R35 ADVAN NEOVA AD09 305/30R20 タイヤ交換 & サーキット 走行前点検 & CT9A ハイフロータービン 取付
さて、今日は大阪府M様R35のタイヤ交換です![]()
知らない間に内側がワイヤー出ていたらしく?今回はアドバンネオバに交換のご依頼です![]()
![]()
255、285、305と20インチのラインナップも揃っておりますので、最近はAD09ネオバを履かれるR35オーナー様が増えてきましたね![]()
加東市F様R35は走行会にエントリーして頂き、念の為に点検をご依頼いただきました![]()
特に問題ありませんでしたので、ご安全にサーキット走行を楽しんでください![]()
エンドレス走行会ですが定員30台のところ、すでに20台近くになりますので走行をお考えの方はお早めにご連絡お願い致します!
加古郡T君CT9Aは、ハイフロータービンや東名エキマニ、サージタンク等も取り付けが終わって、後はクラッチをどうするか?ですね![]()
公開日:
CT9A 4G63 ヘッドガスケット交換 & エンジン載せ替え準備 & ZN8ターボ HKS EVC-SⅡ 取付
超大型台風と聞いてビクビクしていたのですが、拍子抜けなぐらい何もなかったです![]()
さて、昨日に洗浄した加古郡T君CT9Aのエンジンは、HKSの1.2mmを使用して圧縮比8.5狙いです![]()
ヘッドボルトを締めて載せ替え用のエンジンは完成![]()
続いて壊れたエンジンを車体から降ろしていきます![]()
クラッチはATSのカーボンツインクラッチが入ってましたが、結構使い込まれている感じです![]()
レリーズベアリングはゴリゴリに焼き付いてました・・・![]()
後は使える部品を移植していきますね![]()
ZN8ターボは、HKSのEVC-S2の取り付け![]()
使い方が全然わからないので、セッティングまで勉強しときます・・・![]()
朝来市GさんZN6ターボは、本日納車致しました![]()
ありがとうございました!
天気も良くなったので、デモカーたちもキレイに洗車しました![]()
公開日:
ZN8ターボ HKS LAクラッチ 取付 & オイル交換 & 4G63 エンジン内部洗浄
さて、BOSS専用ZN8に入れたHKS LAクラッチの扱いやすさが良かったので、デモカーZN8ターボにもLAクラッチを入れる事になりました![]()
まずは純正クラッチの取り外し![]()
こっちも磨耗限界でした・・・![]()
パワー上げるなら早めに強化クラッチを入れた方が良いかもですね![]()
LAクラッチの寿命も気になる所なので、デモカーで色々とテストしてみますね![]()
後はオイル交換等のメンテナンス![]()
デフオイルは怪しい油屋さんおススメオイルに![]()
後はHKSのEVC-SⅡを取り付けてブーストアップです![]()
加古郡T君CT9Aに載せ替えるエンジンは、載せる前に色々とメンテナンスを![]()
壊れやすいクランク角センサーは今のうちに新品交換![]()
ピストンや燃焼室もピカピカに磨いておきました![]()
神戸市YさんBNR32は、部品待ちの間に錆止め塗装![]()
インタークーラーのラバーマウントも千切れていたので交換したいのですが、台風の影響で来週入荷になりそうです![]()
公開日:
ZN6 HKS GT4135ボルトオンターボ セッティング & BNR32 R134a 新ガス対応エアコンキット 取付
さて、HKSボルトオンターボキットを取り付けた朝来市GさんZN6は、軽く慣らし運転した後にシャシダイでセッティングしました![]()
気温はそこまで高くないものの、台風の影響で気圧が低かったのですが?266馬力&31.1kgmと好結果でした![]()
冬場なら280馬力ぐらい出そうですね![]()
ストレスなく楽しい86になったと思います![]()
神戸市YさんBNR32は、エバポレーターの交換![]()
割れていたケースは補修し、足りない部品は加工して対策しました![]()
後は新しいコンプレッサーとコンデンサーを取り付けて配管OK![]()
後はR134aガスを入れて作動チェックしましたが、メチャクチャ冷えます~![]()
![]()
後は始動時にアイドリングがハンチングするとの事でしたが、症状が出ず?色々と点検している時にブローバイホースが破れているのを発見しました・・・![]()
もう少し様子を見てみます![]()
加古郡T君CT9Aは、部品の入荷待ちの間にタービン周りの折れたボルトの摘出手術・・・![]()
何とかなりそうです![]()
明日から台風の影響が出てきそうですね![]()
お客様にもご迷惑をおかけするかもしれませんが、何卒ご理解ご協力お願い致します。
公開日:
ZN6 HKS オイルクーラーキット 取付 & フラッシュエディター データ制作 & RB26 エンジンブロー 修理依頼
さて、HKSボルトオンターボキット取り付け中の朝来市GさんZN6は、エアクリーナーやパイピングの取り付けも終わって完成![]()
格好いいです![]()
続いてHKSオイルクーラーキットも取り付けていきます![]()
オイルブロックを取り付けてホースを配管し・・・
バッチリ取り付けました![]()
HKSゼロレーシングオイルを入れて、最後にフラッシュエディターでデータ変更していきます![]()
純正データを吸い出して初期化![]()
データ品番が合わなかったので、パワーライターでデータを書き換えてフラッシュエディターに書き込み![]()
無事に始動チェックOK![]()
最終チェックしてセッティングしますね![]()
ご新規様からのご依頼で、エンジンブローしたRB26を修理することになり?引き取りに行ってきました![]()
どうやらタービンブローして、破片が燃焼室に入ってシリンダーが傷だらけになってしまった様です・・・![]()
ヘッドにもダメージがあり、お客様と相談して修理内容を決めていくことになりました![]()
できれば純正セラミックタービンから社外のメタルブレードタービンに変更した方がトラブルが減りますので、早めに交換されることをおススメします。
エアコンキット交換中の神戸市YさんBNR32は、エバポレーターを分解して洗浄中![]()
一度分解して洗浄した形跡があり?適当に元に戻したのか、ケースが割れたり配線が所定の場所に通ってなかったり、部品が足りなかったり・・・![]()
どうするか考え中です![]()
しかし、今日は何故か週末か?と勘違いするぐらい朝から夜まで来店が途絶えることがありませんでした![]()
皆様、多数のご注文ありがとうございました!
公開日:
BNR34 E-TS油圧ユニット修理 & ZN6 HKS GT4135タービン 取付 & BNR32 純正エアコン 取り外し & エンドレス走行会のご案内
さて、業者様からご依頼いただいていたBNR34用 E-TS油圧ユニットの修理が完了しましたので、発送準備です![]()
油圧センサーも漏れにくい対策品に交換済み![]()
朝来市GさんZN6は、HKS GT4135タービンの取り付けです![]()
HKSらしい完成度の高いボルトオンターボキットですね![]()
後もう少しで完成です![]()
神戸市YさんBNR32は、純正エアコンの取り外し![]()
各ボルトが錆びていたりと年季が入ってますので、取り外しも一苦労です・・・![]()
エバポも取り外して分解&洗浄進めていきます!
そして今年二回目の走行会を開催します![]()
10月30日(水曜日)、場所はいつものセントラルサーキットです![]()
今回も佐藤公哉プロドライバーによる同乗走行も可能ですので、初心者の方でも安心してサーキット体験できますよ![]()
お気軽にエントリーしてくださいね![]()
公開日:
ZN6 オイルパン加工 & CT9A 納車
さて、HKS GT4135 ボルトオンターボキット取り付け中のご新規様ZN6は、オイルパンにオイルリターンパイプの溶接加工![]()
レインホースもカットしてインタークーラー取り付けていきます![]()
神戸市HさんCT9Aは、本日納車致しました![]()
凄くレスポンスが良くなったと大喜びで、試乗から帰ってきたお客様のニヤケた顔が忘れられません(笑)
慣らし運転頑張ってください!
加古郡T君CT9Aも修理内容が決まり、エンジンを降ろして移植作業を開始しました![]()
HKSスーチャーキットを取り付けたBOSS専用ZN8は、試乗してきましたがクラッチも乗りやすくて良い感じ![]()
![]()
神戸市YさんBNR32は、やっぱりエアコンがダメで?この際に丸ごと新ガス対応エアコンキットに交換のご依頼です![]()
毎年交換して実績のある緑整備センターさんのキットに交換していきます![]()
加古川市NさんZN8のATは、データの互換性があるか検証しました![]()
いつものロムファイルが使えそうなので、いつでも書き換えOKです![]()
公開日:
ZN8 HKS LAクラッチ 取付 & CT9A Vpro 慣らし用セッティング & ZN6 ボルトオンターボキット 取付開始
さて、スーパーチャージャーキットを取り付けたBOSS専用ZN8は、350馬力をターゲットにしますのでクラッチ交換を進めます![]()
まずはミッションを降ろして純正クラッチを取り外していきます![]()
何と磨耗限界ギリギリでした・・・![]()
丁度良かったです![]()
今回はHKSのLAクラッチを選択しました![]()
420馬力まで対応している乗りやすいクラッチなので、丁度いいと思います![]()
元に戻して、オイルクーラーも取り付けたのでついでにHKSのZEROレーシング0W30エンジンオイルに交換しました![]()
フィラーキャップもHKSで統一![]()
バッテリーはメガライフバッテリーに交換して軽量化&容量アップ![]()
無事に始動チェックOKです![]()
時間見つけてセッティング進めます!
神戸市HさんCT9Aは、点検を兼ねて慣らし用セッティングしてきました![]()
![]()
細かな調整は必要なものの、トルクフルで凄く乗りやすいです![]()
全開走行が楽しみですが、頑張って慣らし運転お願い致します![]()
ご新規様ZN6はHKSボルトオンターボキットの取り付けをご依頼いただきました![]()
ZN6ターボが着実に増えていってます![]()
それだけ楽しい車に変わるって事ですね![]()
いつも通り、バラバラにして加工準備進めます!
エンジンブローした加古郡T君CT9Aは、新品部品が手に入らない状況で?中古エンジンに載せ替える事になりました。
そにまま載せるのも怖いので、出来る所まで分解してエンジンの状態を確認しました![]()
汚れているものの、致命的なダメージは見つかりませんでした![]()
シリンダーも少しクロスハッチが削れている箇所も有りますが、深い傷は無さそうなのでヘッドガスケットのみ交換して組み付けていきます!
公開日:
ZN8 HKS オイルクーラーキット 取付 & CT9A インタークーラーパイピングキット 取付 & 仕上げ
さて、今日はBOSS専用ZN8にHKSオイルクーラーキットの取り付けです![]()
ZN6用と違って助手席側に付くのですが、可変式導風ダクトが付いていたり風抜き板もしっかりとした物に変わっていたりと高級なキットになってました![]()
ウオッシャータンクも専用品に変更![]()
オイルブロックも削り出しのブラックアルマイトで格好いいです![]()
全面がクーラーだらけでイカチィ~![]()
後は細かな所の仕上げです![]()
神戸市HさんCT9Aは、シフトリンケージのクリップが入荷したので取り付けましたが、こんな針金を曲げただけで740円・・・![]()
これでインタークーラーのパイピングが取り付けれるので、一気に仕上げました![]()
HKSにエキマニが純正ボンネットダクトの真下にあるので、雨等がエキマニに当たらない様に専用のダクトカバーも取り付けました![]()
これで動くようになったので、リフトから降りて内装の作業へ![]()
![]()
EVC7のコントローラー取り付けや、Vproを助手席下に移動するために色々と細工を![]()
最後にコンソールを戻していたら、何とシフトレバーが当たって付かない・・・![]()
予想通り6速用でないとダメですね~![]()
とりあえず早く乗りたいとのご希望なので、納車優先で後で考えます![]()
公開日:
ZN8 HKS GTⅡ S/C コールドエアインテーク 加工取付 & CT9A 900ccインジェクター & 295L/h フューエルポンプ 取付
さて、昨日に引き続きBOSS専用ZN8にHKSスーチャーキットを取り付けていきます![]()
GT2 7040L で300馬力オーバーが狙えます![]()
純正エアクリーナーBOX専用品ですが、元々コールドエアインテークを付けていたので?何とか付かない物かと試行錯誤し、加工して取り付け出来そうです![]()
一通り取り付け出来ましたので、後は仕上げてオイルクーラーキットの取り付けを進めます!
神戸市HさんCT9Aは、サードの900ccインジェクターに交換![]()
燃料ポンプもサード製の専用295L/hフューエルポンプに変更しました![]()
久しぶりにCT9Aのフューエルポンプ交換しましたが、知恵の輪で大変でした・・・![]()
フロントパイプにセッティング用のA/F計センサーボスを溶接止め![]()
これでセッティング準備完了![]()
インタークーラーキット用の専用サイズバッテリーに変更して・・・
インジェクター係数変更や無効噴射時間等の設定変更して始動チェックOK![]()
シフトリンケージの部品がまだ入荷しなく?先に進めないので、一旦ここで終了です![]()
公開日:












































































































































































