R35 エンジン降ろし & レクサス CT タイヤ交換
今日は朝から寒くて急に雹が降ったり、変な天気でしたね![]()
![]()
さらに全国の公立小中高を3月2日から休校することになったみたいですし、これから世間はどうなっていくんでしょうか?![]()
さて、今日は伊丹市O様R35のエンジンを降ろしました![]()
今回はトラストTD06SH-20RXタービンに変更します![]()
しかし、この大きなカナードで何回足のスネを強打したか・・・![]()
業者様のご依頼でレクサスCTのタイヤ交換しました![]()
今回はディレッツァDZ101に入れ替えました![]()
ありがとうございました!
明日発売のHKSブーストコントローラー『EVC7』のデモ機を持って営業マンが現れました![]()
興味のないBOSSに一生懸命セールスしていました(笑)
EVC6よりも使い勝手も良さそうなので、また使ってみてのお楽しみですね![]()
公開日:
R35 SpecV レーシングハーネス 取付 & タービン交換 開始
今日は神戸市N様R35『SpecV』の作業です![]()
月末にセントラルサーキットを走られるそうで?RH9レーシングハーネスの取り付けでした![]()
また後日、もう一台のR35をチューニングされますので、その打ち合わせもさせていただきました![]()
伊丹市O様R35はタービン交換で入庫しました![]()
頑張って進めます![]()
積載車はミッションの入りが悪くなってきましたので、オイル添加剤を試してみます![]()
営業マンは絶対良くなる!と言い切ったので、じっくり検証したいと思います(笑)
加古川市N様R35は無事にM14ハブボルトに入れ替え完了しましたので、ホイールも入れてバッチリOK![]()
たまにハブボルトが折れた事例も聞きますので、ハイパワー車には保険で入れた方が良いかもしれませんね![]()
公開日:
R35 ラジエターパンク & nismo M14 ハブボルト 交換
さて、今日はご新規様R35のラジエター修理の作業です![]()
作業中に不具合が無いか点検しながら進めましたが、オイルクーラーダクトが付いていなかったのと、エアクリーナーがグチャっと潰れていました・・・![]()
サクサクと分解し、ラジエターを外し終わりました![]()
漏れチェックしましたが、今回もアッパータンクが割れていました![]()
オリジナルオールアルミラジエターに交換しますが、在庫切れで少々お待ちくださいませ![]()
加古川市N様R35はハブボルトの交換です![]()
フロントはnismo標準M14、リヤはロングM14に交換していきます![]()
ベルハウジングが当たる面は錆を落として、ローター側もM14が入る様に拡大加工です![]()
リヤはOK![]()
フロントは錆ついて取れなかったので、ナックルを外して何とかハブを取り外して入れ替えました![]()
そろそろこう言ったメンテナンスも増えてきそうですね![]()
公開日:
BNR32 ハイキャスロック & R35 車高調整
さて、今日は三木市FさんBNR32の作業ですが、たまにハイキャスの誤作動でフラフラするそうです![]()
簡易的にハイキャスをロックさせる定番パーツ、東名パワードの『ハイキャスロック』を取り付け![]()
アライメント調整してOKです![]()
ありがとうございました!
加古川市O様R35は車高調整でご来店![]()
リップスポイラーを交換してから下回りを良く擦る様になったそうです![]()
10mm程アップしました![]()
そういえばメッセでは貼っていなかったステッカーがまた増えているような?(笑)
ご新規様R35はラジエターパンクで緊急入院![]()
そろそろ前期型は多くなってくるでしょうね・・・![]()
公開日:
フィットハイブリッド 車高調 取付
今日はMさんフィットハイブリッドの車高調取り付けです![]()
今回はHKSのハイパーMAXのS-style Cをチョイスされました![]()
アライメント調整してOK![]()
オートメッセで購入いただきましたステッカーを貼って完成です![]()
ありがとうございました!
UさんFK7シビックはウイングの取り付けが完了![]()
三田市Y様R35はレッドラインを貼り終わりました![]()
後はGTウイングの付け根にヒビが入ってきましたので、対策補強もご依頼です![]()
かなりの力がかかっているんでしょうね![]()
公開日:
R35 カーボンインテークグリル & カーボンリヤアンダーバンパー 取付
さて、今日は三田市Y様R35の作業です![]()
まずはトップシークレットさんのカーボンインテークグリルの取り付け![]()
今回は特注でフルカーボンにしていただきました![]()
リヤは元々トップシークレットさんのカーボンリヤアンダーが付いていたのですが、やっぱりバックフォグを付けたいとの事で、バックフォグ取り付け用のリヤアンダーに変更しました![]()
スイッチも取り付けて点灯OK![]()
後はレッドライン貼りやタイヤ交換ですね![]()
加古川市N様R35のミッションは梱包してデフギヤの交換に出しました![]()
デフクーラーを付けるか否か、悩まれております![]()
神戸市N様R35は故障診断や各学習して、点検完了です![]()
富士スピードウェイまでの道中、お気をつけて行ってきてください・・・![]()
ジーノ君はタイヤがバースト寸前でしたので、新品タイヤに交換です![]()
溝はあっても劣化してバーストするかもしれませんので、日常点検お願い致します!
今日は良い天気でお客様も多数ご来店いただきました![]()
明日は天気が悪く、ドラッグフェスティバルも中止になってしまいましたので、通常営業です![]()
公開日:
R35 サーキット走行前 メンテナンス
さて、今日は神戸市N様R35の富士スピードウェイへ行かれる前の点検整備です![]()
まずはエンジンオイル交換と、エンジンオイルサーモキラーの取り付け![]()
サーキット走行される方には大好評で、油温がかなり安定しますよ![]()
エンジンルームもホースバンドの緩み点検、油脂類の量の点検などもOK![]()
デフオイルも汚れていたら交換してください、との事でしたが、あり得ないぐらい汚れていました・・・![]()
もう少し早めのサイクルでオイル交換をお勧めします![]()
後はエンブレムの貼り直しや・・・
足回りの緩み点検等も進めました![]()
香川県N様R35はバンパーを取り付け、ホイールも街乗り用に入れ替えました![]()
これで今回の作業は完了です![]()
ありがとうございました!
徳島県A様R35は車検完了![]()
![]()
加古川市N様R35は準備が整いましたので、ミッションを降ろしていきます![]()
念の為にデフオイルを抜きましたが、えらい事になってました・・・![]()
公開日:
R35 車検整備 & タイヤ交換
さて、今日は徳島県A様R35の車検整備ですが、フロントタイヤの溝が無くなっていました・・・![]()
今回はクムホ『エクスタV720』をチョイスされました![]()
後は車高が足りないので調整等進めていきます![]()
香川県N様R35はDCTクーラー用のバンパー穴あけ加工![]()
ついでにバンパーモールはMY20に変更![]()
ブレーキパッドも2mmしか残っていなかったので、在庫のパッドに交換しました![]()
その他作業も並行しながら頑張ってます~![]()
公開日:
R35 DCTクーラー 取付
オートメッセも終わり、今日は片付けや部品の発注やらでバタバタでした![]()
多数のご注文ありがとうございました![]()
入荷次第、順々にお預かりしますので、広~い心でお待ちくださいませ![]()
さて、香川県N様R35はトラストDCTクーラーの取り付け![]()
これでサーキット全開走行OKですね![]()
ミッションオイルも汚れていたので、入れ替えて始動チェックOK![]()
ウオッシャータンクも取り付けましたので、後はバンパーの加工で完了です![]()
加古川市N様R35はデフから異音が出てきましたので、O/H開始です・・・![]()
パワーが出てくると、色々対策が必要ですね![]()
ご新規様FK7シビックは、社外リヤウイングの加工取付で入庫しました![]()
中古車のプリウスは車検と登録![]()
![]()
神戸市N様R35は富士スピードウェイへ遠征されるそうで、点検整備のご依頼です![]()
メッセ明けで、いよいよ手が回らなくなってきました・・・![]()
ペースアップして頑張ります![]()
公開日:
明日はインテックスへ。
いよいよ明日は大阪オートメッセの搬入日![]()
今日は準備でバタバタでした![]()
香川県N様R35もエンジンルームもキレイにポリッシュ![]()
お客様の強いご希望で?サージタンクのHKSロゴを削って磨きました![]()
シートはレカロRS-GSを入れて内装もOK![]()
雨が降る前に4台とも洗車完了!
グッズの積み込みもOK![]()
何か忘れているような気が・・・(笑)
では明日から店を閉めて大阪へ行ってまいります。
お急ぎのお客様にはご迷惑をおかけしますが、ご了承くださいませ。
ではご来場の皆様、宜しくお願い致します!
公開日:


































































































































