事故車引き取り
お客さんから事故りましたって連絡があり引き上げに行くと
かわいそうな状態に
信号待ちしていたら後ろからドーンだったみたいで体の方は無事
だったみたいですが最悪です
みおなさんも事故には気をつけてくださいね。
今回みたく止まってやられたらどうしようもないですけど
公開日:
R32 ECV取り付け&車検整備&オイル交換
平成6年式ですので全然OKでした
エンジンオイル、エレメント、ミッションオイル、F/Rデフオイル交換のフルコース
いつもありがとうございます
明日はR33のエンジンのパーツも揃いましたので洗浄、組み付けなどがんばります
公開日:
R32 ブレーキパッド交換 & R33 2台お預かり
今日は春分の日で世間様は祝日ですね
まぁウチはカンケーありませんが・・・
でも暖かくなってきましたので断然仕事がはかどります
サーキット走行に合わせてオイルクーラーの追加、サスペンションのバネレート変更などしていただきます
エンジンのオーバーホール2台や作業をお待ちしていただいているお客様がまだまだいらっしゃいますので、ハイペースでがんばります・・・
公開日:
R32 デフ異音 修理完了&車検整備
ギヤを交換するよりも中古をケースごと買った方が確かだろうと言うお話になりました。
前もLSDが入っていましたが、不安でしたのでクスコ製の新品LSDを取り付けます
走行してきましたが異音も無くLSDもバッチリ効いていましたので、明日連絡してお返しします
同時進行で中古車を購入していただいたBNR32Vスペの車検整備です
フロントのドライブシャフトブーツが逝ってしまわれていたので交換です
完璧な状態でお渡ししますので、しばらくお待ちくださいね
公開日:
R32 デフ異音 引き続き・・・
サイドベアリングはOKでしたので、怪しいのはココしかありませんね
恐る恐る覘いてみると・・・
潤滑油をぶち込んでヒートガンで炙りながらプレスで170kNを超えた辺りで『バキン!』と激しい音と共に何とか取れましたが・・・
コレだけベアリングがズタズタになっていましたので、おそらくベアリングとシャフトの当り面が焼け付いて溶着してしまって抜けなくなっていたんでしょうね
どう修理するか相談して決めます
公開日:
R32 デフ異音&エンジン組み立て
今日で2月も終わりですが、まだまだ寒さが厳しいですね
関東は大雪みたいですのでコチラはまだマシですね・・・
さて、近くの車屋さんの依頼でHCR32をお預かりしています。
走行するとかなり激しい異音がするみたいです・・・
オイル漏れがスゴイので、オイルが入ってない状態になってしまってベアリングが逝ってしまわれた感じ
見た目は何ともありませんが、カバーを外した途端にオイルが焦げた強烈な臭いが僕の鼻を直撃
ちょ~クサイです
ドレンボルトの磁石もかなり鉄粉が付着していましたので、ベアリングの状態が気になります
詳しくはまた明日のブログで
ヘッド回りはほぼ完成しましたので、後は補機類を付けていけば完成です
でもミッションの修理完了が3月末頃の予定ですので、お返しできるのがまだまだ先ですね・・・
申し訳ありません
公開日:
BNR32 & S15 車検終了
車検点検でホイールが割れていた所も修正して無事タイヤも取り付け完了しました
ついでに飛び散ったグリスでドロドロに汚れていたのをキレイにしておきました
最後にブレーキパッドですが・・・
後もう少しでローターまで交換になる一歩手前でしたね
光軸、アライメント調整して、これで車検整備は完璧
このお車も色々とありましたが、写真を撮るのを忘れてしまいまして申し訳ありません
お二方ともありがとうございました
公開日:
R32&S15 車検預り
まずR32を点検ですが・・・
かなり危険な状態
とりあえずタイヤ交換しなければ
20年ほど前にはかなり人気のあったホイールだったみたいですが・・・そろそろ買い換えませんか?
そして組もうとして、ふとホイールを見てみると・・・
しかも二箇所
これでエア漏れが無かったのが不思議です
今回は予算の関係で修理で直す方向になりましたが怖いですねぇ・・・
後はリアのブレーキパットが無くなってしまっていたのと、タイロッドエンドのピロボール部分のガタも発覚。
なかなか大変な車検になりそうです・・・
S15も点検整備がんばりますのでしばらくお待ち下さいね
公開日:
JZS161 アリスト クラッチマスター異常
80スープラ用のゲトラグ6速ミッションに換装されているアリストなのですが、少し前からクラッチがたまに切れなくなる症状が出ていました。
一度見させていただいたのですが、その時に限ってその症状が出ない
お客様と相談してしばらく様子をみていただくことになり、その場はお帰りになったのですが・・・
その晩にお客様からのお電話が入り、「急にクラッチが切れなくなりました!」とのご一報。
最悪
閉店時間は過ぎていたのですが、そうも言っていられないのですぐに積車で救助に向かいました
その場で確認したのですがクラッチオイルは入っていたし、そもそも漏れた形跡がありません。
しかもついこの前にクラッチマスターは新品に交換した所ですし・・・
とりあえずお車を引き取って店で点検する事になりました。
ふむ。外側の見た感じは何ともない。
ん?
油圧を逃がさない働きをする弁が破れていました・・・
この前交換した時はアッセンブリー交換でしたので、ピストンは分解していませんでした。
しかし、クレームを言いようにも元々この車には付くはずのない部品を使用していますので取り合ってくれません
仕方なくオーバーホールして様子を見ていただく話になりました
純正部品と言えどもたまにこういう事がありますのでご注意です
公開日:
NM35 ステージア タイミングチェーン交換
前に車両診断した時にチェーンが延びた状況になっている故障コードが出ていました・・・
ベルトも硬化してプラスチックの様にカチカチになって割れまくりでしたのでコチラも新品に交換します
後期でも延びてしまうみたいですね
何やら草の種みたいな物がビッシリ詰まっていたので効率上がりそうですね
ありがとうございました
公開日: