JDDA & R35 モノブロックキャリパー
今日はJDDAのサポートでセントラルサーキットへ行ってきました
今回はサッシ屋さんのBNR32とIさんRPS13の2台です
サッシ屋さんはクラッチが切れなくなってしまい、フライングで決勝戦で惜しくも敗退でした
6月11日までにはクラッチO/Hしてリベンジですね
Iさんは車両炎上から復活戦でしたが、無事に10秒7が出て一安心
次回は10秒5を目指して頑張りましょう!
しかしゼロヨンは過激な車両が多くて良い刺激になりました
皆様お疲れさまでした
店ではパープル君のブレーキ交換です
何とエンドレスさんのモノブロックキャリパーKITの取り付け
この前のアタックで痛感しましたが、ウチのデモカーだけノーマルキャリパーでした(笑)
これでタイムも少し上がるかな?
OさんBNR32はタービンの慣らしが完了しましたので、お預かりしてリセッティング準備です
GTⅢ-RSタービンの具合も気になりますね
しっかりメンテナンスもしておきます!
明日はR35ツーリングで僕とBOSSは留守にしますが、ゴトPは出勤しておりますので、急用の方はご連絡くださいませ。
1年ぶりのツーリングなので楽しみです
ご参加されるお客様はご安全に楽しんでくださいね~
公開日:
R35 MY13ミッションデータ
今日は山陰からはるばるW様ご兄弟がご来店
お二人とも、MY13ミッションデータを書き込みさせていただきました
クラッチ・ギヤ学習もOK
これでギクシャク感もなくなり、超スムーズな発進が可能です
さらにローンチが使えるようにしておりますので、ロケットスタート決めちゃってくださいませ
同時に昨日セッティングしたBNR32も納車でした
ありがとうございました!
尼崎M様R35はエンジンオイル交換
T君S15は燃料ホース交換が終わって、エンジン&ミッションオイル交換も完了
後はドラッグガソリンを入れて超ハイパワーセッティングですね
HNR32は今日エンジンをかけると、いきなりエンジンオイルがダダ漏れ…
点検してみると、何とホースがフィッテングからスッポ抜けておりました
かなり古買ったので仕方ないですが、まだサーキットでオイルを撒き散らすよりは良かったです
念のためホースとフィッティングは交換しておきましたので安心です
オイルクーラーも右フェンダー内に移動してラジエターに直接風が当たるようにしておきました
明日は僕とBOSSはJDDAのサポートでセントラルサーキットへ行ってきます
公開日:
BNR32 Vpro リセッティング
今日は昼から天気が良くなりましたのでセッティングしてきました
今回はVpro4.0
どこでセッティングしてあったのか分かりませんが、けっこう適当なデータでしたのでほぼ全域作り直しでした
しかも高回転域の点火時期がいつノッキングしてもおかしくない値が入っておりましてビックリしました
さらに中間域も激薄でしたので、かなり乗りやすくなったと思いますヨ
HNR32はバネレート変更
F:18キロ、R:18キロをチョイス
プリンスK様R35はフロントスピーカー交換
見事にボロボロでした…
何とかならんのでしょうか?
フロントブレーキパッドも残り少なくなっておりましたので、新品交換させて頂きました
ありがとうございました!
神戸市N様R35はワイパーゴムの交換
最近の流行りですね(笑)
Nさんはガラス割れ修理
ほぼ分からなくなるまで修正できました
そしてT君S15は板金から帰ってきました
メッチャ速そう
一応補強で取り付け部は裏からカーボンを貼っておきました
後は劣化した燃料ホースを全て強化品に交換していきますね
パープル君のデータはようやく完成
O2学習値も良い感じです
公開日:
RPS13 セッティング
今日はIさんRPS13のセッティングです
動画はfacebookの方でアップしましたが、中々の加速ですよ
今回は87Φ鍛造ピストン&純正クランク仕様の2.1Lですが、前の2.2Lよりも吹け上がりが鋭くなったような?
ブースト2キロで1000ccインジェクターがほぼ吐出量100%でしたので、750PSは出ていそうです
週末のJDDAにエントリーされていますので、復活デビュー頑張ってくださいね
パープル君のセッティングも全開付近はO2学習の数値も良い感じになりました
後は街乗り付近が濃いのでもうちょっと頑張ります
KさんBNR34はスーペリアさんのシートカバー取り付け
見た目以上に取付が大変なんですよ…
でも取り付け後はやっぱり格好いいですね
W様のZ34は走行中に動物と接触した時にポップアップフードランプが点灯されたそうで、点検してみるとCPUが作動状態になっておりましたので、こうなるとCPU交換するしかないですね
そしてお付き合いのある業者様からリセッティングのご依頼です
仕様は腰下はノーマルなものの、Vカム、TO4Zタービン、さらにOS技研シーケンシャルドグミッションと豪華な仕様です
天候次第ですが、週末にお返しできるように頑張ります!
HNR32はパイピング制作が終わって、エンジンルーム完成
後はバネレート変更で完成です
公開日:
R35 GT800 セッティング
今日は岡山M様R35のセッティングです
エンジンの慣らしが終わりましたので、今回エンジンオイルとフィルターも交換
念のため、CAN通信系の異常が出やすいTVキットは取り外しました
そして実走にてロガーをとり、データ変更
GT800キットの耐久性も考慮してブースト圧1.5キロに設定しました。
エンジン的にはまだまだ行けそうですが、しばらくはこのまま楽しんで下さいませ
パープル君ももう少しデータを煮詰めていきます
新しいデータロガーソフトを使用して、さらに詳細なデータを見れるようになっております
詳細まで見れるようになったことで、今まで分からなかった事まで見えてきました
もう少し頑張ります
宝塚I様R35は割れていた純正部分も本日納品になりましたので取り付けて、とある場所まで輸送しました
何やら本気になられているご様子ですね?(笑)
事故修理のBNR34は板金作業から帰ってきました
後はシートカバーの取り付けも進めますね
公開日:
R35 ツインインジェクター セッティング
さぁ今日はパープル君のセッティングです
しかし初めての試みですので、なかなかセッティングが出ません…
悩むBOSS…(笑)
でも10回目の書き換えで、何とか納得できるデータが出来上がりました
ブースト圧1.7キロで開弁率88%で収まりましたので、2キロでも95%ぐらいで行けそうです
あー良かった。
IさんRPS13はエンジンの慣らしが終了しましたので、オイル交換してセッティング準備
HNR32は大容量サージタンクを取り付け、パイピングもポリッシュ
TくんFD2シビックはGTウイング取り付けで入庫しました
納品まで少々お待ちくださいませ。
公開日:
R35 ツインインジェクター
今日はパープル君のインジェクター交換です
前の岡国で吐出量が100%を超えてしまいましたので…
なので今回は純正インジェクターを12本使用します
配線を加工して出来上がり
って言っても色々と加工が必要ですが(笑)
ベースデータを製作して書き込み完了
梅雨前にワイパーゴムを交換してエンジンオイルも交換しました
明日に実走してセッティングします
S君BCNR33はカピカピなったタイヤを新品交換です
今回はナンカンNS-2R
ワイパーゴムを新品に交換し、洗車してお返ししました
ありがとうございました!
NくんER34はデフオイル交換でご来店
尼崎M様R35はタイヤの入れ替えです
宝塚I様R35はレッドラインの貼り付け
やっぱりコレっすよ
HNR32はRH9レーシングハーネスの取り付け
5点式でガッチリ固定されますし、高級感もあり、ハンス対応で38,000円はお買い得ですよ
そしてサージタンク交換の準備もスタート
明日も頑張ります
公開日:
R35 オリジナルCPUチューン & MY13ミッションデータ入力 & CT9A オイルクーラー
今日も良い天気でしたね
昨日に引き続きN様R35ですが、バックフォグの配線&スイッチ取り付けOK
リヤはすごく格好良くなりましたね
最後にオリジナルブーストアップデータを入力
そしてMY13ミッションデータも入力してクラッチ・ギヤ学習OK
めちゃくちゃ乗りやすくなりましたよ
ありがとうございました!
TくんCT9AはトラストオイルクーラーKITの取り付け
これでサーキットでも油温を気にせず走行できますね
S君BCNR33は車検が完了してオイル交換完了
追加でタイヤもご注文いただきました
デモカーのツインインジェクターも形になってきました
姫路市O様R35は車検整備が終わりましたので、明日検査場へ行ってきますね
公開日:
R35 RH9マフラー & リヤディフューザー 交換
今日の作業報告です
ご新規様のR35はリヤ周りの交換をご依頼です
まずRH9フルチタンマフラーの取り付け
バラしたついでにアライメント調整
タイヤの偏摩耗を少なくするセッティングにしておきました
後はトップシークレットさんのリヤディフューザーver2の取り付け
明日にバックフォグの配線加工してお返ししますね
尼崎M様R35はサイドマーカーの配線加工も終わって完了
夜はヒーローですね
ステージアは分解が終わって解体業者に引き取ってもらいました。
パープル君に使用するインマニが海外から届きましたので、色々と確認中
ヒューエルデリバリーもワンオフで製作中です
T様R35は車検が終わって最終チェック
姫路市O様R35も車検でお預かりでした
公開日:
R35 後期テールライト & ZC31S レカロシート
今週もスタート!
頑張ります
さて、尼崎M様のR35はテールライト交換
今回は後期LEDテールライトに交換です
良い感じです
後はサイドマーカーの取り付けです
AさんZC31SはレカロRS-GSフルバケットシートの取り付け
これでサーキットでもガッチリホールドしますね
オイル交換もありがとうございました
S君BCNR33は車検で入庫しましたが、タイヤが劣化してひび割れしてました…
HNR32はインタークーラーの加工中
公開日: