有限会社エンドレス ENDLESS

TOTAL TUNE&PERFORMANCE ENDLESS

「 その他 」 一覧

ZN8 HKS LAクラッチ 取付 & CT9A Vpro 慣らし用セッティング & ZN6 ボルトオンターボキット 取付開始

さて、スーパーチャージャーキットを取り付けたBOSS専用ZN8は、350馬力をターゲットにしますのでクラッチ交換を進めます

 

まずはミッションを降ろして純正クラッチを取り外していきます

 

何と磨耗限界ギリギリでした・・・frown

丁度良かったです

 

今回はHKSのLAクラッチを選択しました

420馬力まで対応している乗りやすいクラッチなので、丁度いいと思います

 

元に戻して、オイルクーラーも取り付けたのでついでにHKSのZEROレーシング0W30エンジンオイルに交換しました

フィラーキャップもHKSで統一

 

バッテリーはメガライフバッテリーに交換して軽量化&容量アップ

 

無事に始動チェックOKですcool

時間見つけてセッティング進めます!

 

 

神戸市HさんCT9Aは、点検を兼ねて慣らし用セッティングしてきました

細かな調整は必要なものの、トルクフルで凄く乗りやすいです

全開走行が楽しみですが、頑張って慣らし運転お願い致します

 

 

ご新規様ZN6はHKSボルトオンターボキットの取り付けをご依頼いただきました

ZN6ターボが着実に増えていってます

それだけ楽しい車に変わるって事ですね

 

いつも通り、バラバラにして加工準備進めます!

 

 

エンジンブローした加古郡T君CT9Aは、新品部品が手に入らない状況で?中古エンジンに載せ替える事になりました。

 

そにまま載せるのも怖いので、出来る所まで分解してエンジンの状態を確認しましたblush

 

汚れているものの、致命的なダメージは見つかりませんでした

シリンダーも少しクロスハッチが削れている箇所も有りますが、深い傷は無さそうなのでヘッドガスケットのみ交換して組み付けていきます!

公開日:

ZN8 HKS オイルクーラーキット 取付 & CT9A インタークーラーパイピングキット 取付 & 仕上げ

 

さて、今日はBOSS専用ZN8にHKSオイルクーラーキットの取り付けです

 

ZN6用と違って助手席側に付くのですが、可変式導風ダクトが付いていたり風抜き板もしっかりとした物に変わっていたりと高級なキットになってました

 

ウオッシャータンクも専用品に変更

 

オイルブロックも削り出しのブラックアルマイトで格好いいです

全面がクーラーだらけでイカチィ~laugh

 

後は細かな所の仕上げです

 

神戸市HさんCT9Aは、シフトリンケージのクリップが入荷したので取り付けましたが、こんな針金を曲げただけで740円・・・frown

 

これでインタークーラーのパイピングが取り付けれるので、一気に仕上げました

 

HKSにエキマニが純正ボンネットダクトの真下にあるので、雨等がエキマニに当たらない様に専用のダクトカバーも取り付けましたmail

これで動くようになったので、リフトから降りて内装の作業へ

 

EVC7のコントローラー取り付けや、Vproを助手席下に移動するために色々と細工を

最後にコンソールを戻していたら、何とシフトレバーが当たって付かない・・・cheeky

予想通り6速用でないとダメですね~

とりあえず早く乗りたいとのご希望なので、納車優先で後で考えます

公開日:

ZN8 HKS GTⅡ S/C コールドエアインテーク 加工取付 & CT9A 900ccインジェクター & 295L/h フューエルポンプ 取付

さて、昨日に引き続きBOSS専用ZN8にHKSスーチャーキットを取り付けていきます

 

GT2 7040L で300馬力オーバーが狙えますcool

 

純正エアクリーナーBOX専用品ですが、元々コールドエアインテークを付けていたので?何とか付かない物かと試行錯誤し、加工して取り付け出来そうです

一通り取り付け出来ましたので、後は仕上げてオイルクーラーキットの取り付けを進めます!

 

 

神戸市HさんCT9Aは、サードの900ccインジェクターに交換

 

燃料ポンプもサード製の専用295L/hフューエルポンプに変更しました

久しぶりにCT9Aのフューエルポンプ交換しましたが、知恵の輪で大変でした・・・frown

 

フロントパイプにセッティング用のA/F計センサーボスを溶接止めcool

これでセッティング準備完了

 

インタークーラーキット用の専用サイズバッテリーに変更して・・・

 

インジェクター係数変更や無効噴射時間等の設定変更して始動チェックOKblush

シフトリンケージの部品がまだ入荷しなく?先に進めないので、一旦ここで終了です

公開日:

CT9A HKS レーシングサクション & F-con Vpro & EVC7 取付 & ZN8 HKS GT2 スーパーチャージャーKIT 取付開始

 

さて、今日も神戸市HさんCT9Aの作業ですがHKSレーシングサクションキットの取り付け

今回VプロでDジェトロになるので、材料が入荷したらエアフロレス仕様に加工します

そして電子パーツの取り付け開始blush

 

まずはHKS圧力センサーとEVC7のソレノイドユニットを取り付けて配線を室内に引き込み、Vプロを取り付けて始動チェックcool

 

チェックランプも付かず、ステップ1はOK

 

次はインジェクターと燃料ポンプ交換してステップ2ですね

 

 

BOSS専用ZN8はNAでのチューニングは完了したので、次のステップへ

デモカーがターボなので、こっちはスーパーチャージャーで

 

でもこのキットは、とにかく削り加工が多いです

頑張って取り付けていきます

 

神戸市YさんBNR32は冷却系の作業でご来店です

 

まずはクーリングファンをBNR34用に交換します

 

ついでにカップリングファンも交換

意外と壊れてても知らずに乗ってる方も多いです・・・frown

 

次ははシュラウドの交換ですが、古くなったらバキバキ割れてきますね

 

新品に交換しましたので、しばらくは安心です

最後にクラッチを踏んだ時にギイギイ音が出ていたので?出所を探った所、フォークのピボットが油幕切れしていたのでグリスアップしたら直りました

ありがとうございました!

 

加古川市O様R35は、外装の小変更を

フェンダーに翼を授けます

今週から業者もお客様もお盆休み明けだからなのか?ずっと電話が鳴っておりましたsad

明日は平和な一日になりますように・・・(笑)

公開日:

CT9A 4G63 ハイブリッドツインクラッチ & 6速ミッション 換装 & HKS メタルキャタライザー & GTエクステンションキット & スーパーターボマフラー 取付 & エンジン始動チェック

 

さて、色々とお待たせしております神戸市HさんCT9Aは、やっと準備が整いましたので一気に進めていきます

 

時間がかかってしまった原因のミッションは、5速MTをあきらめて中古の6速ミッションをO/Hして換装する事になり、まずはクラッチの取り付けからスタート

 

今回はATSのカーボンとメタルのハイブリッドツインクラッチをチョイス

 

シフトリンケージやレバーも6速用に入れ替えていきます

 

色々と大変です

 

そしてO/Hした6速ミッションを強化エンジンにドッキングさせ、車体に載せました

 

続いてHKSのメタルキャタライザーやGTエクステンションキットも取り付けていきます

マフラーはスーパーターボマフラーなので、エキゾーストはエキマニからターボ~マフラーまでフルHKSですねcool

 

後はインタークーラーキットのパイピングは、何故かGTⅢタービンに合わず?急遽、パイプを切って溶接しなおしました・・・frown

 

これでバッチリOK

 

無事にエンジン始動チェックしましたので、後は各部メンテナンスや点検、インジェクターや燃料ポンプ交換、VproやEVC7の取り付け&セッティングも残っておりますので、頑張って進めていきます~

公開日:

BCNR33 Vpro セッティング & BNR32 セルモーター 故障修理 & オイル交換 & CT9A エンジンブロー

 

さて、今日はVカムやVpro、スーパーファイアレーシングコイルプロなど取り付けた姫路市MさんBCNR33のセッティングですcool

中古車を買ってきてそのままチューニングされたので、詳しい内容が分からないのですが、どうやらニスモタービンが付いているみたいで?暑いし無理せず回しました

グラフを見ても分かるように少しドッカンターボでしたが、616馬力&トルク68kgmとなかなかのパワーが出ました

後はカーボンボンネットを交換したら完成です

 

 

少し前にヘッド修理させて頂いた大阪府IさんBNR32は、今回は急にセルモーターが回らなくなったそうで?ロードサービスで入庫しました

 

まずバッテリー電圧を計測しましたが12V以上ありましたので、セルモーター本体の故障だと判断して外して点検しましたが、やはり作動しません・・・frown

 

たまたまリビルト品の在庫があったので、交換しました

無事に始動OK

 

ついでにメンテナンスもご依頼ですblush

 

エンジンオイル&フィルター、ミッションオイル、リアデフオイル交換させて頂きました

 

軽くその他の点検もしましたが、フロントパイプに穴が開いて排気漏れ&タイヤの片減りしてました

 

 

加古郡TくんCT9Aは、排気側のボルトが折れまくり・・・cheeky

気を取り直してヘッドを降ろしてきます

 

点検してみると・・・

 

ヘッドガスケットが抜けてるというよりも、ヘッドが溶けて3番と4番が繋がってしまってました

ピストンも溶けてしまってますので、どうするかお客様と相談ですね

古くなったガソリンで全開走行は止めましょう。

 

 

神戸市OさんZN6は、HKSキャタライザーの取り付けcool

 

サクションキットも良い感じ

 

続いてインタークーラー

 

パイピングはビッグスロットルキットが付いていたので長さが合わず?加工して取り付けました

 

これでボルトオンターボキットの取り付けは完成

 

最後にオイルクーラーKITも取り付けていきますね

公開日:

LEXUS IS 300h TRD リヤスポイラー 取付 & WGNC34 錆止め処理 & ホイール修正 完成

さて、今日はこの前に中古車を購入いただいた神戸市OさんレクサスISの作業です

 

今回はTRDのリヤスポイラーを取り付けていきます

なかなか大型のスポイラーで迫力がアップしましたlaugh

ありがとうございました!

 

 

 

錆が進行していた大阪府TさんWGNC34は、黒錆転換剤がしっかりと浸透してからアンダーコートを塗布し防錆処理しました

 

錆で穴が開いてしまっていた箇所はボディボンドで固めて塗装し直しました

これでしばらく錆を食い止めることが出来るはずです

費用や施工方法も色々とありますので、気になる方はお問い合わせください。

タイヤも片減りしておりましたので、お伝えだけして納車させて頂きました

ありがとうございました!

 

姫路市Tさんエクストレイルのオーテック20インチホイールは、ガリ傷修正が完成

こんな感じだったのが、どこを直したのか分からない位に修正できます

本日の納品させていただきました

 

 

ボルトオンターボキットを取り付けている神戸市OさんZN6は、レインホースを加工中

 

専用オイルパンやターボ用エキマニも取り付けていきます

良い感じです

 

続いてGT4135タービンも取り付けcool

 

後もう少しです

そいえばHKSのZN8用GTⅢ-RSボルトオンターボキットも今月中に発売開始するみたいですよ

ZN8もチューニングが盛り上がってきそうです

 

加古郡TくんCT9Aは分解作業開始

焼けたボルトが折れたり、錆びたネジが緩まなくて悪戦苦闘してます・・・frown

 

神戸市HくんCT9Aの部品も揃ったので進めたいし、サッシ屋さんのエンジンも組まないといけないし、その後は数年寝ているBNR32の作業が待ってるし・・・

がんばります

公開日:

BCNR33 RB26DETT 800ccインジェクター & 255L/h フューエルポンプ 取付 & RPS13 オイル漏れ修理

 

さて、姫路市MさんBCNR33はインジェクターをDW800ccインジェクターに交換していきます

カプラーは四角でそのまま使えるし、低抵抗なのでレジスターも加工要らずなので便利です

 

フューエルポンプも交換していきますが、見せられないぐらいネズミの糞がでてきました・・・frown

掃除機でキレイに吸い取った後の写真です

 

東名パワード製の255L/hフューエルポンプを使用しますが、専用品でほぼ加工要らずで楽チン

 

念の為に電源強化リレーを取り付けて14.2Vまでパワーアップ

 

後は元に戻してセッティングですねcool

 

 

ブロック屋さんRPS13は、オイル漏れ修理

 

結構漏れておりましたが、どうやらブロック側のブローバイパイプから漏れているみたいです・・・cheeky

 

少し出口が曲がっておりましたので、真円に修正

 

キャッチタンク側も真円に修正して、ブローバイオイルもタンクに溜まっておりましたので抜いておきました

追加でミッションオイルも交換して完成です

次回のレースで様子を見てください!

公開日:

BCNR33 ラジエター & クーリングファン 交換 & HKS F-con V Pro 取付 &

 

さて、昨日に引き続き姫路市MさんBCNR33の作業ですが、ラジエターを純正からトラストTW-Rラジエターに変更していきます

 

クーリングファンも良く見ると割れておりましたので?今のうちに新品交換しておきました

 

ラジエターを取り付け、エンジンを始動する前にエンジンオイルも交換しておきました

 

オイル交換中に軽く点検していると、凄く違和感があったので良く見てみるとエアコンベルトテンショナーのカップが逆に付いていたので入れ替えておきました(笑)

 

パワーフローのフィルターも汚れていたので新品交換

 

エンジン回りは完成したので最終チェック中にエアーホースが破れているのを発見して新品に交換blush

ウオッシャーホースも破れていたのを補修してありましたが、取り回しがダサかったのでやり直しておきました

 

室内に移動し、Vproを取り付けて配線加工OK

 

Vカムやスーパーファイアレーシングコイルプロの初期設定を済ませて、始動チェックcool

各マップを微調整blush

 

最後にDW800ccインジェクターと東名パワード255L/Hフューエルポンプキットを取り付けてセッティングです

 

 

ご新規様の180SXは板金作業のお見積りでご来店頂きました

 

 

ブロック屋さん180SXは、オイル漏れ修理で入庫

珍しく180SXが2台もご来店頂きました

 

 

赤い彗星さんの仕事車プリウスはエンジンオイル交換

 

 

姫路市TさんBCNR33は、洗車して納車致しました

次回はフロントバンパー交換でお待ちしております!

公開日:

R35 1050ccインジェクター & HKSスパークプラグ & HKSレーシングサクションキット & トラスト インテークアルミパイプセット 取付 & RZ34 ブーストアップ データ入力 & BNR32 クラッチブースター & クラッチマスター & ブレーキマスター 交換

さて、今日は西宮市N様R35の作業です

 

まずはインジェクターをオリジナルの1050ccインジェクターに交換

ノズルの形状にも拘った一品で、始動性もパワーも他社製品よりは良く仕上げているつもりです

ついでにプラグも交換しましたblush

続いてエアクリーナーはHKSのレーシングサクションキット

金額、取り付け方、性能、トータル的に考えてコレ

 

見えないけど見た目も良い(笑)

 

パイピングキットはトラスト

 

こいつは性能云々よりも見た目が良いlaugh

チューニングカーだし、見た目も大事にしております

後はブレーキメンテナンスも進めていきます

 

 

知り合いの業者様からのご依頼で、走行距離3千キロのRZ34ブーストアップcool

 

MTなので、スイッチング機能も使ってマッピングblush

 

ステアリングのキャンセルスイッチ長押しで1~4チャンネルからブースト圧設定しておきました

ブースト圧0.8~1.4キロまで幅がありますので、色々なシチュエーションで使い分けて楽しんでください

VR30DDTTのMAXブーストはやっぱり速いです・・・frown

 

 

神戸市MさんBNR32は、クラッチブースターとマスターを新品交換

結構大変な作業です・・・cheeky

 

ブレーキマスターもBNR34用を流用してHKSスポーツブレーキフルードに入れ替えました

 

クラッチもブレーキもしっかり効く様になりました

ありがとうございました!

 

 

加古川市OさんBNR32は、エアコンの効きが悪くなってきたので?ガスを補充しましたが2本も入ったので、どこか少し漏れてそうですね~

 

セッティングも街乗りから合わせていきます

 

 

スーパーセブンのブレーキマスターは、オーバーホールキットが手に入りましたので?組み立ててバッチリ作動しました

最終チェックして納車致しますね

公開日:

Prev 5 6 7 8 9