリー交換
バッチリ直りました
大事にならなくて良かったです
加古郡I様R35は車検とメンテナンスで入庫しました
中古車のエブリィは車検整備
クラウンも車検整備
オデッセィは納車前点検
京都府Yくんオデッセィはエンジンオイル交換でした
AさんZC31Sスイフトはナンバー灯にLEDバルブ
最近は安くて良いものがありますねぇ
最後にオートスタッフさんがR35のチタンフロントパイプを見せびらかしに来店(笑)
何とφ76.3×2⇒φ60×4⇒φ90×1でメッチャ良い作りです
270,000円(税別)ですが、ハイパワー志向の方にはもってこいの商品ですね
後はオートスタッフならではの食器シリーズ(笑)
マニアにはたまらない一品?
公開日: