R35 トラスト インタークーラーKIT 取付 & エンジン始動チェック & メインハーネス 交換 & ダッシュボード 新品取付 & BNR32 ハイキャスキャンセルロッド 取付
さて、姫路市K様R35はトラストインタークーラーキットの取り付けです
同時に専用パイピングキットも取り付けました
そのままエンジン始動チェックもOK
後はフューエルポンプ強化電源と最終チェックして、セッティングも進めていきますね
昨日ダッシュボードを取り外した神戸市K様R35は、メインハーネスの新品交換を開始
CAN通信エラーが出ており?エアコンが急に効かなくなったり怪奇現象が出てくるようになりましたので、CAN通信の大本であるハーネス本体を交換してみることになりました
配線も劣化しますので、前期型には最近増えてきている症状ですね・・・
ハーネスの取り換えが終わりましたので、新品のダッシュボードを取り付けていきます
サラサラの新品ダッシュボードはやっぱり良いですね~
エアコンもしっかり制御できるようになりました
最終チェックして納車致しますね
愛知県K様BNR32は最終チェック中にハイキャスのチェックランプが点灯し?完全に壊れてしまっていたので修理のご依頼です・・・
使えない純正ハイキャスユニットを取り外して、ハイキャスキャンセルロッドを取り付けました
これでハイキャス特有の変な動きもなくなります
今回の作業は、これにて完了です
長らくお待たせしました!
公開日:
R35 強化ミッション 搭載 & BCNR33 燃焼室
さて、フルチューン化をご依頼の姫路市K様R35は、まずミッション載せ替えからスタートです
ノーマルミッションからNEKO強化ギヤ&レイニー8枚ディスク&強化バスケット、LSD組み込み済みの1000馬力仕様のミッションへ交換します
後は始動チェックしてからエンジンの作業を進めていきます!
2.8Lキットを組み込んだ加西市N様BCNR33は、仙台まで慣らし運転されるそうで?念の為にファイバースコープで燃焼室の確認
問題なさそうですので、安心して行ってきてください
公開日:
RB26 分解 洗浄 & BNR32 セッティング & R35 ポップアップフード CPU 交換
さて、鳥取県TさんBNR32は引き続きエンジン分解中ですが、タイミングギヤが錆び付いて取れません・・・
何とかタイミングギヤを引き抜いて、さっき組んだばかりの様な綺麗なピストンを取り外し(笑)
シリンダーもボーリングするのがもったいないぐらいです
クランクもメタルも凄く良い状態でした
シリンダーヘッドもキレイに洗浄したらピカピカに光りました
車体側も作業開始
パワステクーラーが錆びて折れそうなので取り外し、オイルクーラーも隠れて意味が無さそうなので取り外すことになりました
これだけでも軽量化&冷却性能も良くなりそう
2.8Lキット&GT6290_BBタービン等を取り付けた愛知県KさんBNR32は、ナンバーが無いのでシャシダイで街乗りセッティング
調子良さそうです
後は最終チェックして納車致します!
神戸市M様R35は車検整備
排気漏れしていたので、フランジ修正とガスケットを新品交換しました
ヘッドライトも曇っていたので、磨いて対応
後はポップアップフードのチェックランプ点灯しておりましたので、CPU交換して対応しました
エンジンオイル&フィルター交換と・・・
前後デフオイル交換してメンテナンス完了
明石市S様R35も車検整備中
代車のマーチ君は車検完了
神戸市IさんZN6は、デフのバックラッシュ調整して組み込み完了
HKSスーパーエアーフィルターの交換し、今回の作業は完了
一旦納車して、LSDの慣らし運転お願いします!
Z34はバッテリー交換
慣らし中の新デモカー君は汚れていたので洗車しました
毎日蒸し暑いですが、熱中症に気を付けて頑張ります
公開日:
R35 ナビユニット 交換 & ブレーキパッド交換 & ZN6 TRD LSD 取付 & ブレーキパッド交換 & RB26 分解
さて、明石市S様R35はスピーカーから何の音も鳴らないとの事で?点検したらナビユニット不良の様です・・・
常時リビルト品を置いておりますので、早速交換しました
無事に音が鳴るようになりました
後はブレーキパッドの交換です
今回はエンドレスMX72に変更しました
ローターもそろそろ磨耗限界ですので、次回はローター&パッドのセット交換お願いします
神戸市IさんZN6はブレーキパッド交換
現状ノーマルパッドですが、ちょっと街中でも止まらない様で?初期タッチの良いパッドに変更のご依頼です
初期の制動力に定評のあるエンドレスMX72をチョイスしました
これで安心して止まれますね
後はLSDの取り付けです
今回はTRDのLSDをご指定です
後はバックラッシュ調整して元に戻していきますね
神戸市YさんBNR32は点火時期の調整
下回りの防錆塗装もOK
最後にハンドルセンターを調整して納車致しました
ありがとうございました!
鳥取県TさんBNR32のエンジンは、補器類を取り外して内部チェック
ちなみにポート研磨、燃焼室加工、強化バルブスプリング&チタンリテーナー組み込み済みのフルチューンヘッドです
ヘッドを降ろしてピストンチェックしましたが、軽く拭き取っただけで新品みたいにピカピカになりました(笑)
次のエンジンはもっとブン回して痛めつけてくださいね
N1ブロックですが、ボーリング加工は前回しておりませんでしたので?今回はボーリング加工してボアアップしますね
計測&点検終わりましたので、部品発注や洗浄も進めていきます
ホワイト君も試乗チェック完了で一旦完成です
公開日:
BNR32 エンジン降し & デフオイル漏れ修理 & クーラント交換
今日は梅雨らしい天気で?湿度MAXムンムンで暑かったです
とうとうセミも鳴き出し、梅雨が明けたら夏本番ですね
さて、鳥取県TさんBNR32はエンジンを降ろす前に点検中ですが、中身はメチャクチャ綺麗でした
ただ、やはり鉄の部分が錆びまくってます・・・
サスペンションのピロアッパーも固着してリジットみたいになってました
ほとんど乗られていないのか?4年前に載せたOS技研シーケンシャルミッションは新品みたいに綺麗でした(笑)
とりあえずエンジンを降ろして、内部チェック
やはりエンジン側も鉄部分が錆びて朽ちてきてますね
折れて漏れだす前に、取り替えれるものは取り替えていきます
神戸市YさんBNR32は、スタビライザーブッシュ交換
このR32もブッシュがペチャンコに潰れてました
続いていつものデフオイル漏れ修理です
オイルシールを打ち換えて様子見ですね
真夏に向けてクーラントも入れ替え
後は下回りの酷くなる前の錆塗装です
ご新規のムーヴはタイヤがひび割れたので、新品交換のご依頼です
今回はYOKOHAMAのS306を取り付けました
タイヤワックス塗って納車致しました!
明石市S様R35は車検とオーディオから音が出ないとの事で?点検のご依頼です
一日休んで、火曜からまた頑張ります
公開日:
BNR32 フューエルポンプ 交換 & 電源強化リレー 取付 & 錆修理
さて、愛知県KさんBNR32はEVCのコントローラーの取り付け
続いてフューエルポンプ交換
ちょっとガソリンが腐りかけていたのか?臭いと錆が出てました・・・
今回はサードの295L/hフューエルポンプに交換します
ホースもひび割れておりましたので、新品交換しておきました
加工して取り付け完了
後は電圧チェックしましたが、やはり低かったので?電源強化していきます
しっかり電圧かけないと燃圧が上がってきませんので、R32など古くてバッテリーがポンプから離れている車は電源強化は必須ですね
バッチリ上がりました
最後にバフ掛けしたサクションパイプを取り付けて完成
めっちゃ格好良くなりましたね
後は試乗チェックですが、ナンバーが無いので?シャシダイでチェックしてから納車致します
神戸市YさんBNR32は錆修理から返ってきました
結局、リヤのフェンダーからフロアにかけてボロボロに腐食していたらしく、見た目以上に大工事になってしました
引き続きメンテナンス進めていきます!
お待たせしております鳥取県TさんBNR32はエンジンを降ろす準備に取り掛かりました
丹波市TさんRV37は本日納車致しました
ありがとうございました!
ご新規様ZN6はTRDのLSD取付やブレーキパッド交換等で入庫しました
神戸市M様R35も車検で入庫です
毎日慌ただしいですが、ご依頼いただく感謝の気持ちで頑張ります
公開日:
BNR32 サクションパイプ 制作 & EVC7 取付 & R35 点検
さて、愛知県KさんBNR32はタービンの遮熱板を制作して取り付け
昨日作ったパイピングもタービンに合わせて塗装しました
EVC7のソレノイドバルブも熱害の少ない場所に取り付けOK
仕上げの作業も終わりましたので、最後にサクションパイプの制作です
後はピカピカに磨いていきます
新デモカーR35は慣らし運転を200km程走りましたので、点検を兼ねてリフトで上げました
タービンキットを変更したらマフラーが奥まってしまい?バンパーに接触していたので、加工して当たらない様にしました
ガンメタ君は久しぶりに洗車してキレイキレイ
この後、雨が降るとコータ君は知る由もない・・・
公開日:
BNR32 HKS FconV Pro 取付 & パイピング 制作 & エンジン始動チェック & スタビライザーブッシュ 交換
さて、愛知県KさんBNR32はシングルターボ化でパワステタンクを移動しなければなりませんので、溶接加工で移動完了
タービン~インタークーラー間のパイピングも制作し、ついでにハーネスも始動してスッキリ
エンジンルームはある程度仕上がったので、次は電子パーツの取り付け
まずはVproの取り付け
圧力センサーも取り付け、Vcamの配線処理もしておきました
後はデータの設定を変更し、始動用のデータを入力して始動チェック
何の問題も有りませんでしたので、EVC7の取り付けや仕上げを進めていきます
神戸市MさんBNR32はこの前の点検でスタビブッシュが傷んでいる事に気付きましたので?今回交換のご依頼です
新品と比べると、かなり潰れておりました
これでしばらくは安心ですね
合間にホワイト君にARCオイルクーラーの取り付けも進めました
後は元に戻していきます!
公開日:
RH9 勉強会 & RV37 アライメント調整 & ブーストアップデータ 入力 & BNR32 フロントパイプ制作 & 700cc インジェクター 取付
昨日は定休日返上で、RH9勉強会&懇親会に参加してきました
ATS社&OS技研社によるクラッチやLSDの駆動系の説明、KNシステム社による最新データロガーソフトの説明を受けました
その後、リーガロイヤルホテル京都にてRH9懇親会に参加
他社様との交流出来て良かったです
翌日は仕事が有りますので、遅くなる前に退散させて頂きました
RH9加盟店の皆様、ありがとうございました!
で、本日は丹波市TさんRV37の仕上げで、アライメント調整
ECUTEKブーストアップデータを入力し、ECUコネクトも接続
まだ新車ですので、慣らしが終わってから後日パワーチェックと煮詰めたセッティングさせて頂きます
愛知県KさんBNR32は、フロントパイプの制作
他のパーツも合う様に微調整して取り付けました
Vcamカバーも塗装から返ってきましたので取り付けて配管完了
インジェクターはサード製700ccを取り付けて配線加工
レジスターやソレノイドも取り外しますので、ついでに綺麗に処理しておきました
後もう少しですね
公開日:
BNR32 RB26 HKS GT6290_BB 取付 & エンジン搭載 & ATS トリプルプレートクラッチ 取付
さて、愛知県KさんBNR32はオイルリターンパイプを制作してHKS GT6290_BBタービンの取り付け
とりあえずエンジン搭載し、フロントパイプやインテークパイプ等の加工物の制作を進めていきます
クラッチはパワーに合わせてATSトリプルプレートクラッチを取り付け
ミッションの搭載も完了です
岡山県AさんBNR34はエンジン制作後の1回目オイル交換でご来店です
漏れも無く、調子良さそうで良かったです
R134aエアコンキット取り付け中の神戸市Y君BNR32は、最後にモードアクチュエーターの交換
R134aガスを入れて作動チェックOK
寒いぐらい冷えます~
後は4WDのチェックランプが点灯しておりましたので点検しましたが、車速センサー系の異常でした
現状で何とも出来ませんでしたので、また後日に修理させて頂きますね
明日、明後日は定休日となります。
宜しくお願い致します。
公開日: