有限会社エンドレス ENDLESS

TOTAL TUNE&PERFORMANCE ENDLESS

「 R35 」 一覧

R35 パイピング制作 & BNR34 車高調取り付け & JZS147 セッティング

昨日は土砂降りでしたが、今日は比較的晴れ間が多かったですね

コレを機に作業全開


M様のR35は900ccインジェクターを取り付け、サージタンク取り付けOK

 
後はサムコのブローオフバルブホースや各ホースをシリコンホースに取り替え


そしてRXサージタンクに合わせてパイピングをショート加工


エンジンルームは完成

メッチャ格好良くなりましたね

 
ついでにミッションオイルとリアデフオイルも交換です


特にデフオイルはメッチャ汚れていました

 
そしてデータ作成して書き込み

 
始動チェックしましたが調子良さそうですよ

後は実走でロガーとってきますね

 
ご新規のBNR34のお客様はHKSハイパーMAXⅣSPの取り付けです

 
クスコの車高調が付いていましたが、抜けていてピロもガタガタでしたので、これで安心して走行できますね

ありがとうございました

 
長らく点検していたJZS147アリストも、ようやくセッティングできる様になりました

調子よく吹け上がるようになりましたよ

お待たせいたしました

公開日:

R35 1000ccインジェクター & サージタンク 交換

今日は朝から雨降り

気分はですが、作業はで頑張ります


まずは次男坊のインジェクター交換

 
900ccではブースト圧1,8キロで吐出量が105%になってしまいましたので、今回はトラストの1000ccにアップ

これでさらにブーストアップ!?


始動チェックしましたので、後は晴れた日に全開セッティングですね

 
M様R35に取り付けるトラストRXサージタンクが塗装から返ってきましたので、組み立て

後はインジェクターとスロットルの配線延長して取り付けですね

 
S様のR35は地デジチューナーの交換ですが、前のショップで色々な電装パーツが取り付けられて配線がぐちゃぐちゃな状態・・・

 
配線が色んな所から張り巡らされていたので、アレもコレも外していたら大変な事に


キレイに配線をまとめて、チューナーはスッキリ収めました


降ろしているVR38はパワステポンプのO/Hも完了して新品ベルト取り付け


Mさんの街乗り用ラパンの純正ホイールに冬用スタッドレス組み替えもOKです

公開日:

R35 オールペン

 
S様のR35オールペンが完了しました~

鮮やかな水色ですね

後はステッカーを貼っていけば、またイメージも変わりますよ

内装パーツ交換も進めていきますね


やり直し中のVR38はフロントカバーを後期に交換

ついでにステーやテンショナー、オルタネーターも新品です

前期はアルミ錆で変色して汚く見えますもんね

 
Nさんのステージアはフルオイルメンテ

 
特にミッションオイルがかなり汚れていましたね

ココまでくるとシンクロも傷んできますので、もう少し交換サイクルを早めておいた方が良さそうです

公開日:

大忙し。

昨日は大忙しでブログアップできませんでした

今日は昨日の分とまとめての作業日誌

 
まずは岡山のM様のR35の作業です

今回はエンジンルームを超カッコよく仕上げていきます

 
とりあえずバラバラ~

 
そしてパイピングキットの取り付け

 
80Φサクションキットも取り付けました

後はサージタンクの塗装が終わればパイピング加工ですね


コチラのR35はフレーム修正から返ってきましたので作業再開

 
ハーネスが切れていたので交換するのにバラバラー

 
新品ですので安心です

 
後は元に戻してOK

 
この際に、と言う事でラジエターもDRLのレーシングラジエターに変更

ウラヤマシー

ドンドン戻していきますね


中古車のクラウンは名義変更も終わってオイル交換等の整備、点検も完了

 
最後にバックカメラを取り付けて納車いたしました

 
スイフトも車検が終わって納車いたしました

ありがとうございました


トラストさんもアップグレードキャンペーンが21日から始まりますよ

色々と特典がありますので、ご検討くださいませ

公開日:

R35 HKS GT1000タービン セッティング

今日も暑~い一日でしたね

熱中症に気を付けましょう

 
さて、今日は大阪の業者様の所へ出張セッティングしてきました

今回はR35のGT1000タービンキットなので気合が入ります

 
ロガーをとり、それを元にデータ作成して書き込み

 
最終的に約ブースト圧2キロまで上げました

1,000ccインジェクターの開弁率も96%までいったので馬力も約1,000PSは出ていると思います

なかなかの加速でした・・・

ただ、やはりタービンが大きいので低速トルクが少々細くなってしまいますね。

最高速やゼロヨンでは武器になりそうですが、サーキットではちょっと厳しいかも?

4,3Lにするか、もう一つタービンサイズを下げるなどステージに合わせたパーツチョイスが大事ですね

良い勉強になりました

公開日:

レクサスIS-F 20インチ & R35 ハブベアリング交換

先週末はバタバタとしておりまして、あまりブログ交換できませんでした・・・

 
さいぇ、作業報告ですがレクサスIS-Fにワークの20インチ入れました


ツラッツラのバリバリです!(意味不明w)

かなり格好良くなりましたよ

 
次男坊はフロントのハブベアリング交換

 
サーキット等で酷使していると、こういった部品も消耗品ですね

 
ついでにタイロッドエンドも交換


サッシ屋さんのBNR32も本日フレーム修正へ旅立ちました。

出来れば秋頃までには仕上げたいですね

公開日:

VR38 ポンカム取り付け & R35 ブーストアップ

 
昨日はVR38のカム交換でした

 
今回は東名パワードのポンカムをチョイス

その他タービン交換等進めていきますね


岡山のH様はデータ書き換えでご来店でした

 
最新のブーストアップデータとMY13ミッションデータを書き込み、クラッチ・ギア学習も完了しました

すごく良くなったと喜んでおられましたヨ

ありがとうございました

 
M様のR35はフロントアンダーディフューザーをカーボンに変更

またイメージが変わりましたね

 
NさんのBNR32はVproセッティング

スムーズに吹け上がる様になりました

お待たせして申し訳ありませんでした

公開日:

停電と作業報告。

 
今日のお昼頃に謎の停電発生・・・

1時間ほど続きまして、仕事が中断してしまいました

道路信号も止まってしまって、警察も出動し一時騒然としていましたよ

何だったんでしょうか?

 
さて、作業報告ですが京都のK様R35に地デジチューナーの取り付けです

 
TVキットも取り付けましたので、これで遠方にも快適にドライブできますね

後はキャタライザー交換とミッションオイル交換もさせていただきました

 
MさんのBNR32はオルタネーター故障による過電流でバッテリーが爆発寸前でした

 
在庫のオルタに交換し、バッテリーも新品交換してOK

怖いですね~

 
A様のR35はRH9走行会でタイヤが終了しました

ワイヤーも擦り切れてバースト寸前でしたね


今回は前後285サイズのミシュランCUP2

 
フロントはノーマルフェンダーですので、アッパーアームを調整式ピロアッパーに交換

 
これでタイヤがフェンダー内に収まり、キャンバー角もついてサーキットもバッチリですね


最後にトー調整してお返ししました

明日のテスト走行、頑張ってきてください

 
中古車のスイフトスポーツはナビの取り付け

 
ついでにサスの減衰力調整リモートコントローラーとETCの取り付けも完了です

後は車検と登録したら納車ですので、もうしばらくお待ちくださいませ!


代車のマーチは車検OK


九州のR35はミッション不調で入庫

在庫のミッションに交換してみます。


TさんのBNR32はエンジンフルチューンのご依頼です

少々お時間いただきますが、バッチリ仕上げますね


このR35は中古車として仕入れてきました

また詳しくは後日アップしますね

公開日:

R35 エアコンフィルター交換

今日は一日中雨が降り、梅雨の様な天気でしたね

  
さて、ミッション修理が終わったO様のR35は追加でエアコンフィルターの交換


臭いが悪い様で、ホコリや葉っぱ等で異臭を放っていました・・・


これでクリーンな風が出ますね

皆様も梅雨前に交換された方が気持ちいいですよ~


最後にエンジンオイル&エレメント交換して完了

オイルはかなり汚れていましたので、もう少し早めのサイクルで交換された方が良いかもしれませんね


試乗してきましたが、MY13ミッションデータのおかげで発進もスムーズで、ギヤチェンジもレスポンスビンビン

イイ感じです

 
ステージアは始動時メインでリセッティング

かなり良くなってきました

 
クラウンはパワーウインドウスイッチの接触不良で交換しました

この年式でも電装不良が多くなってきましたね・・・

 
レクサスIS-Fはタイヤ交換


RB25の燃焼室加工もやっと完了しました

手首が腱鞘炎気味です(笑)

後は腰下ですね

公開日:

R35 ミッション修理 & BNR32 ブーストアップ


今日はR35のミッション修理


一番怪しいソレノイドを点検すると、角が削れて回転しかかっていました・・・


90%の確率でチェックランプの原因はココだと判断し、回転防止クリップを入れて元に戻しました


ついでにフィルターも交換

真っ黒でした


オイルを入れてクラッチ・ギア学習も完了し、バッチリOK

重症では無くて良かったですね


そしてMY13ミッションデータを入力しましたので、ミッションの負担も少なく凄く乗りやすくなりますよ

 
後は空気圧センサーの登録もしておきました

後はエンジンオイル交換とエアコンフィルターの交換ですね

 
ブーストアップのBNR32はECUデータを書き換えるのに本体チェックしましたが、完全ノーマルでした

久しぶりに見ましたね~


ロムを取り外し、ソケットをハンダ止めしました

 
そしてブーストアップデータをロムに焼いて取り付けOK

試乗してブースト圧を1キロに設定してきました

点検もしましたが、リア側のO2センサー故障とインマニのガスケット抜けも発覚

まぁR32にしては軽傷ですが・・・

お客様に説明して、少しづつ修理していくことになりました。

 
NさんのER34はデフオイル交換

後はお客様の乗り方でギクシャク感が出ていた回転数のリセッティングだけしてお返しいたしました

22日は楽しんでくださいね


メンバー交換したステージアも完成

丁度お客様も遊びに来ていて試乗していただきましたが、街乗りでもしっかり感が出たと喜ばれておりました

後はリセッティングしてお返しいたします

公開日: