有限会社エンドレス ENDLESS

TOTAL TUNE&PERFORMANCE ENDLESS

「 スカイラインGT-R 」 一覧

クラウン 車高調 & ホイール 交換 BNR32 ホリンジャー O/H

 

今日は宝塚I様の息子さんが乗っていらっしゃるクラウンに車高調とホイールの取り付けさせて頂きました

 

まずはサスを純正からHKSハイパーMAXⅣGTを取り付け

 

そして前もって組んでおいたレイズG27を取り付けてアライメント調整完了

 

メッチャ格好良くなりましたlaugh

ありがとうございました!

 

 

MR2はインタークーラーを取り付け完了

後は電動ファンの配線加工やパイピング制作を進めます

 

KさんBNR34はマフラー交換が終わりましたので、後は車検整備ですね

 

最近お預かり作業が増えてきましたので、代車にヴィッツが追加されました

 

 

神戸市M様R35は板金が終わって返ってきました

 

ピッカピカになってますよ

後は追加作業を進めます

 

 

サッシ屋さんのBNR32はミッションの入りが渋くなってきまして、シフトミスが多発するようになりオーバーホールのご依頼です

 

とりあえずホリンジャーシーケンシャルミッションを降ろしてO/H準備です。

公開日:

BBQ

今日も蒸し暑さMAX

十分に水分をとりながらお仕事進めます

BOSSが昨日のスーパーオートコレクションでHKSさんから差し入れ?強奪??してきました(笑)

先着で差し上げますので、水分補給してください

たぶん普通の水ですが…ww

 

 

小野市KさんBNR34はマフラー交換でご来店です

 

今回もアペックスのRSエボリューションマフラーですcool

ついでに車検でお預かり

ちなみにリヤのインナーが落ちかけてました…cheeky

 

 

M氏のヴォクシーのリビルトスターターが納品しましたので早速取り付けblush

無事に始動出来ました

 

 

大阪府K様R35はエンジンオイル交換でご来店くださいました

 

岡山県TさんのMR2はインタークーラーの取り付けをご依頼ですが、すでにトランクはぶった切られておりましたので、この穴を生かす方向しかありません…frown

 

なので電動ファンをこの位置に置くためにインタークーラーに枠を溶接cool

 

隙間を埋めてぴったりジャストフィット

 

 

そして今日は楽しいBBQでーす

公開日:

R35 1100ccインジェクター

九州地方では大雨による被害が出ているようです。

普段通りに生活し、仕事ができる事に感謝しなければなりませんね。

中々思っていても出来ない事ではありますが…

 

 

さて、パープル君はツインインジェクターのデータ採りも出来ましたので、次のステップに進みたいと思います

お客様がこの仕様にするには少々費用がかかりますので、もっと現実的にお客様目線でパワーを出せるような仕様を目指します

 

昨日ご紹介した新作の1100ccインジェクターを取り付けcool

やっぱりシングルインジェクターの方がエンジンルームはスッキリしますね

余談ですが、最近こういう小さな配線加工が増えていますので、専用の圧着レンチを導入したら驚くほど便利です

特に燃料系は配線ミスが命取りになる事がありますので、しっかり正確にカシメる事が重要です

 

脱線しましたが、始動用のデータを作成して書き込みblush

 

まだちょっと濃いですが、吸入空気量学習も出来ましたし調子良さそうな?

じっくりとセッティングを煮詰めます

 

 

そしてATSさんが営業でご来店でした

昔からプル式の強化クラッチって半クラが少なくて繋がる位置も高くて、すごく乗りにくいイメージがあるんですが、新しく開発した『ダブルアクションレリーズ』によってかなり改善されたそうです

 

難しい話は置いておいて(笑)デモカーのBNR34に取り付けてある様で、試乗させていただきました

…はっきり言って、メッチャ乗りやすいです。

ペダルの踏力の軽さも去ることながら、半クラが超楽チン

カーボンツインクラッチでしたが、これなら強化クラッチに慣れていない方でも普通に乗れるのではないでしょうか?

今までプッシュ式に変更しないと取り付けられなかったので、作動変更パーツを購入するなど負担が多かったですが、これならプル式のままでもOKですよ

それよりも気になったのが…

 

 

 

 

 

 

 

 

何とこのBNR34、走行距離27万キロオーバー…frown

しかもノンオーバーホールだそうです(笑)

公開日:

R32 最強トランジスター

こんばんは!

ゆっくり休めましたので、今日から全開で頑張りますcool

 

 

さて、HNR32は最強トランジスターが届きましたので早速取り付けblush

純正のパワートランジスターとは比べ物にならないぐらい点火が良くなります

おまけに始動性が抜群ですよ

エンジンルームもスッキリできて整備性も向上して一石二鳥

 

ついでにプラグも新品に交換してセッティングです

 

尼崎HさんBNR34は車検が完了

しかし、ニスモのキャタライザーがダメなのかO2センサーが壊れているのか、排ガスが全然ダメでしたcheeky

今回は何とか通しましたが、2年後は何らかの対策をしなければ無理そうですね

後はディフューザーがマフラーに接触していた形跡がありましたので、少し削って当たらない様にしておきました

 

 

不調点検のMR2は調子は良くなったものの、その他の部品もかなり劣化中

自作されたインタークーラーも固定されていないですし、電動ファンを取り付けないと風が全く入りませんね…frown

 

 

SくんBCNR33は駐車場に止めていてリップスポイラーが割れているのに気付いたそうで、持ち込まれました。

下回りを擦った記憶がないそうなので、恐らく当て逃げでしょう。

前も有りましたので、ドライブレコーダー等を取り付けて監視するしかありませんね。

酷いです…

 

 

パープル君に取り付けるボッシュの1100ccインジェクターが納品しました

日本ではまだ使われた事がないインジェクターなので、どんな感じになるのか楽しみです

 

ご新規様の86はサーキットを走ってから下回りを擦るようになったので、点検をご依頼です

 

ディーラーさんで取り付けたらしいのですが、スプリングロックシートが締まっておらず、バネが遊んでおりました。

まぁ誰にでも忘れることはありますが、社外パーツは出来るだけ信頼のあるお店に頼まれた方が良いでしょう。

 

 

D2ジャパンのツッキー部長が珍しく営業に来られました(笑)

この新色キャリパーカッコいいですね~laugh

 

ここからは余談ですが…

 

 

 

 

 

 

 

 

dav

昨日でBOSSがめでたく53歳になりました(笑)

30周年ということもあり、お客様とでささやかながらサプライズバースディパーチーをさせてもらいました

ついでにM氏君も1日違いで誕生日だったのでお祝いですww

まだまだ元気で頑張ってくださいね

公開日:

MR2 不調点検

 

今日は岡山県TさんMR2の不調点検です

T88タービンのフルチューンなのですが、何せ製作してから10年以上は経過していますので仕方ないですねcheeky

まずは色々と見てみると、マフラーが脱落しかけ、プラグは失火しまくり、燃調がずれて黒煙吹きまくり…frown

とりあえずマフラーをしっかり固定し、プラグを掃除してVproのリセッティングblush

何とか普通にアイドリングしてくれるようになりましたcheeky

後はその他諸々しっかりと点検していきますね

 

 

HNR32はバルタイ調整cool

IN側110°、EX105°でセットしました

後は最強トランジスターの納品待ちです。

 

 

美方郡WさんBNR34は点検が完了して本日納車

 

車検の尼崎HさんBNR34は点検が完了しましたので、休み明けに検査場行ってきます

 

 

I様のクラウンに入れるレイズのG27が届きましたので、前もってタイヤを組み込んでおきます

タイヤはSドライブをチョイスしました

取付が楽しみですね

公開日:

BNR34 フルメンテ

 

さて、昨日に引き続きHさんBNR34はウォーターポンプをN1に交換です

タイミングベルトを外した時にしか交換できない部品なのでおススメさせて頂きました

 

そしてカムのオイルシールと…

 

オイルポンプのオイルシールも交換

 

カムカバーパッキン類も新品交換

 

ベアリングも交換してHKS強化ベルトを取り付け完了

 

最後にVベルトも新品を取り付けて錆びついたアルミパイプを磨いて元に戻しました

元々綺麗なエンジンルームでしたが、出来るだけ汚れを落として組み付けましたヨ

 

 

 

続いてオイル交換ですが、エンジン、ミッション、F/Rデフ、トランスファー、パワステオイル交換のフルメニューlaugh

 

最後にブーツが破れていたフロントドライブシャフト交換です

かなり前に破れていた様で、ほとんどグリスが残っておりませんでした

後は車検を通して納車しますね

 

 

カプチーノはエアコンガスの補充heart

エンジンオイルも交換しました

 

イギリスに嫁ぐBNR32は圧縮測定しましたが、10.5~11キロ付近で揃っておりましたので、全く問題なし

 

パープル君は試乗してきてハンドルのガタツキ修正cheeky

フルバケに交換しているR35は注意が必要ですね

公開日:

R35 カーボンボンネット & BNR34 タイベル交換

昨日に引き続きT様R35は元に戻し終わり、試乗してチェック完了

 

そしてトップシークレットさんのカーボンボンネットも取り付けました

メッチャ速そうになりましたね

では慣らし運転頑張ってください

いままでの走行距離だと1年はかかりますので、出来るだけ早めにお願いしますね(笑)

 

 

パープル君のカーボンボンネットは、さらに風が抜けるように加工中

 

強度の事も考えながら穴あけです

 

 

HさんのBNR34はタイベル交換、フルメンテ、車検で入庫しました

 

BNR34でも、もう18年が経過していますので、色々と整備が必要ですね

まずはタイベル交換からスタート

 

同時にシール類も交換して行きますね

カムカバーを取り外しましたが、エンジン内部はかなりキレイでしたよ

公開日:

R35 エンジン搭載

 

いきなりですが、T様R35にエンジンが載りました

 

そしてサクションパイプのワンオフ加工cool

等々進めております

 

 

IくんS15は始動チェック完了して納車いたしました

後はタービンから異音がしておりますので、そろそろ交換時期ですね

 

 

FD3Sは業者様からマフラー加工のご依頼ですcool

 

まずは触媒をGPスポーツのスポーツキャタライザーに交換

後は持ち込まれたマフラーのフランジを切って、つなぎ合わせていきますね

 

 

パープル君はボディファクトリーから帰ってきました

ホイールの修正も完了しておりますので、明日組み込んでボディステッカーも貼っていきます

 

入れ替わりでM様R35がボディファクトリーへ入庫しました

公開日:

S15 エレメント移動

今日は『ザ・梅雨』って言うぐらいの天気でしたねbroken heart

なので、お客様も少なめでした

 

さて、ご新規様のS15はエレメントを移動されたいとの事で、東名パワード『N2オイルブロック』の取り付けをご依頼です

SR20の純正エレメント取付部が弱い事が有名ですので、トラブル予防にもなりますね

しかし、これが結構大変なんです

何とか取り付けし、キノクニのエレメント移動ブラケットやフィッティングを使用してOK

後は作動チェックしてお返ししますね

 

 

GT900タービンキットもパイピング類、配管類の取り付けが終わって準備完了

 

ボディ側の遮熱対策もバッチリですcool

GT1000スペックインタークーラーも加工、取り付けできましたので、休み明けにはいよいよエンジンを載せちゃいますね

 

ご新規様のBCNR33はオイル交換でご来店でした

公開日:

R35 GT900タービンKIT & GT1000スペック インタークーラー

今日は蒸し暑い一日でしたcheeky

そろそろ熱中症も気を付けなければなりませんね

 

さて、今日は組みあがったVR38にGT900タービンKITを取り付けていきますcool

 

何度も取り付けておりますので、要領よく取り付けOK

後はパイピング類や遮熱対策すれば完了です

 

そしてGT1000スペックインタークーラーの取り付けも同時進行

コチラはかなり加工が大変ですので、もう少し時間がかかりそうです

 

 

T君S15は最後に消火器を取り付けて納車いたしました

次は秋ごろになりますが、頑張ってタイムアップ目指しましょう

 

 

Y君ECR33もオイル交換して納車です

調子よくなった車で楽しんで下さいね

 

WさんBNR34はコレクタータンクのチェックしました

ホース類も念のため新品に交換しておきますね

公開日: