RH9鈴鹿サーキットバトル
今日はRH9鈴鹿サーキットバトルに参加してきました
朝の7時集合でしたので、4時半に店を出発…
でも天気も良く、気温も低くて良い感じ
今回も佐藤公哉プロドライバーによるアタックです
去年のベストタイム2分14秒を更新できるのか期待が膨らみます
まずは1本目を走行してみると…
一時、赤旗中断したものの5周目で2分11秒が出て3秒大幅更新に成功
2本目も期待出来そうです
しかし、走行会の為、4時間の空きが出てしまいましたので、ここで雑誌社による取材攻め(笑)
また発売前にご紹介しますね
で、2本目がスタート
…ここでまた赤旗中断
結局復帰できず、このまま終了となりました。
まぁトラブルは仕方ありません。
来年もがんばりますね
お客様も応援に来ていただき、ありがとうございました
ご参加された皆様、お疲れさまでした~
これで今年のイベントは終了となりました!
来年は1月にあるセントラルサーキットアタック『CTAC2018』で早くもサーキット初めが有ります
来年もガンガン行きますので、応援の程よろしくお願い致します
では明日は代休の為、臨時休業とさせていただきます。
ご了承下さいませ。
公開日:
明日は鈴鹿サーキット。
今日は朝から赤穂市W様R35がご来店でした
先週の点検でエアクリーナーの劣化で不調してしまいましたので、新品のHKSのスーパーハイブリッドフィルターの取り付け
定期的な交換をお願いしますね
中古車のクラウンはエンジンチェックランプが点灯し、O2センサーの故障でしたので新品交換
車検整備完了しましたので、来週に検査場行ってきます
14万キロR35はスポーツキャタに交換しますので、フロントパイプの取り付け
錆びついてネジが数本舐めかけました…
伊丹市N君ER34はデフオイル交換でご来店
岡山県TさんBNR32は冷間時のリセッティングで入庫です
オプションからスカイラインGT-Rのムック本が発売します
サッシ屋さんの0-300mの模様も載っておりますので、スカイラインGT-Rオーナー様は是非ご購読よろしくお願い致します!
そして明日はRH9鈴鹿サーキットバトルに参加してきます
明後日の火曜は代休で休業させて頂きますので、ご了承下さいませ。
公開日:
R35 サーキットスペック車高調 & ヴァレンティ テールライト
今日は14万キロR35の作業に取り掛かります
まずはショックからですが、さすがビルシュタインと言えども14万キロ走るとゴトゴト異音が発生し、乗り心地もわるいです
なのでオリジナルサーキットスペック車高調に変更
サーキットスペックと言っても街乗りでも心地よい固さの乗り心地で、変なピッチングも有りませんのでご安心を
後はサーキット走行も考えておりますので、Kansaiサービスさんのフロントピロアッパーアームも取付
これでこの車高調のスペックを更に発揮できます
次はテールライトの交換
今回は初めてヴァレンティさんのテールライトを使用してみます
ついでにサイドマーカーもUS仕様のレッドに変更
おぉー明るい
バックランプやウインカーランプもLEDが打ち込まれていますので、別に購入する必要もありませんし良いかも?
まだまだ取り付けるパーツが有りますので、ドンドン進めます
パープル君はキャンバー角の調整が終わってトー調整もOK
後は鈴鹿でタイムを出すだけ!
頑張ってきます
車検のBNR32は雨漏れの点検で水かけ
ん~特に雨が進入している感じは無かったのですが、ドアのウエザーストリップがボロボロだったので、ココを一度新品に交換して様子を見て頂きます
中古車のクラウンを購入していただいた方のスタッドレスダイヤ交換
200系クラウンもご成約いただきまして、登録準備
九州に嫁ぎますので、しっかりと点検整備しておきますね!
業者様からのご依頼で100系マークⅡの始動不良点検
セルモーターが動いていないので、恐らくセルモーター本体の故障だと思います
公開日:
VR38 ヘッドガスケット抜け
こんばんは
さて、宝塚I様R35のエンジンですが、いよいよ中身の確認です
クーラントが吹いてしまう原因が発覚…
何とヘッドガスケットが抜けかかっておりました…
ブロックも少し歪んでおりますので、ブロックは交換確定です
それにしても、あれだけヘッドボルトが固く締まっているのにブロックが歪んでヘッドガスケットが抜けるなんて、有り得ない爆発力なんでしょうね
しかしピストンは傷も少なく問題なさそう
さすがHKS鍛造ビストン
念のためピストンリングは交換ですね
クランクシャフトは…
流石に傷も入って曲がりも出てきていますので、コチラも交換した方が良さそうですね
後は細かい部分の点検も進めていきます!
パープル君は鈴鹿に向けてプチ仕様変更
フロントアッパーアームを調整式に交換しました
どんだけパープル(笑)
これで左右のキャンバー角を微調整可能です
ターボ仕様のアストロはAICのセッティングをご依頼です
昔はすごく流行った追加インジェクターコントローラーなのですが、BOSSも久しぶり過ぎて四苦八苦(笑)
空燃比計を取り付けて走ってきましたが、段々使い方を思い出して無事に完了
途中パイピング抜けで焦りましたが、何とか出来て良かったです
ありがとうございました!
車検のBNR32はカッチカチに硬化していたカムカバーパッキン、シール類を全て新品に交換完了
後はバッテリー下の鉄板が錆びてきておりましたので錆止め塗装
下回りの錆びやすい部分も塗装しておきました
来週には検査場に持って行けそうですね
もうしばらくお待ちくださいませ!
公開日:
VR38 分解中
今日も激寒
いつまで続くんでしょうか…
さて、宝塚I様R35のエンジンは無事に降りて分解を進めます
使い込んだタービンも気になる所です
補器類は外れたので、明日には全分解できると思います
ボディチョップでリヤフェンダーが凹んでしまったR35はデントリペア
施工後は、もう何処が凹んでいたのか分からないぐらいキレイに直りました
すごい技術です
修理する時間が速いし板金するより安く済みますので、エクボぐらいだったらデントリペアした方が良いかもしれませんね
オイル漏れのBNR32はついでにエンジンオイル交換とカムカバーパッキン一式交換中
明日も頑張ります
公開日:
R35 MY17 アライメント調整 & VR38 オーバーホール開始
今日もメッチャ寒かったですねぇ
お陰様で風邪を引きました
さて、O様R35はミッションオイルを入れてクラッチ・ギヤ学習完了
最後にアライメント調整して完成
見た目もローダウンして格好良くなりましたね
ありがとうございました!
宝塚I様R35はO/Hを開始しますが、結構クーラントが吹き出してしまってます
ブロックが歪んでるか、ヘッドガスケットが抜けかかってるかもです
明日には降りそうですね
6万キロ全開してるエンジンなので、しっかり点検もしておきます
MさんBNR32とRB3オデッセィは車検が完了し、最終チェック中
もう一台の車検でお預かりしているBNR32はトラストのエレメント移動キットの辺りがオイルでベトベトでした
全てのOリングがヘタって全くシールしてない状況でしたので、新品を発注
カムカバーのパッキンも終了している模様でしたので、こちらも発注しましたので、納品までしばらくお待ちくださいませ
公開日:
R35 MY17 車高調 取付 & ソレノイド洗浄
今日は時折雪が降るほどの寒さでしたね
体調管理を万全にしないとヤバそうです…
さて、今日は加古川市O様R35が入庫しました
まずはサーキット走行に向けてオリジナルサーキットスペック車高調の取り付け
取り付けるだけで重いR35が嘘みたいに『曲がる車』に変貌しますヨ
そして2万キロ走行されておりますので、ミッションオイル交換ついでにソレノイド洗浄もご依頼です
MY17と言えども鉄粉はかなり出ていますね~
ついでにF/Rデフオイルも交換しました
後は明日に車高調整してアライメント調整してから納車しますね
パープル君は来週のRH9鈴鹿サーキット走行会に参加しますので、セッティングを煮詰めました
このエンジンもアタックや最高速テスト等で酷使しておりますので、そろそろオーバーホール時期ですかねぇ
来年をメドに考えます
RB3オデッセィは車検整備
MさんBNR32も車検整備完了しましたので、明日に2台共検査場へ行ってきますね
公開日:
R35 GT900仕様 セッティング
今日は少し暖かかったですね
さて、神戸市T様R35は燃料ポンプをサードさんの295L/hに交換します
これで1000PSまで対応できます
で、全開セッティング
ブースト圧1.5キロで1000ccインジェクター開弁率90%なので、約900PS達成
エアフロも4.8Vなので、ここぐらいが丁度良さそうです
それにしてもランフラットタイヤだと3速でもホイールスピン気味なハイパワー
楽しんじゃってください
ありがとうございました!
ご新規様R35はエンジンオイル&フィルター交換でご来店くださいました
ただ、昨日に大阪モーターショーに行かれてからエンジンの調子が悪くなった様で?空燃比を見てみると、アイドリングでとんでもない数値になっておりました
エアフロ電圧も少ない感じで、念のためにエアクリーナーを見てみると…
何とフィルターが劣化してボロボロになっていました
エアフロメーターも掃除したらバッチリ普通に戻りましたヨ
この頃エアクリーナーを吸い込むトラブルが多いので、皆様2年か10000kmで交換してください!
加古郡I様R35はサーキット走行時にミッションチェックランプが点灯し、偶数段が入らなくなる症状に…
色々としていたら直りましたが、そろそろノーマルミッションでは厳しくなってきましたねぇ
パワステホースからオイル漏れしていたBNR32は、年式違いのホースがまだ生産しておりましたので、何とかなりそうです
普通に対応できましたので一安心
YさんBNR32も車検で入庫しましたが、こちらもエンジンオイル漏れ…
しっかり修理します
T君S15は納車し、帰りに宝塚I様R35の引き取りしてきました
そろそろ6万キロ全開走行したエンジンが悲鳴を上げてきましたので、O/Hしていきます。
来年の頭にはCTACも有りますので、間に合うように頑張りますね!
大阪府K様R35も来期に向けて足回りやボディをやり直し
バッチリ仕上げますね
公開日:
JDDA ゼロヨンサポート
今日もJDDAのサポートでセントラルサーキットへ行ってきました
今年最後のゼロヨンレースなので、皆さん気合い入ってます
今回はエンドレスから3台エントリー
しかし、午前中は路面が濡れており、ずっとコースのメンテナンスで終了…
何とか午後から走れるようになったのですが、皆様苦戦されておりました
そんな中、サッシ屋さんBNR32が見事クラス優勝、IさんRPS13もクラス2位という好成績で締めくくれました
おめでとうございます!
来年もベストタイム更新できるように頑張っていきましょうね
ご参加された皆様、お疲れさまでした~
さて、帰ってからのお仕事です
フルチューンR35は燃料ポンプの交換
今回もサードさんの295Lを取り付け、セカンダリー側のポンプに強化電源リレーを取り付けました
神戸市T様R35はカーボンウイングのクリア塗装が終わって全開セッティング準備
ノーマルブーストでロガーを採ってデータ変更中です
調子も良いので、明日にはお返し出来そうです
T君S15はミッションオイル交換完了しましたので、明日納車にいきますね
公開日:
オプション取材でセントラルサーキット。
皆様お疲れ様です!
今日はオプション誌の取材でセントラルサーキットへ行ってきました
今回はラジアルランキング1位になった宝塚I様R35と前回トップだった藤田エンジニアリングさんのFD3S『魔王』号の直接対決でした
しかし、前日から降っていた雨で少し路面が濡れていたのでベストコンディションとは言えない状況でしたが、どちらも同じですので負けられません。
R35ドライバーは佐藤公哉氏、魔王号はワダQ氏と、いずれも開発に携わったドライバーですので、一進一退の緊迫した勝負になりました
もうチューナー&ドライバーの意地の張り合いです。
そんな中…
何と前回のベストタイムを0.8秒以上更新した1分20秒026が出ました
もう20秒切りも目前ですね
でも、これも魔王号との勝負だったから出たタイムだったと思います。
藤田エンジニアリングさん、ありがとうございました!
後、佐藤公哉プロもご苦労様でした!
これからも無理難題を押し付けますが、頑張ってね?(笑)
詳しくは今月末に発売するオプション誌を、是非ご購読お願いいたします。
取材とは関係ありませんが、ついでにパープル君も佐藤プロに乗っていただきました(笑)
ちなみに無軽量、無補強、フル快適装備付きですよ?
で…
3周で1分20秒475って…
ほんとGT-Rって凄い車だなぁって感心しました
皆様もR35GT-Rを盛り上げましょう
では明日もドラッグレース『JDDA』がセントラルサーキットで開催されます
サポートでセントラルへ行きますので、申し訳ございませんが少し開店が遅くなりますのでご了承下さいませ。
公開日: