有限会社エンドレス ENDLESS

TOTAL TUNE&PERFORMANCE ENDLESS

「 BLOG 」 一覧

BNR34 パワーFC セッティング & IS-F ホイール交換

最近、花粉がスゴイみたいで目がカユイ&クシャミが止まりません・・・

BOSSもツライみたいで、涙を流しながら頑張っておりますw

 
さて、HさんのBNR34はバッテリーをウワサのブリッツ『Li-Fe』リチウムイオンバッテリーに交換します

R33,34系のバッテリーは専用で価格が高い上に持ちが悪く、交換も大変なんですよね


バッテリー本体の価格は高いですが、持ちも3倍近いですしオートカット機能付きですので、あまり頻繁に乗られないオーナー様にはうってつけのバッテリーですよ

 
そしてパワーFCのリセッティングもしてきました

ですがクラッチが滑ってしまい断念・・・

仕方ありませんね

クラッチ交換してリベンジします

 
IS-Fはレクサスディーラーでリコール&ナビ更新してきましたので、ブレーキホースをメッシュに交換しました

 
そしてホイールもワークに交換


イイ感じですよ

ありがとうございました


Y様のR35も車検終了しましたので、後はタイヤ交換ですね

 
NさんのBNR32は20年前に当店で取り付けたHKSのブースト計をブリッツの最新メーターに交換します

 
やっぱり新しいメーターは良いッスね

ワーニングも1,7キロに設定しておきました

明日も忙しいので頑張ります

公開日:

HKS Vpro ver3.4

今日もあいにくのお天気でした。

 
さて、ステージアに取り付けるVpro3.4の設定を進めます


ほぼver4.0と同じ感じですね

後は配線加工や初期設定などで始動するまでに色々と大変です

とりあえずアイドリングはしたのですが、ソフトの不都合でデータ変更できませんでした

とりあえず明日HKSに来てもらって何とかしてもらいます


O君のBCNR33はハイキャスキャンセラーを取り付けましたのでアライメント調整しました

これで車検整備は終了!


後はドアロックの修理ですが、どうもアクチュエーターの動きが悪いようで交換しか無さそうです

新品を発注しましたのでもう少々お待ちください


HさんのBNR34は車検が完了しましたので、納車準備を進めますね

 
NさんのBNR32はヘッドライトをN1ライトに交換しました


HIDも取り付けましたのでキレイです

後はブースト計を取り付ければ一旦お返ししますね

公開日:

BNR34 & BCNR33 車検 排ガス調整

今日は夕方からかなりの雨が降ってきましたね

事故で高速道路も渋滞していました

皆様もお気を付け下さいね

 
さて、HさんのBNR34は車検ですのでパワーFCにて排ガス調整しましたが、なかなかHCが下がってくれません・・・

H10年から規制が厳しくなっていますので、BNR34のチューニングカーはいつも手こずります

 
データ変更では限界がありますので、バルタイ調整にてOKラインまで何とかいけました

 
OくんのBCNR33も今回ハイカムを取り付けましたので、全然ダメでした


こちらはH10年以前の車ですのでVproデータをちょちょっと変更すればバッチリです

来週にはお返しできそうですよ

 
NさんのステージアはVproをver3.1から最新のver3.4に変更していきます

当店では初めての取り付けですので、1からデータを制作していきますので少々お時間下さいませ


そしてオヤジさんのV36スカイラインもお預かりしました

今回はフロントバンパーを加工するのですが、どんな仕上がりになるかはご期待ください

カッコよくなるはずです!

公開日:

BCNR33 アテーサ ET-S 修理

昨日辺りから急に暖かくなりましたね

でもこれも長くは続かないのでしょうが・・・


先週からやっているBCNR33の4WDとアクティブLSDの異常ランプが付いていた件ですが、バッチリ直りました

お客様もドキドキされていましたが、安く直って良かったですね


続いて東名パワードさんのハイキャスロックの取り付けです

 
機械的&電子的にロックしますし、構造変更も必要ありませんよ


後はカムを変更しましたので、慣らし出来る様にセッティングして車検整備も進めますね


IS-Fも車検完了しました

明日にリコールへ出しにレクサスへ行ってきます

 
Y様のR35も車検でお預かりしましたが、残念ながら4本ともタイヤの溝が無くなっていました・・・


HさんのBNR34も車検整備を進めていますよ

しばらく車検ラッシュが続きそうです・・・

公開日:

レクサス IS-F

今日はせっかくの日曜日ですが午後から雨降りでしたね


さて、N様のレクサスIS-Fをお預かりしました

今回は車検とホイール交換、スポーツキャタライザー取り付けのご依頼です

 
まずはサードさんのスポーツキャタライザーの取り付け

 
ホイールはワークさんのグノーシス『CV202』19インチ

 
タイヤはピレリ『PZERO NERO』です

また装着画像もアップしますね


IさんのBNR32もミッション搭載完了!

試乗してきましたが、なかなかいい感じですよ

500kmほど慣らししてくださいね

 
O君のBCNR33はアテーサの故障で、在庫のBNR34用のアクチュエーターとアキュムレータに交換してみます


新品はユニット一式で約30万ぐらいしますので、これで直ってくれればいいのですが・・・


Mさんのアコードワゴンもブレーキパッド交換でご来店

 
今回はディクセルさんのダストの少ないMタイプ

ありがとうございました!

来週も頑張ります

公開日:

BNR32 強化トランスファー & 3速クロスミッション

 
今日はBNR32の強化トランスファー制作です

 
純正の7枚ディスクから3枚増やして10枚仕様になります

 
クリアランスも詰めてバッチリOK

 
各部洗浄して組み立てれば完成

 
これにオートギャラリー横浜さんの3速クロスミッションへドッキング

ゴールドの強化センタープレートが輝いていますね

明日載せてチェックします


HさんのBNR34は車検で入庫です

何と2年で走行距離が3000キロ未満でした・・・


NさんのブリスターBNR32はリップの塗装が終わりましたので取り付けました

後は謎の不調の点検ですが、なかなか症状が出てくれませんので困っています


OくんのBCNR33は各パーツを取り付けましたので、4WDの修理や車検もありますので引き続きがんばります

公開日:

RB26 オーバーホール 完成 & BNR32 ミッション交換 & R35 マフラー交換

今日は暖かい一日でした

 
さて、O君のBCNR33はミッション、補機類を取り付けてエンジン始動準備OK

 
そして始動チェック

バッチリですよ

ハイカム入れたのでチューニングサウンドでイイ感じ

後は残りの部品を取り付けていきますね


IさんのBNR32は前の走行会でミッションブローしてしまったので、早速降ろしていきます


3速が無くなってしまったのですが、オイルを抜くとギアの破片がメッチャ出てきました・・・

 
今回はオートギャラリー横浜さんの3速クロス&強化センタープレート仕様になりますので安心

 
それに伴い、トランスファーも強化していきますので少々お待ちくださいませ。


そして香川県から超ド派手なR35のお客様がご来店です

 
付いていたマフラーがうるさ過ぎて車検に通らないので在庫のRH9チタンマフラーを購入していただきました

程よい音量でご満足いただけた様です

ありがとうございました

公開日:

シェイクダウン

今日は少し気温は低かったですが、天候は良く絶好のサーキット日和でしたね

 


I様と一緒にR34くんとツインターボくんのシェイクダウンしにセントラルサーキットへ行ってきました

他には2,3台しか来客が無く、ほぼ貸切状態でラッキーでした(笑)

何せ走行するのは初めてでしたのでドキドキです

結果は・・・

まぁ初めての走行にしてはこんなもんかな?といった感じでしたw

色々と改善しないといけない箇所も分かってきましたので、次回につなげたいと思います

とりあえず無事に帰還できました

店に帰ってお仕事です

 
OくんのBCNR33はエンジンを載せる前にクラッチマスターシリンダーのオーバーホールです


まだ漏れてはいませんでしたが、シールもヘタリ気味でしたので良い機会でしたね


ついでにオペも新品に交換しておきます


そしてエンジン搭載完了

 
クラッチは毎度おなじみのATSメタルトリプル

マジで扱いやすく、金額も他社に比べてリーズナブルなのでおススメです

明日も引き続き頑張ります

公開日:

ステージア 追加オイルクーラー & BNR32 車検

今日も寒いですね

なかなか春になってくれません・・・

 
さて、ステージアの追加オイルクーラーも完成

これで安心してサーキット走行できますね

後はVproのバージョンアップです


AくんのBNR32も車検終了しました

長らくお待たせしました


そしてI様は次に入れるホイールのサイズを確かめる為にご来店

これで5セット目ですね

とうとうデモカー君とホイールチェンジの数に追いついてしまいました(笑)

タイヤも噂の
アレを入れる予定ですよ

楽しみです

明日はセントラルサーキットでR34くんとツインターボHNR32のシェイクダウンに行ってきます

公開日:

ツインターボ。

今日は気候も天気も良く、気持ちの良い日曜日でしたね

お客様にも多数ご来店いただき、ありがとうございました

 
さて、今日はこの前に取材を受けたNさんのステージアの作業を開始

こちらのステージアはこう見えて、260RSではありません・・・

元々のRB25をベースに2,7L、RB26用ニスモツインターボ化、大容量サージタンク・・・

書ききれないほどの進化を遂げています

詳しくはまた後日に発売されるRB本をご覧くださいませ。

 
そして今回はハイパワーになった為、サーキット走行時に油温が上昇してしまいますので追加オイルクーラーをワンオフ取り付けていきます

しかし、オイルクーラー設置スペースがあまり無いので四苦八苦

 
ついでにエレメント移動キットも危険な場所に付いてありましたので、上部へ移動させていきます

 
これまたRB25を載せたツインターボHNR32もセッティングです

こちらはノーマルRB25(NEO)&RB26純正ツインターボで、どこまでいけるか試行錯誤中

ちなみに制御はVPCです(笑)

とりあえずブースト圧1キロで合わせましたので、来週にセントラルサーキットにてシェイクダウンしてきますね

 
O君のRB26はO/H完成です

来週にはエンジンに火が入る様に頑張りますね

公開日: