有限会社エンドレス ENDLESS

TOTAL TUNE&PERFORMANCE ENDLESS

「 BLOG 」 一覧

R33 セントラルサーキット ベストタイム

 


月曜日に和歌山県のNさんからBOSSに連絡が入りました。

定休日でしたので、何かトラブルが起きたのか?とドキドキして電話を出ると・・・

『セントラルサーキットのベストタイムを大幅に更新できました!(ドヤッ)』

・・・焦りました

でも、おめでとうございます

www.youtube.com/watch
youtubeで動画をアップされているのでコチラ↑で見てみてください

N1タービンの軽量なし、ロールバーなしで
1分27秒8は自慢できるんじゃないでしょうか?

今年もまだ始まったばかりですので、まだまだタイムアップ目指してがんばってくださいね

 

公開日:

R32 ブレーキパッド交換 & R33 2台お預かり

今日は春分の日で世間様は祝日ですね

まぁウチはカンケーありませんが・・・

でも暖かくなってきましたので断然仕事がはかどります

 
BNR32Vスペックのブレーキパッド交換です


今回はディクセルさんのZタイプを取り付けます

 
これでサーキットもバッチリです

 
後はBCNR33を車検でお預かり


オイル漏れが発覚しましたので点検してから検査場に行きますね


続けてR33のお預かり

サーキット走行に合わせてオイルクーラーの追加、サスペンションのバネレート変更などしていただきます

エンジンのオーバーホール2台や作業をお待ちしていただいているお客様がまだまだいらっしゃいますので、ハイペースでがんばります・・・

公開日:

RB26 ボーリング完了


無事ボーリング&ホーニングから返ってきました


早速洗浄していきます


パーツもこんな感じになっていますので、気合を入れて洗浄しますね・・・


平行でオイルクーラー配管のやり直しです

超テキトーな取り回しでしたので・・・

 
コアも取り外して、ついでに中身もキレイにしておきましたよ


せっかくエンジンをキレイにしたのに、オイルクーラーの汚れたオイルが残っていたら嫌ですもんね


センサー類もゴチャゴチャですので、コチラも出血大サービスでやり直し

しかし思ってたよりもかなりの大加工になりそうな予感が・・・

まぁ何とかなるか!(笑)

公開日:

R32 サーキット準備&R34お預かり

 
サーキットを走られているK様です

いつもキレイにされていますね

今回は4月1日の走行会に向けての準備作業です

 
まずはオリジナルキャリパーのパッド交換です

ストリート用からサーキット用に仕様変更

 
他にはプラグ交換です


付いていたプラグですが、焼け具合もイイ感じ

マメに交換しているとエンジンの状態も把握しやすいですね

後はオイル交換をしてバッチリ

楽しくサーキットを走る為にも走行会前のメンテナンスは重要ですよ


ミッドナイトパープルⅢのBNR34も入庫しました

遠いところからありがとうございます

走行距離も延びてきたのでエンジンオーバーホールついでにVpro、Vカムなどなど取り付けていきます

がんばって進めていきますね

公開日:

R32 オイルクーラー&R35の部品が・・・

 
お預かりしているR32にオイルクーラーを取り付けます

サーキットを走られる予定ですので油温の管理も大事ですからね


できるだけ大きいコアを入れたかったので16段を入れたらこんな事になってしまいました・・・

何もかもギリギリです


R32はハイキャスのアクチュエーターがオイルフィルターの真横にあるので、オイルブロックをつけるのも大変

見えないので手の感覚だけで取り付けます

後はアペックスのECVとブレーキパッドを交換して車検に行きますのでもうしばらくお待ち下さいね

そうこうしていると・・・

 
待望のトップシークレット様の超カッコイイR35フルエアロが到着

しかもそのまま取り付けではなく、さらにカッコよく少しアレンジしちゃいます(永田様スミマセン・・・

 
BBSの新作ホイール、新品タイヤも揃いましたので取り付けが楽しみですね

公開日:

R35 MY11 完成


今日は昨日の引き続きMY11の作業です


今回ブーストアップですのでEVCⅥを取り付け


取り付け中にふと目をやると・・・


ムムッ?

ネジが入っていません・・・

エアコンの配管でしたので問題はありませんが、それにしてもオイルの件と言い不安ですね

日産さん頼みますよっ


不安と言えばポップアップもキャンセルしておきました


オイルゲージの先っちょに付くぐらいしか入っていなかったオイルも・・・

 
キレイなオイルに交換、フィルターも新品にしておきましたのでバッチリ

 
最後に実走してデータロガーを取り、細部までセッティングをして完成です

MY11はセッティング内容も変わって、なかなか大変でしたがイイ車になりました

 
ありがとうございました

これで4月1日のサーキット走行会、楽しめそうですね

公開日:

R35 MY11 マフラー&キャタライザー交換

今回は新規のお客様で和歌山からお越し頂きましたR35 MY11のマフラー&キャタライザー交換です。                                    
 
慣らしが終わったばかりあのでピカピカの状態です

 

 

 
SARDキャタライザーとオリジナルフルチタンマフラー交換でいい感じ
でカッコ良くなりましたね

同時にオリジナルCPUも交換します


こちらは、エンジンCPUの書き込み状態


こちらは、ミッションCPUの書き込み状態

R35はリミッターが2個のCPUに入ってるので2つのCPUの書き換え
が必要になります。

書き換え後エンジン始動、異常なしこれでとりあえずOK!!

後はEVCⅥを取付けてブーストアップして現車セッティングしますので、もうしばらくお待ち下さい。

今回、発見しましたが新車でまだオイル交換されていない方はオイル量の
チェックをした方がいいですよ!!

LOレベル以下でしたのでオーナー様にお伝えしましたら、日産の回答は
フリクションを減らすためにそんなもんですよとの返答だったみたいです。

いくらなんでもそれはないと思うんですが

やっぱりオイルは規定量は入れないとね

公開日:

RH9 会議&講習会


昨日はJUNオートメカニックさんでRH9の会議と講習会が開催されました

しかし・・・

渋滞で1時間の大遅刻

皆様、大変ご迷惑をおかけしました・・・


途中からでしたが、今後のRH9の方向性やサーキットイベント、ホームページの充実化などの議題で中身の濃い内容の会議でした。

 
その後JUN(田中工業株式会社)さんの説明会があり、VR38DETTの最新情報も公開

 
そして工場の中も見学させていただきました

 
高価そうな機器が所狭しと並んでいました

 
皆さん何をする機器なのか興味深々

 
鉄の塊がフライホイールやクランクシャフト、カム、コンロッドなどにドンドン加工されていきます

さすがですね


同じ敷地内にある整備工場にも潜入

 
レーシングカーの様なZ33や超ワイドボディの海外のナンバー付きランエボなど様々な車をチューニング


最後にトラストさんの新商品フルコン『Vi-PEC』の説明会です

これからユーザーさんにも知れ渡ってくる商品だと思いますよ

チューニングパーツや技術もドンドン進化していきますので、僕たちも取り残されない様にがんばっています

勉強して皆さんの愛車にフィードバックできるようにショップも必死です

これからのRH9にご期待してくださいね

さて、とりあえず今日は溜まった作業をがんばります

公開日:

R32 お預かり


サッシ屋さんのGT-Rをお預かりしました

いつ見てもキレイですね

お客さんも『この車、今回オールペンしたの?』と勘違いするほどです


今回はタービンのセンターハウジングを新品に交換します


壊れては無かったのですが、長年使っているので壊れる前にリフレッシュ

 

やっぱり新品は気持ち良いですね

 

当たり前ですが元気に回っております

後は電装関係の不具合もありましたが原因も分かって完了しました

今年もこれで大暴れ出来ますね

がんばって好タイムを叩き出してください


コチラはウチで購入していただいたVスペックのBNR34エンジン、N1タービン仕様のT様です


今回は車検とオイルクーラーの取り付けでのお預かり

がんばって仕上げますね

公開日:

R35 お返し& 撮影


 

アッパープログラム、21インチアルミ、リアバンパー交換終了しました

めっちゃカッコよくなりましたね

ミッションも強化になりましたし完璧です

次は車高調を考えておられますので、またご相談くださいね



常連さんはご存知のイギリス人の○ックが姫路に用事で来ていたので、帰りに寄ってくれました

おもむろにカメラのセッティングをしだして、僕にデモカーをこっち向けろ、あっちに向けろと言い出しました

何が始まるのかと思えばパシャパシャと無心にシャッターを切って、撮った画像を見せて片言の日本語で『ワタシ、プロカメラマン!』と自慢する始末・・・

外国人はよくワカリマセンネ見てておもしろいですが(笑)

でもこの画像を雑誌社に紹介してくれる(らしい・・・)のでありがたいですね

明日はR32を二台お預かりする予定ですのでがんばります

公開日: