有限会社エンドレス ENDLESS

TOTAL TUNE&PERFORMANCE ENDLESS

「 スカイラインGT-R 」 一覧

サーキット走行準備

ようやく春らしくなってきましたねkiss

サーキットを走るのも気持ちよさそうです

 

ということで、宝塚I様R35はサーキット走行準備でオイル交換

 

モティーズさんから新発売のエンジンオイルを入れました

 

パープル君も同じオイルに交換

 

後、パワステフルードもモティーズさんのオイルに交換

R35ってサーキット走行時にオイルを吹きやすいので、これで吹きにくくなるそうです

 

最後に仕事が忙しくて去年の年末から先延ばしにしていたセッティングをやっとしました(笑)

ちょっと空燃比が薄いですが良い感じ

高回転だけ燃料を足してOK

 

 

HさんのBNR32は車検でパワーFCのセッティングcool

 

チューニングしてあるBNR34は排ガスが厳しいです…cheeky

 

中古車を購入していただいたH様R35はスピーカー交換blush

 

劣化でバリバリに破けていましたので新品交換させていただきました

 

 

A様R35はドアトリムのカーボンシート貼り

 

 

ウチのR34君に載せるトランスファーは強化準備cool

これでトラクションアップ

 

 

お兄ちゃんのCT9Aはブレーキパッド交換

 

前のオイル交換時にブレーキパッドの残りが少なくなっているのに気付き、今回はCC-Rgに交換

 

これでタイムアップ間違いなしですね(笑)

皆様ありがとうございました!

公開日:

R35 エアロ取り付け

今日は京都からご新規様R35がご来店でした

今回はエアロパーツ取り付けのご依頼です

 

フロントはもちろんオリジナルディフューザーver1

 

サイドはトップシークレットさんでベストマッチlaugh

遠くからありがとうございました!

 

中古車のAP2は本日納車でした

初めての車だそうで、大事に乗ってあげてくださいね

 

 

HさんのBNR34は車検で入庫

超程度の良いVスぺⅡ、ミッドナイトパープルⅢの極上車

しっかりと点検整備を進めます

 

 

IさんRPS13は電動チェーンブロックを初めて使用してエンジンを載せました

超楽チンです

 

後はECUハーネスの加工も進めていきます

公開日:

RPS13 配線加工

今日も寒い一日でしたねぇ

 

さて、今日はIさんRPS13の配線加工準備ですが、配線図が追補版Ⅲまであって、前期、中期、後期で少しづつ変更になっています…frown

 

しかも中期と後期の配線を組み合わせていますので、頭がこんがらがってきます(笑)

とりあえず切ってハンダ付けして元に戻し終わりました

ついでにコンソール側もグチャグチャでしたので、要らない配線を取り外してやり直しました

かなりスッキリしましたよblush

後は追加メーターを新調しますので、補器類を取り付けてからまとめていきますね

 

 

O君のBCNR33はタイロッドエンドがガタガタになっていましたので新品交換

アライメント調整も終わりましたので、後はテールライトをどうするか?

 

 

福祉車両のムーヴはドライブシャフトブーツとバッテリー交換完了!

明日に大阪へ車検&登録してきますね

 

そしてまたまた設備投資で2代目の電動インパクトを購入

今まで1個を使いまわしていたのですが、皆で取り合いになっていましたので、これで仲良くお仕事できそうですねww

公開日:

R35 中古車 納車

今週もスタート!

ですが、メッチャ寒いですねheart

三寒四温とはいえ早く暖かくなってほしいものです。

 

 

さて、中古車のR35は名義変更が終わって、無事に神戸ナンバー

 

最終チェックで内装の掃除をしていたら、助手席側のスピーカーがお亡くなりになっていました

新品を発注しておきましたので、また後日にご来店くださいませ

 

空気圧センサーも1個が×でしたので交換して再登録OK

キレイに洗車もして本日納車いたしました

末永くご愛用くださいませ!

ありがとうございました

 

 

AP1も車検&登録が完了

後は最終チェックして納車準備を進めます

 

 

車検のO君BCNR33はフロントガラスの飛び石割れの修理cheeky

どこを直したのかわからないぐらいですよ

 

Mさんの福祉車両ムーヴも車検&登録準備

 

ですが、左右ともドライブシャフトブーツがパックリ

 

 

そして電動チェーンブロックがやってきました

これでエンジン脱着、R35ミッション作業等がはかどりますcool

ドシドシ作業を入れてください!(笑)

公開日:

RPS13 ハーネス移植

 

さて、今日はRPS13のハーネスを移植していきますblush

見るだけで嫌になりそうです…

 

何とか取り外し、要らないハーネスは間引きながら取り付けていきます

 

その他、焦げてしまったパーツも取り替えていっています

 

ただ、前期のAT車と後期のMT&エアバック付き車なので、色々とポン付けとはいきませんfrown

地道に頑張ります

 

 

姫路市OくんのECR33はカーボンボンネットの取り付けでご来店でした

RH9ハイパーオルタネーターのご注文もありがとうございました

 

OくんのBCNR33は車検整備

 

 

最低地上高×、タイロッドエンド1個×、光量×、フロントガラス×、テールライト×、バックランプ×と盛りだくさんです…

来週も頑張ります

公開日:

BCNR33 不調 完治

今年から花粉症が発症しましてクシャミと鼻水が止まりませんcheeky

厳しい状況ですが頑張っていこう、と思う今日この頃です(笑)

 

さて、100km/hで謎の振動が出ていたDさんBCNR33ですが、お客様手配でデフを送っていただきましたので交換しました

 

さてデフオイルを入れようと思ったらドレンボルトがナメておりまして、急きょボルトを溶接…frown

無事に外れましたが、ロックタイトでも入っているのか?と思うぐらい固くなっておりました

さぁこれでチェックできるぞ!と思ったら…

 

今度はアクティブLSDの左右を繋いでいるパイプからオイル漏れ…

配送途中で無理な力がかかったのか、パックリ割れておりました

 

全部、前のデフケースから移植してこれで本当に完了!

無事に振動も消えて一安心です

長らくお待たせいたしました。

 

 

KさんのS15も怪しかったサーモスタッドを外してお湯に入れたら無事に作動しておりました?

恐らく前に取り付けた方がクーラントのエア抜きが完全では無かったようですね

これでしばらく様子を見てくださいませ。

 

 

スーパーチャージャー付きZ34は最終チェックでロガーをとってきましたcool

 

セッティング自体は良い感じになりましたが、7000rpm付近でエアフロ電圧が5Vを超えてしまいましたので、これ以上は80φエアフロにしなければなりませんねcheeky

でもかなり速くなりました

 

IさんRPS13は移植用の車から部品取りしています

特に配線がほとんど燃えてしまいましたので、移植しながら加工していきます

エンジンの方もタービンをキレイにして取り付け完了

 

 

中古車のR35はオイル交換して来週に名義変更して納車準備です

 

AP2も来週納車予定なので、車検準備

 

オイル交換、アライメント調整もバッチリです

 

OくんBCNR33も車検です

そろそろ車検ラッシュも終盤ですかね?

公開日:

バッテリーは大事。

今日もDさんのBCNR33の不調点検ですが、どうも電気系統がおかしいのです。

セルモーターも回るのですが少し弱いですし、アテーサが作動するとナビが消えたり、スロットル出力電圧も上がったり下がったりで不安定…frown

前にオルタネーターは大容量タイプに交換してあるので問題なし。

じゃあバッテリーは?

 

見てみると、かなり大層なバッテリーが付いていましたがちょっと電圧低め。

 

前に取り付けて好調だったリチウムイオンバッテリーをとりあえず付けてみると…

何と車載状態(エンジンOFF)で13.94V!

 

エンジンをかけると、まるでハイパワーセルモーターに交換したかのような回り方で、発電電圧もほぼ変化なしでスロットル電圧もピタッとしておりますblush

ココまで改善されるとは思ってもいませんでした

おまけに前のバッテリーは約20kg、リチウムイオンバッテリーは2.7kgで重量が約1/10でかなりの軽量化です

たかがバッテリー、されどバッテリーです。

 

 

お寿司屋さんは内装パーツのアップデートでご来店

  

R33の前期のインパネって、年月の経過で表面が劣化してネチョネチョしてくるんですよねぇcheeky

 

なので、ネチョってる部品を全て後期パネルに交換していきます

内装パーツって常に目に入るので綺麗になると気持ちいいですね

 

後はエンジンオイル&フィルターも交換させていただきました

 

 

Nさんのステージアはブレーキメンテナンス

 

 

加古郡I様のR35はそろそろサーキットシーズンですので下回り点検

 

そしてIさんのRPS13がボディファクトリーから帰ってきました

ピッカピカになってますよ~laugh

エンジンルームもまるで新車

傷つけないように気を付けます

エンジンの方はピストンの組み込み完了

後はシール類の交換やヘッド洗浄も進めていきますね

公開日:

不具合検証。

今週もスタート!

頑張ります

 

 

さて、DさんBCNR33の謎の振動ですが、プロペラシャフトを丸ごと交換してみます。

少し良くなったのですが、まだ直らず…cheeky

フロントのプロペラシャフトやホイールを外して検証してみましたが、改善されなかったので、残るはリヤデフかトランスファーです

異音も無く車全体がブルブルしておりますので、なかなか特定が難しいです

もうしばらくお待ちください。

 

 

ご新規様のS15は全開走行後にラジエター付近からボコボコとエア噛み音が出て、もしかするとヘッドガスケットが抜けたかもしれないとの事でご来店くださいました。

 

ラジタンに排ガステスターを突っ込んで数値が上がればガスケット抜け確定なのですが、今回はゼロのままでして?

一回実走でチェックしてみます

 

 

HNR32はナックルアダプターの取り付け

 

ロールセンターを補正して適正なアライメント状態に調整できます

これでコーナリングが安定するはずです

 

後はブレーキマスターを大容量タイプに交換

 

BNR34用より1.5倍はありそうです

サーキット走行では安定したブレーキングが可能ですよ

 

 

T君のCT9Aはエンジンオイル&フィルター交換でご来店

ブレーキパッドのご注文もありがとうございました!

 

 

ご新規様のJZS80スープラはスリップコントロールのランプが点滅し、うっとおしいのでランプを付かない様にしてほしいとの事ですblush

 

メーターをバラシて玉抜きしておきました

 

タウンエースも車検完了です

公開日:

BNR32 燃料ポンプ故障

今日はIさんの不動になったBNR32を引き取りに行ってきましたcheeky

点検してみると、燃料ポンプの音が全くしていませんでしたので早速取り外しました

ニスモ製に換わっていましたが、そろそろ社外品の電装パーツも壊れてくる年代になってきましたね

 

今回はRH9フューエルポンプに交換しましたblush

 

無事にエンジン始動しましたが、『R32あるある』の一つ、『燃料ポンプ電源低すぎ事件』ですfrown

8.7Vって…

バッ直リレーを取り付けて12.4Vまで復活しました

ここの電圧が低すぎると吐出量が上がらず、燃圧不足によるエンジンブローが発生しますので、かなり重要ですよ!

実走チェックしてきましたが、問題なく快調です

しかし2.8L&VカムのRB26は刺激的でした

 

 

宝塚I様のR35はLSDの慣らしが終わったとの事で、オイル交換でご来店でした

今日は3月5日(35の日)でしたので、昨日の深夜から楽しい一日だったようですね♪(笑)

 

 

タウンエースは車検でお預かりで、フロントのトーがかなりズレでいましたので調整完了

 

奈良県M様は本日納車いたしました!

また次のステップのご相談もありがとうございました

 

M様と一緒にご来店していただいた奈良県K様のR35は、足回りから異音がするとの事でしたが、これといった不具合もありませんでしたので、しばらく様子を見てくださいませ。

 

入荷したR35の中古車は、早速ご商談いただきましてありがとうございます!

今日も多数のご来店ありがとうございました

公開日:

R35 ハイフロータービン セッティング

 

尼崎M様のR35はエンジンの慣らしが終わったとの事で、エンジンオイル&フィルター交換し、全開セッティング準備

 

オリジナルハイフロータービンの具合も気になっていましたが、4000rpmでフルブーストかかり、ブーストの垂れも少なく7000rpmまで一気に吹け上がります

馬力的にはブースト1.6キロで約700PSは出そうですヨcool

ブーストアップでは物足りない方には丁度いいタービンではないでしょうか?

価格は純正下取り498,000円(税抜き)です!

 

ついでにドアハンドルを汚れやすいレッドからブラックに変更し、本日納車いたしました

ありがとうございました!

 

 

パープル君はリヤスタビライザーの交換

 

これでコーナリング中にリヤの挙動がどうなるか楽しみです

ついでにデフオイルも交換完了!

 

 

IさんのRPS13はそろそろ板金作業が終わりそうなので、先にエンジンの強化を進めます

 

20年以上前に組んだ強化スリーブ入り2.1LのSR20ですが、コンロッドだけ純正でしたので、今回は東名パワードのH断面コンロッドに交換

 

ついでに20年分の汚れを洗浄して、純正部品が届きましたら組みなおしていきますね

 

 

Z34も実走でロガーチェックしてきました

 

良くなってしましたので、後もう少しでOKです

何せこのスーパーチャージャーのデータが無いので、1からマップを作っていますので時間がかかります

 

 

Mさんのクラウンはホイール交換でご来店

ワークの20インチを入れましたが、メッチャ格好良くなりましたねlaugh

後は車高調入れてローダウンですね?(笑)

 

 

ご新規様のVABインプはオイル交換でご来店

サクションKITのご検討宜しくお願い致します。

 

 

後はエンジン等を釣るチェーンブロックのトロリーの動きが悪くなってきたので交換しました

20年お疲れ様。

そろそろ電動ホイストが欲しい今日この頃です(笑)

公開日: