BNR34 セッティング & RV37 ブーストアップセッティング 500馬力オーバー達成
さて、加西市N様BNR34は新システムを導入してのリセッティング
前回と同条件で641馬力から668馬力にアップ
平均的に5%はパワーアップするみたいで、キレイに吹け上がるイメージでした
今回は古い車に現在の技術を取り入れたのですが、これからこういうチューニングが流行ってくるでしょうね
春先ごろには発表できると思います!
第二世代スカイラインのお客様には良いニュースだと思いますヨ
RV37も新しいデータを制作してセッティングしましたが、こちらも509馬力と目標をクリアしました
タイヤ抵抗のないダイノパック等で計測するともう少しパワーが上がったグラフになるでしょうね
また金額設定してブーストアップキャンペーンもしますので、ご期待ください
昨日、車高調を取り付けたH様R35はタイヤ交換です
最終チェックして納車致しました!
ありがとうございました
三田市Y様R35はエンジンチェックランプが点灯したとの事で?点検にご来店されました
走行上、特に問題ないエラーコードでしたので、フラグが立たないようにしておきました
最後にエンジンオイル交換して完成です
神戸市MさんBNR32はエアコン修理とブレーキメンテナンスで入庫しました
公開日:
BNR34 新システム 取付加工 & R35 オリジナル車高調 取付
さて、お待たせしておりました加西市N様BNR34の作業を進めました
前にサッシ屋さんBNR32で試した新システムを、今回は別の方法でチャレンジでした
2回目だったのでメーカーさんと昼ぐらいには終わるでしょって話してましたが、そうは簡単には行かず先ほど終わりました・・・
後は明日にセッティングして、どれぐらい良くなったか検証ですね
H様R35は車高調の交換で入庫です
街乗りでの乗り心地は良かったアラゴスタ車高調でしたが、サーキットでは物足りなかったみたいです
実績のあるオリジナルサーキットスペック車高調をご指定頂きました
後はタイヤ交換したら完成です
RV37スカイラインは今度のドラッグフェスティバルで走ってみますので、リヤタイヤのみフージャーに変更
こちらも明日セッティングにトライしてみます
エンジンO/H中のRB26は、ニスモヘリテージになった新品クランクシャフトが入荷しましたのでメタル選定スタート
各パーツもキレイに洗浄中です
公開日:
BCNR33 ブレーキパッド 交換 & HNR32 アテーサ アキュムレーター 交換
今日も寒い一日でしたね
さて、姫路市TさんBCNR33はブレーキパッドの交換でご来店です
鈴鹿サーキット走行会で、パッドがボロボロになってしまいました・・・
今回はサーキット対応のパッドに変更しましたので、大丈夫だと思います
最後にエンジンオイル&フィルター交換して納車致しました!
神戸市TさんHNR32のアテーサはアキュムレーター交換OK
元に戻し、エア抜きして完了
後は冷間時にもう一度点検して納車準備進めます
神戸市KさんBCNR33のエンジンは、修理内容が決定しましたので洗浄開始しました
後はエンジンルームの洗浄や・・・
古くなったオイルクーラーもトラブルの原因になりますので、今回取り外すことになりました
引き続き頑張っていきます
公開日:
180SX 燃料ポンプ交換 & RB26 エンジン分解
今日はなんかあったかい日でしたね
Y様180は燃料ポンプの交換をしました!
外してみると配線が固着したりしておりました
今回はSARDさんのフューエルポンプを取り付けました
元に戻してエンジン始動チェック
無事始動完了
納車準備進めていきますね~
タイミングギアが焼き付いて取れないので
炙って抜き取った結果…
クランクにこんな傷が
これは交換するしかないですね…
後は分解して行きましたが特に大きな問題はない状態でした
N様34GTRはクランクダンパーを交換したのでVベルトも交換しました
明日からは冷え込むみたいなので体調管理に気を付けて作業していきます
公開日:
BCNR33 エンジン降ろし & Z34 エキマニ交換 完了
さて、難航しているBCNR33は何とかなりそうですが、鉄が朽ちております・・
エンジン降ろしましたので、これから分解点検作業を進めます
W様Z34はエキマニ交換完了
なかなか良い作りですね
最終チェックして納車致します!
加西市N様BNR34は、サッシ屋さんBNR32で試した新システムを導入することになりました
前回とは少し違う方法になりそうなので?ちゃんと動くかドキドキです
TさんHNR32はサスペンション変更で入庫しました
乗り心地は純正+αにして欲しいとの事で、今回はKYBスーパースペシャルをチョイスし、ブッシュ関係を全て新品に交換して取り付けていきます
明石市N様R35は最終チェックして納車致しました。
公開日:
R35 エンジン始動チェック
さて、明石市N様R35は新品EGIハーネスが入荷しましたので、早速取り付けてエンジン搭載していきます。
無事に始動チェックOKでした。
明日納車できるように仕上げていきます。
ご新規様BCNR33はエンジンを降ろす準備中ですが・・・
あらゆる鉄の部分が錆びて固着し、取り外し作業が難航しております・・・
鉄のパイプ類も折れそうです
H様R35は本日納車
早速、喜びのご連絡がありました(笑)
W様Z34はエキマニの取り外しOK
脱落しなくて良かったですね~
公開日:
R35 RECARO RMS 2700G 取付 & Z34 エキマニ 交換準備 & BCNR33 エンジンO/H 開始
さて、DCTクーラーの加工が完了したH様R35は元に戻し終わり、最後にシート交換です
流石にノーマルシートではサーキット走行は厳しいとの事で、今回もレカロRMSに交換となりました
やっぱりこのシートのホールド感を味わうと、他のシートは物足りないですね
ありがとうございました!
明石市N様R35のエンジンは補器類の取り付けも完了しました。
メンバーに載せてタービン等も取り付け終わりましたので、後はメインハーネスを新品に交換したら搭載していきます。
姫路市K様R35は、リップを取り付けてステッカーを貼りなおして完成です
雰囲気が一気にレーシー
ありがとうございました
業者様からご依頼で、RB25のプラグが噛んでしまって外れなくなったので、外して修正してほしいとのご依頼です
とにかく目一杯力を入れて回したら外れましたが、めちゃくちゃプラグが錆びておりました・・・
ネジ山を補修して納品します!
W様Z34はフジツボさんからエキマニが入荷しましたので、交換準備に取り掛かりました
キャタライザーを外して確認しましたが、ほぼ全周割れていて脱落寸前でした・・・
ご新規様BCNR33はお待たせしておりますが、やっとエンジンを降ろす段取りが整いましたので作業開始しました
錆もかなり進行してます
公開日:
VR38 分解 & R35 HKS インタークーラー 取付開始
早くも1月が終わり、今日から2月がスタート
さて、明石市N様R35のエンジンは、分解して内部チェックです。
2番が棚落ちしておりました・・・
2番だけ・・・
その他の気筒は問題なさそうです。
全体的にノッキング痕があれば分かりやすかったのですが、これで原因が難しくなってきました。
電気的な理由なのか?機械的な理由なのか?しっかりと考察しながら元に戻していきます。
ブロックは溶けてしまいましたので交換ですが、クランク&コンロッドは無事でした。
H様R35はインタークーラー取付作業を開始
HKSのインタークーラーは大きいので、加工が大変です
DCTクーラーの取り付けも進めていきますね
姫路市K様R35はエンジンオイル&フィルター交換OK
サッシ屋さんBNR32は、ハザードランプスイッチの接触不良で点灯しておりませんでしたので、接触不良が起こらないように加工しました
本日納車致しました
今月末のレースも頑張ってください
公開日:
R35 ワイドフェンダー & アドバンR6 取付 & BNR32 ハイパーオルタネーター 取付
さて、姫路市K様R35はKansaiサービスさんのフロントワイドフェンダー取付が完了しました
かなりワイドになりましたね
これでアドバンR6の11J+5が入ります
ミシュランPS4Sの組み合わせです
リップが付けば完成ですね
大阪府M様R35も入れ替わりでワイドフェンダー取付で入庫しました
今回は前後ワイドフェンダーとフロントディフューザーの取り付けです
完成が楽しみですね
トップシークレットフルエアロのH様R35はインタークーラー、パイピング、DCTクーラー等々の取り付けで入庫しました
サッシ屋さんBNR32はRH9ハイパーオルタネーターの取り付けが完了
これで納車できると思ったのですが、何故かウインカーが点灯しなくなってしまいましたので、引き続き修理します・・・
明石市N様R35はエンジンを降ろし終わりました。
引き続き原因究明進めていきます。
公開日:
R35 nismo GT900タービンKIT セッティング
さて、今日は福岡県K様R35ニスモは全開セッティングです
すんなりと決まって944馬力でした
なかなか楽しい仕様になりましたね
いつも遠くからありがとうございます!
サッシ屋さんBNR32は、前のクラッシュで曲がっていたプロライナーの作り直しです
キレイになりました
配線処理もOK
後はオルタネーター交換ですが、外して点検したら軸がガタガタになってました・・・
新品が入荷したら取り付けて納車準備いたします!
attack鈴鹿に参加された明石市N様R35は、エンジンブローで途中棄権されたそうです。
クラッシュや他の方にご迷惑がなかった様で良かったです。
今までこんな壊れ方は無かったので、何か原因があるはずです。
しっかりと原因究明して修理いたします。
公開日: